ワークライフバランスというと、仕事と家庭を対立するものと捉えて上手にバランスさせることを意味するように思うが、著者のスタイルはワークとライフを同じ軸、方向に向け且つ融合してしまうような生き方。
里山ビジネスと銘打っているが、ライフスタイル的。
最初のほうはよくある感じの体験談なんだけど、3章の後半からが面白い。
- 地産地消といいますが、私はその地産を、自分の畑でつくっているもの、軽トラックで取りにいくか持ってきてもらうか、直接に運搬できる範囲で作られているものとかんがえています
- そもそも単一品種の大量生産というのは、植民地の農業のやりかたです
- 森と人との境界線を探り、周囲の自然との折り合いを付けながら暮らすための知恵がしめしているように、持続するためには拡大してはいけないのです
- 知らなければ存在しない、知られてだめなら致命傷
疎結合が重要ということですな。
里山ビジネス (集英社新書 448B)
ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
史上最強の論理パズル―ポイントを見抜く力を養う60問 (ブルーバックス)
ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ
発想の道具箱
「時短テク」より「時間戦略」で生産性を上げる! ハイペース仕事術
ビジネス仮説力の磨き方 (グロービスの実感するMBA)
史上最強の人生戦略マニュアル
論理パズル101―推理の楽しさ、ひらめきの快感 (ブルーバックス)
R Commanderハンドブック―A Basic-Statistics GUI for R