絶対味覚は読んで勉強になる本だと思う

5章の120%蛇足な章と、自分語りマシマシな部分にイライラしなければ、かなり示唆に富んだ内容だと思う。

4章なんて料理にオズボーンのチェックリストのようなものをあてはめて料理を広げたり作り替えたりする方法を紹介していて、非常に面白く読んだ。

ProductName 絶対味覚
川越 達也
主婦の友社 / 1260円 ( 2012-04-20 )


最初の方は幼少期の味覚体験が大切っていう話だった。みんな言うけど、好き嫌いの激しい子供にそれをするのはなかなか骨が折れるよね。無駄にグルメに育って散財するよりは、ファミレスの味で満足できる平凡な味覚で止めておいてやるのも親心ではないのだろうか(自分は嫌だが)

さて、先週砂肝のオリーブオイル煮を作ったんだが、

1372850791 1372850792

これは僕が気に入っている「茹で砂肝の塩コショウ入りごま油かけ」の原型じゃないかと気がついて嬉しくなったところに絶対味覚の4章を読んであーこういう風に広げればいいのか!と気付かされたのであった。仕事ではいつもやっていることだが、料理にもつかえるのね。

「茹で砂肝の塩コショウ入りごま油かけ」ってのは、砂肝を10分ぐらい茹でて中心が若干赤くなるくらいであげて、薄目に切ったら器に盛って、ごま油に塩胡椒混ぜてまわしかけるというお手軽料理です。日本酒の肴にちょうどいい。

一人の時はよく作る。

物欲の夏

マクロレンズか4deck操れるVCI-100MK2のどっちかにしようかなーと悩んだ結果、

ProductName Vestax VCI-100MK2

Vestax / 36750円 ( )


VCI-100MK2にした。

選曲楽しいし、Pythonでちょっと書きたいツールもあるし。

インフォグラフィック寄りのD3.jsみたいなものが欲しい

分析するヒトはとっくにしてるし、分析しないヒトは絶対にしないしという状況なので、キャズム理論でいうところのアーリーマジョリティ、レイトマジョリティを相手にしているが結構苦戦している。

ブラウザでアクセスできて非常に使いやすい分析ツールとか導入しても響かないし、ハンズオンやっても「時間がもったいないなぁ」というネガティブなレスポンスが返ってくるので、戦略的に間違っているのかもしれない。というより、分析のキャズム的にはマジョリティはずっと後方にいるのだろうなぁと感じている。

さて、やり方ちょいと変更して、ストーリーを重視戦略はどうやろかねーと。最近インフォグラフィックの書籍がいくつか出てきたので、1冊買って読んでみました。というより、いつも見ているVISUALTHINKINGのヒトが出版したので買ったのだけどね。

ProductName たのしいインフォグラフィック入門
櫻田 潤
ビー・エヌ・エヌ新社 / 2310円 ( 2013-05-27 )


インフォグラフィックと図解の大きな違いは、相手への伝わり方です。インフォグラフィックは、相手を一目で虜にします。

虜にするような制作手順を踏むというのが正解なのだろう

  1. 利用目的の確認
  2. 対象の理解
  3. ラフスケッチ
  4. 清書
  5. 調整

データビジュアライゼーションとインフォグラフィックはデザイナーの関与の多少により呼び分けるようだ。

インフォグラフィックの条件

  1. 意味のある視覚要素を用いること
  2. 完結で、親しみやすく、わかりやすいこと
  3. インパクトを与え、目を惹くこと
  4. 内容に価値があり、資料として保存しておきたいこと
  5. 見た人に考えるきっかけを与えること

単なるデータビジュアライゼーションは5が弱くて、分析マインドの強い人にしか訴求しない感じがしている。一方でインフォグラフィックは静的すぎるのと、サービスとして提供するにはコストがかかりすぎる。ちょうどデータビジュアライゼーションとインフォグラフィックの中間くらいのものが欲しい。

日々アップデートされるデータベースの情報をインタラクティブなデータビジュアライゼーションで、ある程度視覚的にわかりやすくて、分析しようかなーという気持ちにさせるようなサービスをつくりたいのだ。

その他参考情報

すぐわかる選挙運動

アマゾンの書評にもあるがあまりネット選挙に言及されてなかった。そのため途中で読むのを放棄した。選挙運動調査の動機がそもそもコレなので。

コンテンツをより良く楽しむためにはコンテキストへの深い理解が必須だからな。

選挙運動

  1. 特定の選挙において
  2. 特定の候補者のために
  3. 当選を得もしくは得させる目的で
  4. 投票獲得に直接又は間接に必要かつ有利な行為

  5. 看板も厳密に定義される

  6. 自筆以外の時候の挨拶状は禁止

ルールの厳しいゲームといったところか。経験者に有利になるように配慮されているゲームだな。

#FFFFFFというB級カクテルを考えてみた

7年前にも似たようなことをやっていたようだが、昔のログ掘りあてて懐かしくなった、しかもなんでも日本酒に例えるのはこのころからすでにはじまっていたのかorz

red,blueに足りないものとして緑系のものをずっと探していたわけだが、今回富士山世界遺産登録記念ということで、緑茶焼酎をチョイスしてみた。

1372158895

混ぜてみると?

1372158896

白くなった!

なるわけないですね。ただの牛乳。実際はレッドブルそのものだ。

1372158898

味はがっかり。

職場のウェブサービスにもAIDMAは必要

ユーザーを顧客と考え、顧客を育てるという地味な仕事も必要なんだろうなぁと思うんだけど、育ててもらうサイエンティストってなんなの?(以下略)という気持ちが強いし、そういう仕事は地味すぎて評価されないので優先度を下げてる。

かといって、そこらへんをやらないとユーザーが増えないというジレンマが。

というわけで、なんか楽しみながら(給料と関連付けないで)モチベーションをあげるやり方を探している。

ProductName 販促の教科書 (1THEME×1MINUTE)
眞喜屋実行
すばる舎 / 1470円 ( 2013-05-21 )


  • 心のつながり
  • 伝わるように意識する
  • 道標を用意する
  • 利用イメージを分かりやすく伝える

利用イメージを分かりやすく伝えるってのが難しいなぁ。

わかりやすいプレゼーションのためにはDETAILが大切

Topic決まってないとぶれる。

  • Deliverry (効果的な話しかた)
  • Expectations (期待される内容)
  • Topic (中心となる主張)
  • Audience (聴衆についての情報)
  • Individual (自分の個性)
  • Language (使う言葉)

それから分かりやすいタイトルを付ける必要がある。僕はタイトルをわざわざ無意味な方向に持って行ったりアブストラクトもわざわざわかりにくくしようという謎の性癖があって、しかも自覚しているのでそのうち治す。

スピーチのタイトルは以下の2つのうち1つにあてはまる必要がある

  • 具体的に説明する断定的な表現
  • 解答の範囲をはっきりさせる明確な質問

また、スピーチは次の3つの機能のうち1つを持っていなければならない

  • 聴衆に情報提供すること
  • ある問題について説明したり、反対意見を持つ人々を説得すること
  • 新しいことに取り組んだり、何かを継続してやるよう刺激すること

トピックの主張の反対に意味があるかを考える。なければその主張はおかしい

  • 政府は今後5年にわたり、国民の幸福を目指している -(反対) 政府は今後5年にわたり、国民の貧困を目指している

こういうのはだめ。

ネット選挙のすべて

うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由を読んで、

これはかつてない規模の失言をウォッチできる千載一遇のチャンスではなかろうか!?

というわけで、しし座流星群やホエールウォッチングよろしく、来るべきネット選挙失言大発生にそなえて、予備知識を仕入れているのであった。

ProductName 新法対応! ネット選挙のすべて
飯田 泰士
明石書店 / 1260円 ( 2013-05-18 )


選挙用に電子メールを送っていいのは

  • 同意した者
  • 政治活動用電子メールを継続的に受信している者

政策についてメールで問い合わせたら、勝手にメルマガが送りつけられるようになったとかは駄目。

表示義務

  • 選挙用である旨
  • 送信者の氏名

とかは明記しないといけない。

ポイント(頒布はいいけど掲示はだめ)

パソコンのディスプレイに候補者のディスプレイに表示させて家の外壁に取り付けるようなことは駄目らしい。

落選運動の表示義務

電子メールアドレスが正しく表示されなければならない

pychembldbでchembl_16をサポートしたのでchembl-apiクローンでもつくろうかなと

スキーマがほとんど変わっていないのでテストをちょいちょいいじったくらいですが。

で、この前のユーザー会で「化合物情報を外に出すのは怖いのでchembl-apiをイントラでサポート出来ないか?」っていう質問がでてて、「pychembldb使えば楽勝ですぞ」と。それを実証するためにexample書こうかなと。

あとは、ウェブサービスの作り方わからんわーっていう話もちょくちょくでるので、Flask使えば楽勝ですぞというかそんな感じのハンズオンをしつつ、danchuで高評価を得ている沼津の地ビールをグビグビいこうかとか三島のうなぎでもいっとこかとかそんな感じの集まりをやりたいなという感じの機運が高まっているので、興味があればtwitterでもfacebookでも口頭でもいいのでレスポンスを貰えればと。

数が集まりそうなら調整します。ネタ的には

  • Flaskとpychmebldbでつくるイントラchembl-api
  • pythonのクローラーでWIPOの化合物特許を自動で集めてデータベース管理

あたりが初心者向けかつ半日でできそうなので良いかもしれません。ハンズオンはおまけみたいなものでメインはビールです。

吉原祇園祭

先週の吉原祇園祭。ビール飲んで帰ってきただけともいう、出て行く時間が早すぎた。

あとビールしか置いてないのはどういうことなのか?日本の祭りなんだから日本酒があったほうがいいんじゃないか?(なくて困った)

1371247075

相変わらずのお絵かきせんべい。娘はチマチマお金を使うのが好き。

1371247076

一方で息子はいきなり小遣いの大半をお面に全力投球してしまい、買えるものがなくなって娘のかき氷を恵んでもらっていた。

1371247078