sof見てたら「xxx.jsっていうjavascriptをCoffeeScriptにしたいんだけど」「js2coffee使え」っていう問答があったので、使ってみた。
$ npm install -g js2coffee
$ express testapp
$ cd testapp
$ js2coffee app.js
で、無事に変換された
app = module.exports = express.createServer()
app.configure ->
app.set "views", __dirname + "/views"
app.set "view engine", "jade"
app.use express.bodyParser()
app.use express.methodOverride()
app.use app.router
app.use express.static(__dirname + "/public")
app.configure "development", ->
app.use express.errorHandler(
dumpExceptions: true
showStack: true
)
app.configure "production", ->
app.use express.errorHandler()
app.get "/", routes.index
app.listen 3000
console.log "Express server listening on port %d in %s mode", app.address().port, app.settings.env
となると、srcフォルダを掘ってそこに.coffeeを入れて、libにコンパイルしたjavascriptを生成するようなCakefieを書けばいいような気がするが、nodeunitのテスト入れたいばあいどうすればいいのかな?
perlみたいに
ってやれればいいんだが。
CoffeeScript自体のソースコードを読むのがいい気がしているが、他にベストプラクティス的なものはあるんだろうか?