2010年に読んだ本

今年読んで良かった本をビジネス系と技術系で5つずつあげてみる。

ビジネス本は読んだ量の割に心に残るものは少なかったけど内容がいい本は深くて色々考えさせられた。特に「イシューからはじめよ」はピカイチだった。

技術書は前半はPK-PDの本とか読んでいて、後半はプログラミング関係をそこそこ読んだ。Ruby関連の本が面白かったような気がする。エキスパートPythonプログラミングも大きい。

ビジネス本

とんがり

ProductName 小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)
ジェイソン・フリード
早川書房 / ?円 ( 2010-02-25 )


ログをとるのは楽しい

IT業界に限らず、変化が激しい業界では短期的な成果を出すことも、長期的な視野での成果(つまり自分の成長)もきちんと考えることが大切だと思う。

自分で自分を経営しているって感覚が当たり前になるんだろうなと思っている

ProductName 経営の教科書―社長が押さえておくべき30の基礎科目
新 将命
ダイヤモンド社 / 1680円 ( 2009-12-11 )


昨日読み終わったので感想記事を書いてないが、すごく良かった。ピンと来る人にはグイグイ引き込まれる内容。

ProductName イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
安宅和人
英治出版 / 1890円 ( 2010-11-24 )


技術書

5章まで残り。何度か読みなおしてPythonへの理解を深めていくための本

ProductName エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス / 3780円 ( 2010-05-28 )


月曜日から金曜日に章が分かれていてメタプログラミングを学んでいく

ProductName メタプログラミングRuby
Paolo Perrotta
アスキー・メディアワークス / 2940円 ( 2010-08-28 )


バリバリEmacsを使っているEmacs使いが、作業効率をカイゼンしてさらにバリバリ使うようになるための本

継続やYコンビネータを知るために。独特の形式もまた読んでて楽しい

ProductName Scheme手習い
Daniel P. Friedman
オーム社 / 2940円 ( 2010-10-22 )


創薬研究の問題解決の方法論としても参考になることは多い

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


「免許皆伝 Google アドワーズ道場」を読んだ

ちょっと広告出す側に興味が出たので、安いの買って読んでみた。古い本だけど本質的なところはそんなずれてないだろうと思っている。

ProductName 免許皆伝 Google アドワーズ道場
小山 陽子
インプレス / ?円 ( 2003-12-20 )


  • ページには運営者の氏名、電話番号が必要
  • 競合業者名をキーワードに指定してはいけない
  • 地酒はいいがビールはだめ
  • 日本語&全ての国という設定

こういう本を読んでおくと、ニッチな検索結果に出てくる広告の背景に思いを馳せることができて面白いよなぁと思うので、わざわざニッチな検索をかけてみたりしている。

本書だけだと、ちょっと物足りないのでもうちょっと数学的とか行動経済学的に考察している本を読んでみたいのだけど、この本は面白いのかな?

「予想どおりに不合理」を読んだ

面白いんだけど、その理由をうまく説明することができない。あと、訳本なのでちょっとくどい。伝統的な経済学ってのをきちんと理解してないから行動経済学というものがうまく定義できないだけかもしれない。だってこっちのほうが身の回りにありすぎるから。

ProductName 予想どおりに不合理[増補版]
ダン アリエリー
早川書房 / 2100円 ( 2010-10-22 )


  • わたしたちはものごとをなんでも比べたがるが、それだけではなく、比べやすいものを一生懸命に比べて、比べにくいものは無視する傾向がある。
  • 創薬のプロジェクトでよくある事象だ
  • 自分が何も支払わないときに、もっとも幸福度が高い
  • 薔薇の花も一度ピークが過ぎてしまうともうもとに戻せないように、社会規範は一度でも市場規範に負けるとまず戻ってこない。
  • ブランドの連想こそが、コカ・コーラを市場で優位に立たせている
  • 超自我
  • 現金のための不正と、現金から一歩離れたもののための不正とでは大きな違いが見られる
  • 文脈効果

プリンタを新しく購入した

そろそろ年賀状でも印刷するかと、一年ぶりにプリンタを引っ張り出してきたら壊れて動かなくなってたが、PM-G800を7年近く使っていたのでむしろよく動いていたというべきか。

で、新しいのを選んで買ったら、速いし静かだし綺麗なのでびっくりした。あとプリンタ自体の価格も結構下がっているのね。

そのうえ無線LAN経由で印刷できるのでどのマシンからでも印刷できるし、さらにコピーもできるので結構重宝しそうな感じ。

Faxとしては使わないので置き場所は色々選べるが、なかなか大きいので意外にバッチリな置き場所が見いだせずに、現在は物置として使っている部屋の隅っこに電源入れて置いてある(それでもプリント出来るので無線LANはすばらしい)。

ちなみに今までずっとエプソンだったので、今回もエプソンでも良かったんだけどね。

ビオデリのオードブルとよこぜきのロゼスパークリングワイン

昨晩の話

子供はクリスマス会でもらったアイテムを付けてた。ウサミミはよくわからんが、なんかもらったらしくて気に入ってつけてた。

1293195753

今年はビオデリのクリスマスオードブルを注文してみた。野菜が美味い。ビオス行きたいなー。N君誘って一度行ってこようかな。

1293195740 1293195759

送られてきた生ハム

1293195747

ヨコゼキで購入したスパークリングワイン。

1293195773

そういえば、ヨコゼキで、妙見さんのご主人にばったり遭遇。今度またふぐでもいただきに行こう。

満を持して7-11で予約したマカロンツリー。僕は予約段階から「えーコンビニのケーキ?クオリティ低いんじゃないの〜」とか言ってたんだけど、「3.4Kも取るんだからそれなりの味だろう」というU隊長の主張。

1293195779 1293195734

マカロンイマイチとかいって凹んでた。僕は所詮コンビニとか思っていたので、まぁこんなもんかと思っていたが、U隊長的には、想像をはるかに超えた低CPだったらしい。AKB料金が1000円ほど含まれていて2K位のクオリティということで納得した感じ。

子供たちはマカロンをぺたぺた貼りつけて楽しそうだったのでOKじゃないかな。

Luv (sic) Pt.5

これは聴いとくべき

Blogos & Pathos

ProductName First Collection Hydeout Productions
ハイドアウト・プロダクションズ
Hydeout Productions / ¥ 2,500 ( 2006-11-15 )


ProductName hydeout productions 2nd Collections
オムニバス
インディーズ・メーカー / ¥ 3,000 ( 2007-11-11 )


amazonのMP3のサービスも気になるんだけどsomaはサブスクリプション購入しているし、drum'n'bassの曲はarenaから買っちゃうから使う機会があまりないんだよな。

お歳暮と田ぶし沼津店

お歳暮をおくるため、カネトモ沼津店へ。

ちなみに送られてきたお歳暮はカタヤマのセット(美味い。)夏にグロースヴァルトSANOのセットを送ったからだろうな。そういえば、そんなこと言ってた気がする。で、なにを返せばいいのか悩んだ。

もう一件は酒セット。(川中島の幻舞、大信州、斬九郎)斬九郎はわりとすっきりしていて、大信州はピリっと来る感じ。幻舞が好みだったかな。

1292747811

これも美味。こっちは叔母さんにあたる人なんだけど下手な日本酒おくると普通に「美味しくなかった」とか返ってくるから日本酒は選択に超困る上に、夫婦で微妙に好みが違うので。

というわけで、今回は干物をチョイスした。去年は田子までいって潮鰹買ったけどなかなか厳しい感じの味わい(ま さ に し お)だったので、チャレンジはやめて素直に干物を選択した(つまりカネトモ)。

それにしても、干物の美味しい店はどこなんだろうねぇ?誰か知っていたら教えてください(綾市は良いって聞いたけど)。GAEで干物ランクサイトでも作ればいいかな。

干物のあとは沼津のイトーヨーカドーでお買い物。昼は地下の田ぶしで。

卵かけごはんは娘がほとんど食べてしまった。

1292747816

中華そばは田ぶしのメニューの中ではあっさり目なので好み。

1292747819

あと、4階の書店で静岡のB級グルメを見つけた。伊東あたりのチャーハンとか田子の潮鰹うどんとか載っていてちょっと気になった。ぱらっと立ち読みしたら行ってみたいとこが幾つもあったので、そのうち買ってみるかなと。

ProductName B級ご当地グルメ本 (ぐるぐる文庫)

静岡新聞社 / ¥ 840 ( 2010-11 )


モバイルルータ購入

プリペイドのiPadを買ったので、ついでにemobile用のモバイルルータを購入した。

実売5000円台前半と安いし、軽くて持ち運びも気にならないので費用対効果は高い。

バッテリーが二時間くらいしかもたないのは気になるが、新幹線で東京片道だったら余裕でいけるのでいいのかな。

あたらしいみかんのむきかた

これは!

ProductName あたらしいみかんのむきかた
岡田 好弘
小学館 / ¥ 1,050 ()
通常1~3週間以内に発送

娘と息子は絶対喜ぶに違いない。

「なわばりの数理モデル」を読んだ

ボロノイ図おもしろい。IBIS行ったときに、最近傍探索はボロノイ図を使えば効率的に求めることができると聞いて興味をもった(Blogopolisから学ぶ計算幾何にも載ってた)

本書は、実装が載っていないのが残念だけど、実例を交えて進んでいくので非常に分かりやすかった。

ProductName なわばりの数理モデル -ボロノイ図からの数理工学入門-
杉原 厚吉
共立出版 / ¥ 2,730 ()
通常2~5週間以内に発送

  • 局所ドロネー性
  • ドロネー辺は与えられた点集合に隣同士という関係を定義するものだと解釈できる
  • 最大空円
  • ロイド法
  • 最遠点ボロノイ図と最小包含円
  • 最小全域木の辺は相対近傍グラフの辺

ケミカルスペース(PCA)に対してボロノイ図描かせてPCRすれば、ケミストにとって分かりやすい(既存のどの化合物に近いか一目でわかる)表現方法にならないだろうか?