面白いんだけど、その理由をうまく説明することができない。あと、訳本なのでちょっとくどい。伝統的な経済学ってのをきちんと理解してないから行動経済学というものがうまく定義できないだけかもしれない。だってこっちのほうが身の回りにありすぎるから。
- わたしたちはものごとをなんでも比べたがるが、それだけではなく、比べやすいものを一生懸命に比べて、比べにくいものは無視する傾向がある。
- 創薬のプロジェクトでよくある事象だ
- 自分が何も支払わないときに、もっとも幸福度が高い
- 薔薇の花も一度ピークが過ぎてしまうともうもとに戻せないように、社会規範は一度でも市場規範に負けるとまず戻ってこない。
- ブランドの連想こそが、コカ・コーラを市場で優位に立たせている
- 超自我
- 現金のための不正と、現金から一歩離れたもののための不正とでは大きな違いが見られる
- 文脈効果
予想どおりに不合理[増補版]