Drkcore

29 12 2010 work life Scheme Ruby Python Emacs Tweet

2010年に読んだ本

今年読んで良かった本をビジネス系と技術系で5つずつあげてみる。

ビジネス本は読んだ量の割に心に残るものは少なかったけど内容がいい本は深くて色々考えさせられた。特に「イシューからはじめよ」はピカイチだった。

技術書は前半はPK-PDの本とか読んでいて、後半はプログラミング関係をそこそこ読んだ。Ruby関連の本が面白かったような気がする。エキスパートPythonプログラミングも大きい。

ビジネス本

とんがり

ProductName 小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)
ジェイソン・フリード
早川書房 / ?円 ( 2010-02-25 )


ログをとるのは楽しい

ProductName ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する! (ハヤカワ新書juice)
ゴードン ベル
早川書房 / 1470円 ( 2010-01 )


IT業界に限らず、変化が激しい業界では短期的な成果を出すことも、長期的な視野での成果(つまり自分の成長)もきちんと考えることが大切だと思う。

ProductName IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
奥 乃美
技術評論社 / 1764円 ( 2010-05-07 )


自分で自分を経営しているって感覚が当たり前になるんだろうなと思っている

ProductName 経営の教科書―社長が押さえておくべき30の基礎科目
新 将命
ダイヤモンド社 / 1680円 ( 2009-12-11 )


昨日読み終わったので感想記事を書いてないが、すごく良かった。ピンと来る人にはグイグイ引き込まれる内容。

ProductName イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
安宅和人
英治出版 / 1890円 ( 2010-11-24 )


技術書

5章までと残り。何度か読みなおしてPythonへの理解を深めていくための本

ProductName エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス / 3780円 ( 2010-05-28 )


月曜日から金曜日に章が分かれていてメタプログラミングを学んでいく

ProductName メタプログラミングRuby
Paolo Perrotta
アスキー・メディアワークス / 2940円 ( 2010-08-28 )


バリバリEmacsを使っているEmacs使いが、作業効率をカイゼンしてさらにバリバリ使うようになるための本

ProductName Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~
るびきち
技術評論社 / 2919円 ( 2010-08-03 )


継続やYコンビネータを知るために。独特の形式もまた読んでて楽しい

ProductName Scheme手習い
Daniel P. Friedman
オーム社 / 2940円 ( 2010-10-22 )


創薬研究の問題解決の方法論としても参考になることは多い

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021