12072012 Haskell
PLEACのファイルコンテンツの章が面白そうだったのでHaskellでやってます。
import System.IO import System.Environment import Control.Concurrent main = do args <- getArgs h <- openFile (args!!0) ReadMode loop h where loop h = do end <- hIsEOF h if end then (threadDelay 1000000) >> loop h else do c <- hGetChar h putChar c hFlush stdout loop h
sleepさせるのはSystem.PosixにもあったんだけどControl.ConcurrentのthreadDelayを使うほうがいいそうなんでそうしてみたけど理由はわからん。


サラリーマンが“やってはいけない”90のリスト
仕事に役立つインテリジェンス (PHP新書)
2
WEB+DB PRESS Vol.69
入門Git
牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学 (幻冬舎新書)