田ぶしでブラック坦々麺

娘がラーメンたべたいとウルサイので、ちょうど出来た富士の田ぶしにいってみることに。

混むのわかってんだから早めにと思ってたのだが、なんだか昼ちょっと前という最悪の時間帯に到着。30分近く待つ。

オーソドックスなやつは魚介の香りが強すぎるので、ブラックのほうが好みかな。

1262000812 1262000804

卵かけごはんは美味しい。

1262000798

あのエリアは大山と田ぶしの選択が出来るのが良い感じ。

今年一年を振り返る

過去に辿りながら自分のエントリーにスターを付けつつ、一年を振り返る。

生き方のこと

「半農半Xという生き方 実践編」を読んだ

後世に贈り物を残して逝こう

ProductName 半農半Xという生き方 実践編
塩見 直紀
ソニーマガジンズ / ¥ 1,470 ()


音はいわゆる暗黙知の一つだと思ふ。娘と息子には僕の音コレクションから何かを感じ取ってもらえればありがたいなぁと思っている。

「仕事と幸福、そして人生について」を読んだ

ポスト工業化社会においては、ある特定の職業という概念も、すぐに貯蔵が尽きてしまう在庫でしかない

ProductName 仕事と幸福、そして人生について
ジョシュア・ハルバースタム
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,680 ()
在庫あり。

お仕事のこと

今年は4つ発表した。「創薬研究における量子化学」「ケミストリー的人工無脳」「ソーシャルブックマークとブログを融合したような文献管理システム」「特許収載の化学構造を如何にデータ化するかとそれをどう使うのか的内容」

3つ目以外すべてレスポンスが良かったので満足。三つ目はちょっと場違いだったかな。まぁ、美味しいものたくさん食べられたからイイけど。

オープンソースで始めるゲノム・プロテオーム・メタボローム解析

こういう本がもっと出てこないとだめだよね。特にケモインフォマティクス

DMPKに力を入れた

ProductName ファーマコキネティクス―演習による理解
杉山 雄一,山下 伸二,加藤 基浩
南山堂 / ¥ 6,300 ()
在庫あり。

これも読んだ

ProductName Drug-like Properties: Concepts, Structure Design and Methods: from ADME to Toxicity Optimization
Edward Kerns,Li Di
Academic Press / ¥ 8,922 ()
在庫あり。

MCMCも触りだけ

ProductName マルコフ連鎖モンテカルロ法 (統計ライブラリー)
豊田 秀樹
朝倉書店 / ¥ 4,410 ()
在庫あり。

programming

OS自作入門

ProductName 30日でできる! OS自作入門
川合 秀実
毎日コミュニケーションズ / ¥ 3,990 ()
在庫あり。

Unix/Linuxプログラミング理論と実践は面白かった

ProductName Unix/Linuxプログラミング理論と実践
Bruce Molay
アスキー・メディアワークス / ¥ 6,090 ()
在庫あり。

プログラミングHaskellとReal World Haskellは良書。RWHは継続中。

ProductName プログラミングHaskell
Graham Hutton
オーム社 / ¥ 2,940 ()
在庫あり。

ProductName Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング
Bryan O'Sullivan,John Goerzen,Don Stewart
オライリージャパン / ¥ 3,990 ()
在庫あり。

家庭菜園借りた

これは結構面白かった。

Net::AmazonでBad Requestエラー

大掃除と配置換えのためにサーバーの電源を切ったり入れたりしてたらNet::Amazonが動かなくなってしまった。

Net::Amazonのデバッグは

use Net::Amazon;
use Log::Log4perl qw(:easy);

Log::Log4perl->easy_init($DEBUG);

my $ua = Net::Amazon->new(

とか。

手元のMacbookと比較しながらにらめっこすること3時間。そろそろイライラして来た頃合にSignatureしか考えられんよなぁとソースを見ながらふと、時間ズレてんじゃねーの?

ビンゴだった

ほめ言葉ハンドブック

あんま参考になんなかった。

ProductName ほめ言葉ハンドブック 家族プライベート編
本間 正人,祐川 京子
PHP研究所 / ¥ 998 ()
在庫あり。

そんな単純だったら作業じゃんと思うんだけど、作業レベルのことからコツコツやれというメッセージとして捉えておこう。

山参鶏肉店でとりった

N君が忘年会でもというので、沼津に軽く飲みに行ってきた。今年は会社の飲み会は殆ど出てないので、会社のヒトと飲むのは実に久しぶり。

1261909586

突き出しはからすみと大根。そして野菜スティック美味し。

1261909592 1261909604

焼き鳥盛り合わせ。盛り合わせないで好きなの頼めばよかったかも。

1261909562 1261909568

盛り合わせにはボンジリが着いてないそうなので別で注文。あとN君の希望で半身の唐揚げ。これは旨い(が結構お腹一杯になってしまう)

1261909556 1261909580

日本酒タイムに突入したら、白子と大中寺芋の揚げ出し。

1261909598 1261909574

たらふく飲んで食べて二人で12Kはコストパフォーマンス高い。又行きたい。

飲んだお酒

  • 萬善庵
  • 奈良萬
  • 陸奥八仙
  • 黒龍

Pokenの電池交換

年末なのでPokenもリフレッシュ。

電池を用意。

1261805791

手のところをマイナスドライバーかなんかでパカっと外して電池を取り替える。

1261805778

元に戻す。

1261805784

一の谷 純

ぬる燗にするとすこぶる旨い。

1261311626

ひたすらぬる燗、冷はなしで飲みきった。

HaskellのsplitAt

HaskellのsplitAtはなんでタプルを返すんだろうか?

Prelude> :t splitAt
splitAt :: Int -> [a] -> ([a], [a])
Prelude> splitAt 3 [1,2,3,4,5]
([1,2,3],[4,5])

pythonで同じようなのを書いてみる。

>>> def splitAt (n,xs): return [xs[:n],xs[n:]]
... 
>>> splitAt(3,[1,2,3,4,5])
[[1, 2, 3], [4, 5]]
>>> def splitAt (n,xs): return (xs[:n],xs[n:])
... 
>>> splitAt(3,[1,2,3,4,5])
([1, 2, 3], [4, 5])

なんというか[[1, 2, 3], [4, 5]]のほうが見た目よろしい気がするのです。

追記09.12.25

gawaのパーティパック

今年もgawaのパーティパックでクリスマス。

1261654887 1261654873

娘が何故かピザ焼いてた。

1261654866 1261654881

今年もそろそろ終了。来年はどうしようかな。

「Essential Sqlalchemy」届いた

あとで読む。

ProductName Essential Sqlalchemy
Rick Copeland
Oreilly & Associates Inc / ¥ 3,267 ()
通常2~4週間以内に発送