「USTREAM 世界を変えるネット生中継」を読んだ

さらっと読める本。故に賞味期限があるというかあしが早そうな感じ。

ProductName USTREAM 世界を変えるネット生中継 (ソフトバンク新書)
川井 拓也
ソフトバンククリエイティブ / ¥ 767 ()
在庫あり。

  • 動画を介してコミュニケーションが行われるソーシャルストリームが重要。

であるならば、イントラソーシャルストリームみたいなのがもっと出てきてもよさそうなんだけど。会議とかストリームで流しとくとかすれば、発言しないけど出席したいみたいなよくわからん生産性低そうなヒトとのニーズを満足させたり、記録も出来てよかろうとか思った。

そういうエントリ書いてたわ。

「モチベーション3.0」を読んだ

ポジティブ系やる気出せ系のビジネス本か?と思って敬遠してたのだけど、本屋で手にとったら面白そうだったので買った。社会基盤の現状とこれからに関して考察してある本。

300ページあるけど第三部はおまけ資料的なので実質200ページくらい。

  • 〈モチベーション1・0〉…生存(サバイバル)を目的としていた人類最初のOS 。
  • 〈モチベーション2・0〉…アメとムチ=信賞必罰に基づく与えられた動機づけによるOS。ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る。
  • 〈モチベーション3・0〉…自分の内面から湧き出る「やる気!=ドライブ!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形。

要するに3.0と2.0の対比。2.0は現状に合わなくなってきていて色々問題が起こっているので、サステイナブルな働き方を説く。内発的(Intrinsic)な動機づけ、つまりタイプIと外発的な(extrinsic)動機づけ、つまりタイプXの二つのタイプにわけて、タイプIは良いですよと。

ProductName モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク
講談社 / ¥ 1,890 ()
在庫あり。

  • モチベーション2.0はそれ以前のOSよりもはるかに洗練され、ヤル気をださせるものだとはいえ、やはり高尚だとは言えない
  • 組織のフラット化が進むにつれ、企業には自ら意欲を起こせる人材が必要になる
  • 仕事とはしなくてはいけないからするもので、遊びとはしなくてもいいのにすること
  • 報酬には本来、焦点を狭める性質が備わっている
  • マネジメントはテレビや自転車のようなものだ。人間の発明しの一つにすぎない
    • 技術なので陳腐化するってことか?
  • マスタリーとは何か価値のあることを上達させたいという欲求
  • 教育に大局的見地を与える

タイプI的な「持続可能な学習をサポートする」ための本としては以下の本は良いですね。

ProductName IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
奥 乃美,渋川 よしき
技術評論社 / ¥ 1,764 ()
在庫あり。

また、モチベーション3.0的な生き方を目指すなら、必要最低限の生活は保証されている必要があるかと。それは最低限の賃金を貰うか、必要最低限の定義を下げるかどっちかなので、こういった本読むのも面白い。

ProductName 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術
花輪 陽子
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,365 ()
在庫あり。

社会基盤とか政治的な観点から考えるのであればモチベーション2.0の限界が来てるよね的な本。

ProductName 7割は課長にさえなれません (PHP新書)
城 繁幸
PHP研究所 / ¥ 735 ()
在庫あり。

ProductName 世代間格差ってなんだ (PHP新書 678)
高橋 亮平,小黒 一正,城 繁幸
PHP研究所 / ¥ 756 ()
在庫あり。

浮島ヶ原自然公園でザリガニ釣り

駆除も兼ねてザリガニ釣りというエントリを見つけて、娘(4歳)を誘ったら乗り気だったので行ってみた。

現地で管理人さんにザリガニ釣りがしたい旨を伝えると道具一式を貸してもらえたが、ザリガニ釣りの仕掛けとして用意していったもの。

  • 畑用に使っていた短めの支柱
  • タコ糸
  • 酒コーナーのつまみ売り場にあるアタリメ
  • ダブルクリップ

ダブルクリップはオモリ兼餌のアタリメを挟むため。餌は持参したほうがいいかも。ヒトの餌にもなるし。

僕以外は初めての経験らしいので真剣。

1279538036

ザリガニが餌に食いつくのをじっと待つ。シオカラトンボもとまってのどかな釣り(暑かったけど)。

1279538042 1279538065

娘が次々と釣ってた。楽しかったらしい。釣った中でハサミの小さい一匹だけを持ち帰って飼うことにした。

1279538060 1279538054

カダヤシというのは外来魚らしい。グッピーと同じで、卵じゃなくて稚魚がうまれてくるそうだ。

1279538048 1279538072

楽しかった。

ProductName ザリガニの生物学
Bondar,C.,後藤太一郎,蛭田 眞一,Jones,J. P. G.,川井 唯史,Ko,H. S.,長山 俊樹,中田 和義,布川 雅典,大高 明史,岡田 美徳,高畑 雅一,上野 正樹
北海道大学出版会 / ¥ 13,650 ()
通常1~4週間以内に発送

今日の畑(100719)

沖縄にいってる一週間で、茄子とゴーヤが育ちまくってた。特に茄子が巨大になっていてこれ食べられんのかな?

1279537309

ゴーヤは伸びるのが早い。

1279537303

トマトもとりきれなくて途中で諦めた。というか熟しすぎて腐りかけてたのを間引いたり無駄に伸びた枝を切るだけで疲れた。

1279537315 1279537321

トマトの収穫と除草は明日にまわした。

[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門

改訂第5版が出ていた。

ProductName [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門
奥村 晴彦
技術評論社 / ¥ 3,339 ()
在庫あり。

欲しい、というか買う。

沖縄でやり残したこと

フライト直前(というかホテルチェックイン時点)まで家族にすべて任せていたので、今考えると色々やり残したことが多い気がするのでメモっておく。

  • 泡盛の種類を全然飲んでない
    • オリオンビールばかり。日本酒でこういうことはまずやらない(そもそもビール飲まんし)。
  • 魚を食べてない
    • イラブチャーとか刺身で食べてない。これは結構痛い。
  • そばも事前によく考えておくべきだった
    • ほぼ毎日食べたが、どの店も個性があって麺の形とか出汁とか肉の味付けとか微妙に異なっていたがカルチャーに対する理解がまるでなかったので、残念な味わい方だったと思う。
  • 海水浴度が少なかった。
    • 次回は気に入ったリゾートホテルに数泊するとゆっくり海遊びが出来てよい(昼からお酒も飲めるし)
  • トレッキングしたい
    • 北部とか、カヌーとか
  • 石垣島も気になる
    • 類語で奄美諸島とか

もう少し旅する機会を増やそうということになった。

沖縄五日目

朝は早起きしてホテル周りを散策。普通にトレッキングコースだった。

1279437400 1279437413

花など撮ってみた。

1279437394 1279437407

沖縄最終日は移動だけかな?とあまり何も考えてなかったんだが、早めにレンタカー返しにいったらあっさり返却手続きが終わったので、そのまま空港のロッカーに荷物を預けてモノレールで牧志まで。

初日に泊まったホテルに娘の忘れ物を取りにいきつつ、国際通りを歩いてU隊長が行きたがってた花笠食堂へ。

1279437388

えと、普通の食堂でした。ソーキそばもジャンク度が上がっていて、花笠ランチもまぁ普通。

1279437420 1279437432

雰囲気はよかったので、まぁこんなもんかなと。


というわけで空も海も綺麗な沖縄が終了。

1279437426

早めに夏休みとった特典としてもう一回夏休みが取れないものか。チャレンジザダブルみたいなキャンペーンをやっている会社はないものか。てか、休みが短い。一ヶ月くらい休みたい。

沖縄四日目

美ら海水族館

朝から早起きして8時30分の開館時間を目標にするも、9時過ぎに到着。あまり混んでなかった。

1279434036

入り口入ってすぐにヒトデとかナマコとか触れる水槽があって、娘のハートをがっちり掴んだ。掴みすぎて、ホテルで書いてた水族館の思い出はこんな感じ。ジンベイザメとかマンタいないし。

1279434122 1279434092

甲殻類は結構好きらしい。

1279434116 1279434048

イルカのショーは沖縄仕様。

1279434104

普通に水族館をまわるだけなら一時間もあれば終わってしまう。シアターとか体験イベントとか組み込むと2,3時間かかるのかな?暑すぎてエメラルドビーチも行かなかった。

きしもと食堂

昼はきしもと食堂へ寄ったが、ちょっと早めに入れたので空いていたが12時過ぎたらあっという間に満席になった。

1279434067 1279434042

そば(大)とじゅーしぃ。麺が平打ちなのね。それから、出汁の塩加減にたいして甘めの味付けの肉が美味しかった。

1279434055 1279434146

なかま食堂

きしもと食堂でそばを食べた後はそのまま恩納のほうまで降りていって、沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパへ。余談だがここもe-mobileつながらなかった。

5階から吹き抜けのホテルを撮った。

1279434140 1279434152

ベランダから。リゾートホテルっぽい。

1279434061

ホテルからビーチまでの送迎バスが15分間隔くらいで巡回しているので、移動は楽。

グラスボートに乗って、その後泳いだ。それから砂浜というか湾になっていて岩場っぽいところがあるので、泳ぐの飽きたら娘とヤドカリ探しをしていた。潮だまりっぽいところだと半径30cm位のエリアで10匹以上見つけて満足したが、地面ばかり見てたので背中が焼けた。

1279434073 1279434079

その後、シャワーを浴びて、萬座をちょろっとひっかけて元気が出たところで、歩いてなかま食堂に向かう。下り坂なので行きは楽ちん。ホテルからは徒歩10分位の距離。

1279434134 1279434128

まずはオリオンビール

1279434086

タコライスは美味かった。

1279434098

なんこつそば。麺は平打ちじゃなくて太麺だった。

1279434110

沖縄三日目

娘は前日の夜に謎の発熱。多分疲れと暑さからくるものかなぁと、寝せてみたたけどあまり下がらず。でも元気なので、薬屋を探しつつ移動するというミッションが加わった。

コンビニとかには薬は置いてない、またあったとしても大人用。フルーツらんどの手前にドラッグストアがあったので、坐薬を購入。ホテルに着いたら39度超えてたので注入したら流石に一発で体温が下がって、次の日からまた海に入れるようになってた。

朝海岸を散歩。ミニサイズのヤドカリを発見。

1279411425 1279411382

恩納から美ら海水族館方面へ。途中、娘の強い要望によりフルーツらんどへ。

ドラゴンフルーツの花とオオゴマダラのサナギ。撮影スポットが随所にあってカメラ抱えてる僕にとってはそれなりに楽しめたんだけど、実際はただの植物園with蝶と鳥なので。

1279411401 1279411376

フルーツの盛合せは期待していたほどではなかった。予め盛られたのが10個ぐらい用意されてあってそれが出てくるだけ。タピオカ入りジュースの方が美味しい。

1279411364 1279411419

あと中国系の観光客が多かった。

フルーツらんどから20分ぐらい山の中を走ると美ら海水族館。途中にソーキそばの店が何店かあって、おやつがわりに食べようと提案するも却下された。次の日によることにした。

ホテルは美ら海水族館の隣にとって、朝イチから突撃するプラン。で、娘の体調が悪いので、ホテルで食事。(コッコ食堂は早く閉まるし、お食事処 ちゃんや~は要予約だし。)

ミミガーのピーナッツ和えと、豆腐チャンプルー

1279411413 1279411370

テビチ

1279411407

サンセット

1279411388

沖縄は19:30でもまだ明るい。

沖縄二日目

那覇から恩納村へ。

朝のチェックアウト前に平和通りの琉冰に行こうとかなり歩いて探して疲れた挙句、閉店してたらしい。結局雪塩ソフトクリームなるものを食べた。

お昼はすーまぬめぇへ。店の場所が分かりにくいうえに駐車場まわりの道が非常に狭くてドキドキした。

1279105379 1279105800

ソーキそば。美味い。細い路地を頑張った甲斐があった。

1279106508

冷やしうどん

1279106678

その後、高速にのって、石川ICで降りたあと道の駅恩納へ。

琉冰リベンジ

1279106901

これは美味い。氷が柔らかいうえに、マンゴー、パイン、パッションフルーツの酸味が絶妙。

そして海へ。

1279107178 1279107313

海が超綺麗で楽しかった。

夕飯は琉球Dining冨着58番地へ。食べログスコアは低めだが低い理由が料理が出てくるのが遅いとかそういう理由なので。実際悪くなかった。

タコライス

1279107442 1279107691

海ぶどうと島らっきょう

1279107867 1279108035

ソーメンチャンプルーと紅豚炭火焼

1279108186 1279108347

満足。

そして、サンセット

1279108487

萬座を呑みながら今日が終わる

What's your image?

1279108631

沖縄に来てみて、19時でもかなり明るくて17時過ぎくらいの感覚。夕食食べてもまだ明るいのね。