pep8をGrowlで通知させるようにして数日経つが、Emacsを左右に分割するようになった(今までは上下に分割)
pep8の一行79文字以内におさめるという規約のおかげで左右に分割すると読みやすい。
ちょっと生産性が上がった感がある。
pep8をGrowlで通知させるようにして数日経つが、Emacsを左右に分割するようになった(今までは上下に分割)
pep8の一行79文字以内におさめるという規約のおかげで左右に分割すると読みやすい。
ちょっと生産性が上がった感がある。
今年読んで良かった本をビジネス系と技術系で5つずつあげてみる。
ビジネス本は読んだ量の割に心に残るものは少なかったけど内容がいい本は深くて色々考えさせられた。特に「イシューからはじめよ」はピカイチだった。
技術書は前半はPK-PDの本とか読んでいて、後半はプログラミング関係をそこそこ読んだ。Ruby関連の本が面白かったような気がする。エキスパートPythonプログラミングも大きい。
ログをとるのは楽しい
IT業界に限らず、変化が激しい業界では短期的な成果を出すことも、長期的な視野での成果(つまり自分の成長)もきちんと考えることが大切だと思う。
自分で自分を経営しているって感覚が当たり前になるんだろうなと思っている
昨日読み終わったので感想記事を書いてないが、すごく良かった。ピンと来る人にはグイグイ引き込まれる内容。
5章までと残り。何度か読みなおしてPythonへの理解を深めていくための本
月曜日から金曜日に章が分かれていてメタプログラミングを学んでいく
バリバリEmacsを使っているEmacs使いが、作業効率をカイゼンしてさらにバリバリ使うようになるための本
継続やYコンビネータを知るために。独特の形式もまた読んでて楽しい
創薬研究の問題解決の方法論としても参考になることは多い
10082010 Emacs
レコ屋のポップ風だと
C-x C-fを超えた? 激モダン! ディファインキー! 萌えマスト!!
くらい?
非常に便利でもうすでに手放せない。
ちなみにC-]に割り当てた。
09082010 Emacs
すでにバリバリEmacsを使っているEmacs使いが、作業効率をカイゼンしてさらにバリバリ使うようになるための本。いきなりauto-installの導入から入って改善作業がはじまる。
特にキーバインド、検索、入力といった、対効果が高い部分のカイゼンが多めで嬉しい。 もちろんanything.elに最後の二章を割いていて、この部分はじっくり読むべきなんだけど、org-modeにもかなりのページを割いている。org-modeは使ったことないし、Sphinxのほうに興味があるので、これはそのうち使ってみようかと。
あとは、C-x v vでバージョン管理システムを使ってみる
以下気になったel
会社の机の上のEmacs辞典と並べて置いておこう。
05082010 Emacs
一昨日、新宿のヨドバシマルチメディア館に探しに行ったんだけど、まだ店頭には並んでなかった。なので、アマゾンでポチっといた。
普段Emacsを使うのだけど、autoinsertでスクリプト書くときの最初の二行は自動的に入るようにした。
;;auto insert (require 'autoinsert) (add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert) (setq auto-insert-directory "~/.emacs.d/insert/") (setq auto-insert-query nil) ;自動的に挿入 (setq auto-insert-alist (append '(("\\.py$" . "pyheader.txt") ) auto-insert-alist))
pyheader.txt
1 2 3 4 | #!/usr/bin/env python # -*- encoding:utf-8 -*- # kzfm <kerolinq@gmail.com> |
これでOK
25022010 Emacs
Python製のテンプレートエンジンmakoとZenCodingを快適に使いたい。
用意するもの
インストールしたら設定を.emacsに書いておく
;; zen-coding (require 'zencoding-mode) (add-hook 'sgml-mode-hook 'zencoding-mode) ;; mmm-mode (add-to-list 'load-path "~/site-lisp/mmm-mode/") (require 'mmm-mode) (setq mmm-global-mode 'maybe) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.html\\'" . html-mode)) (set-face-background 'mmm-default-submode-face "navy") ;;mmm-mako (load "~/.emacs.d/mmm-mako.el") (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.mako\\'" . html-mode)) (mmm-add-mode-ext-class 'html-mode "\\.mako\\'" 'mako)
pylonsでつくりかけのやつを再開しなきゃ。
->と<-を割り当てといた。
(add-hook 'haskell-mode-hook '(lambda () (local-set-key "\C-j" (lambda () (interactive)(insert "->"))) (local-set-key "\M-j" (lambda ()(interactive)(insert "<-"))) ))
重たいはてブとはこれでサヨナラ? anything-hatena-bookmark.el を migemo に対応させて完璧にする。を参考にして入れてみた
はてブにちなんで、key-chordのhbに割り当てている。
忘れないし、hとbの位置もちょうどいいので気に入っている