Drkcore

20 07 2010 work life Tweet

「モチベーション3.0」を読んだ

ポジティブ系やる気出せ系のビジネス本か?と思って敬遠してたのだけど、本屋で手にとったら面白そうだったので買った。社会基盤の現状とこれからに関して考察してある本。

300ページあるけど第三部はおまけ資料的なので実質200ページくらい。

  • 〈モチベーション1・0〉…生存(サバイバル)を目的としていた人類最初のOS 。
  • 〈モチベーション2・0〉…アメとムチ=信賞必罰に基づく与えられた動機づけによるOS。ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る。
  • 〈モチベーション3・0〉…自分の内面から湧き出る「やる気!=ドライブ!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形。

要するに3.0と2.0の対比。2.0は現状に合わなくなってきていて色々問題が起こっているので、サステイナブルな働き方を説く。内発的(Intrinsic)な動機づけ、つまりタイプIと外発的な(extrinsic)動機づけ、つまりタイプXの二つのタイプにわけて、タイプIは良いですよと。

ProductName モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク
講談社 / ¥ 1,890 ()
在庫あり。

  • モチベーション2.0はそれ以前のOSよりもはるかに洗練され、ヤル気をださせるものだとはいえ、やはり高尚だとは言えない
  • 組織のフラット化が進むにつれ、企業には自ら意欲を起こせる人材が必要になる
  • 仕事とはしなくてはいけないからするもので、遊びとはしなくてもいいのにすること
  • 報酬には本来、焦点を狭める性質が備わっている
  • マネジメントはテレビや自転車のようなものだ。人間の発明しの一つにすぎない
    • 技術なので陳腐化するってことか?
  • マスタリーとは何か価値のあることを上達させたいという欲求
  • 教育に大局的見地を与える

タイプI的な「持続可能な学習をサポートする」ための本としては以下の本は良いですね。

ProductName IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
奥 乃美,渋川 よしき
技術評論社 / ¥ 1,764 ()
在庫あり。

また、モチベーション3.0的な生き方を目指すなら、必要最低限の生活は保証されている必要があるかと。それは最低限の賃金を貰うか、必要最低限の定義を下げるかどっちかなので、こういった本読むのも面白い。

ProductName 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術
花輪 陽子
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,365 ()
在庫あり。

社会基盤とか政治的な観点から考えるのであればモチベーション2.0の限界が来てるよね的な本。

ProductName 7割は課長にさえなれません (PHP新書)
城 繁幸
PHP研究所 / ¥ 735 ()
在庫あり。

ProductName 世代間格差ってなんだ (PHP新書 678)
高橋 亮平,小黒 一正,城 繁幸
PHP研究所 / ¥ 756 ()
在庫あり。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021