イカの塩辛を作った

イカの塩辛を作る際に柚子の皮をちょっとまぶしておくと香りが良くなる。

明日か明後日食べごろなのでそれにあわせてなんか日本酒を買ってくる。

ポケモン&メガテン

買ってしまうと他のことが出来なくなってしまいそうなので、我慢している。

ProductName 真・女神転生 STRANGE JOURNEY(ストレンジ・ジャーニー)

アトラス / ¥ 6,279 (2009-10-08)
一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。

Glitch: Perfet Imperfections

欲しい

ProductName Glitch: Designing Imperfection

Mark Batty Publisher / 2839円 ( 2009-09-16 )


TODO:Glitchのコードを少しやる

「幸福の方程式」を読んだ

昨日は食中りのような、げんなりするような鈍痛でやる気があまり出なかったので本でも読んだ。

フローの幸福からストックの幸福へ。

ProductName 幸福の方程式 (ディスカヴァー携書)
山田 昌弘,電通チームハピネス
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,050 ()
在庫あり。

幸福のペンタゴンモデル

  • 時間密度
  • 手応え実感
  • 自尊心
  • 承認
  • 裁量の自由

半農半Xという生き方は読んだ。あと、ブータンのGNHの話は伊藤洋一のビジネストレンドの第206回「GNHという考え方」が面白かった。

ガラスに描けるクレヨン

娘の心をがっちり掴んだ。

1254481612

水で濡らした布でサッと拭けば奇麗に消える。

ProductName キットパスきっず 12色

日本理化学工業 / 1048円 ( )


これは素晴らしい。

鰯雲 レンズが欲しい 欲しいかな

超広角とか魚眼とか単焦点とか欲しいよう

ProductName Canon EFレンズ 50mm F1.8 II

キヤノン / ¥ 12,600 ()
在庫あり。

今日の畑(090926)

ピーマンと唐辛子の収穫と、葉物野菜の準備

1254045353

シソの花。シソもそろそろ終わりにしようかな。

1254045375

白インゲン(もらいものの種)。この時期にちゃんと育つのか不安。今から撒くならスナップエンドウがよいらしい。

1254045380

苦土石灰撒いたので一週間ほどおいて、来週にはほうれん草と小松菜の種を撒く。

1254045386

連休は諏訪旅行

連休中は一泊二日の諏訪旅行へ。精進湖まわりで諏訪に行ってから、帰りは中部横断道?から52号をおりてくるというコース。

1日目

初日の昼は諏訪湖の近くの蕎麦屋さんで。

1253790942

連休で混雑している割には外の待ちはそんなでもないなぁと油断してた。中の座席は異常に多い。ので、勢い待ち時間が、、、、外よりも席についてからのほうが待った。隣のテーブルのおっちゃんなんて、一時間以上待たされているといって怒りだしてた。まぁ怒って食べても美味しくないぞ。

1253790960 1253790967

蕎麦は、悪くなかった。すげー美味いってわけでもないけど。

旅館は浜の湯旅館。部屋食の料理目当てだったんだけど。連休で混みまくっているようで、品書き通りじゃなかったり、メインの肉のあとのご飯までの時間が40分以上空いたりとか個人的にはちょっと残念だった。まぁその残念っぷりはU隊長には気にならないようで、家族4人で旅館に泊まれて満足だったらしいので良かったということで。

八寸と酢の物。

1253790971 1253790974

鰻と酒(定番の真澄)

1253791007 1253791011

椀物と松茸

1253790946 1253790999

造りとなんだっけ?(忘れた)

1253790953 1253790992

メインの信州牛(いちじく、茄子、長芋の上にのっている)だが、イチジクとの組み合わせが一番良かった。あと松茸ご飯

1253790996 1253790985

水菓子

1253790956

来年は御柱なのでまたどうぞとか言われて、それもいいなぁと。帰りの車の中でU隊長が御柱って何?とかいうので、7年前(前回)は春スキーまっただ中の白馬かどっかの民宿でテレビで一緒に見てたじゃねーかとか、覚えてる、覚えてないの話になって、結局みんな元気ですな、そのうちみんなでまた白馬五竜にいって、レールを擦りたいねということで落ち着いた。擦りたい、キシャーーーーーって音を立てたいっす。

2日目

白根ICを降りてすぐのところにある中込農園でリンゴ+葡萄狩り。

1253791004

ぶっちゃけリンゴは数いけないので葡萄オンリーのほうが賢い選択かも。僕が行った時はピオーネを狩れたんだけど、入り口で他の品種(ゴルビーとか)も別にもらえるので結構満足。

帰りによった道の駅富士川ふるさと工芸館でたまたま秋祭りをやっていてかなり楽しめた。

娘と一緒に和紙の葉書作りをしてみた。サポートしかさせてもらえなかったけど結構はまる。

1253790949 1253790978

出来上がりはなかなかよろしい

1253790989

当日はヘリコプターの演習もあったようで、子供を乗せるイベントもやってた(飛ばないけど)。赤富士号というらしい。

1253790964

結論。諏訪は近い。

テクニコフで堕ちる

新入社員から寝ぼけたメール来たはよいですな。

ProductName テクニコフ
月刊プロボーラー
インディーズ・メーカー / ¥ 2,300 (2005-02-25)
在庫あり。

いろいろ考えながらテクニコフ聴いてたら堕ちた。堕ちたというより堕ちる余裕が出来たということか。

幻の酒というか

最近よく行く酒屋さんは、なんというか、熟成酒が多かったりとか、品揃えにポリシーみたいなものを感じたりとか色々なんですが。そんなかで、ある日、日本酒を買いにいった際に、料理店でうける日本酒と、個人で買ってく日本酒って微妙に違うんだよね〜(飲食店は香りがよくて華やかなのがうけるらしいが、個人で買ってくヒトは飲み飽きしないタイプにシフトしてるらしい)って言う話から、日本酒とか焼酎に対して意識の高い客と、料理屋のギャップがなーとかいう面白い話を聞いた。

まぁ、要するに幻の酒だからといって一合が1500円とか、あれでしょ、みたいな話。幻の酒とか、単に流通量の問題だし、原価知ってると萎えるし、計算しちゃうよね、みたいな。そしてそんなべらぼうな値段づけすると、分かっているヒトから離れていっちゃうよねー的な。それを、料理屋は分かってんのかね〜的なことを言ってた。

実際、それなりの銘柄を選んでいく人は家吞みメインが増えているらしい。酒販店のヒトは一般客のレベルとか飲食店の戦略とかよく見ているのねぇと。

色々おもしろかった。