PythonScriptでHandlebarsを扱う

PythonScriptでhtmlテンプレートを使いたいなぁと思ったのでHandlebarsを使ってみた。

pythonscript with handlebars

index.jade

!!! 5
html
  head
    meta(charset='utf-8')
    meta(name='viewport', content='width=device-width')
    title Handlebars demo
    link(rel='stylesheet', href='stylesheets/app.css')
    script(src='javascripts/vendor/custom.modernizr.js')
  body
    .row
      .large-12
        h2 PythonScript with Handlebars
        hr
    script(src='javascripts/jquery.js')
    script(src='javascripts/handlebars.js')
    script(src='javascripts/pythonscript.js')
    script(src='javascripts/jquery.py.js')
    script(src='javascripts/app.py.js')
    script(src='javascripts/foundation/foundation.js')
    script
      $(document).foundation();

app.py

テンプレートをhtmlのscriptから取れなかったのでベタ書きした。あと",'の扱いが0.7.4でおかしくなってる。

source = "<h3>{{title}}</h3><div>{{body}}</div>"

template =  JS("Handlebars.compile(source)")
title = "ひげひげひげ"
body = "セクシーコマンドー外伝"
data = JS("template({title:title,body:body})")
J("body .row ").append(data)

ちょっと試した感じではラップすればjavascriptを意識せずに使えそう。scriptタグでテンプレートが読み込めない問題は困るが。

ProductName セクシーコマンド外伝 すごいよ!!マサルさん(1) [DVD]

バンダイビジュアル / 3243円 ( 2001-01-25 )


シドニアの騎士をまとめ買い

BLAME!は好きだった。というわけでシドニアの騎士もまとめ買いというKindle効果。

ProductName シドニアの騎士(1)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-04-26 )


ProductName シドニアの騎士(2)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-04-26 )


ProductName シドニアの騎士(3)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-04-26 )


ProductName シドニアの騎士(4)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-04-26 )


ProductName シドニアの騎士(5)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-04-26 )


ProductName シドニアの騎士(6)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-05-24 )


ProductName シドニアの騎士(7)
弐瓶勉
講談社 / ?円 ( 2013-05-24 )


Hakuin: PythonのフロントエンドM(VC)フレームワーク

ぼくも日本酒にちなんだフレームワークをつくりたいなーと思っていたので、Zen of PythonScriptでSpineインスパイアなHakuinというPythonのフロントエンドM(VC)フレームワークを作って遊んでいる(韻を踏むかは個人的に超重要)。

hakuin

ちなみに0.6.1では動くけれど0.7.4では動かないので、これから対応していく。今のとこ

  • クラスメソッドがうまくうごかない
  • シングルトンの作り方がわからないのでグローバル
  • e.preventdefault()が使えない
  • importのやり方がわからないので、とりあえずベタ書き

というあたりの制約があるため、ほぼ100%トイプログラミングなのだけどtodoくらいなら動く。それから上記1番目の理由でSpineインスパイアなのにCollectionモデルを取り入れている。

次回のShizuoka.pyで話す予定

以下の日本語注釈付きソースは参考になった。backbone.jsのほうは次回の「TalkNote × Frontrend(フロントレンド)」の演者の人が管理されているようなので、興味があれば参加するといいと思う。個人的にはSASS/Compassのセッションが超気になるんだけど、吉原祇園祭と被っているのでかなり参加は厳しい。

そして白隠正宗ではなく臥龍梅を飲み始めた。この純米吟醸まじ美味い。緑のラベルの超辛口ってのもあったんだけど、酒屋の奥さんのすすめの通り赤いラベルが正解だな。(さらに奥さん情報によると袋しぼりがメチャウマだったらしいんだけど、売り切れたらしい。)

1369817478

そのうちこんや銘酒館で日本酒を飲みながら、日本酒フレームワークハッカソンでもやりたい。

オクラと空芯菜を定植

130526

週始めにキュウリの苗を物色しに行ったのだけど、売り切れているというか終わっているっぽいので、サトイモ(赤目と石川早生を1つづつ)購入して育てて見ることにした(初里芋)。

ついでに隣の人参を間引いてみた。人参は順調すぎる。マルチをかけて作業終了。

1369741297

定植待ちのオクラ、空芯菜、モロヘイヤ。

1369741299

モロヘイヤはどこに植えるか悩んでいる。なかなか育たないし、ジャガイモの後でもいいかな?と。

130528

雨が降るという予報だったので、出社前にオクラと空芯菜を定植してきた。キュウリを予定していた場所にオクラを植えたので、スペース的には良い感じにおさまった。

1369741300 1369741302

で、今の状況。去年は右端に、一昨年は左端の空き区画にモロヘイヤを植えたのだけど連作どうかなぁ?中央に植えると区画が細切れになるから嫌なんだよなぁ。まぁ、端でも何とかなりそうな気もするので、ジャガイモの収穫タイミングしだいかなぁ。もらった落花生は種まいて一週間経つけど発芽の気配なしだが、そろそろ発芽してほしい。

130528

Haskell Platform 2013.2.0.0をインストールした

待望のHaskell Platformがリリースされたので早速入れてみる。

GHCが7.6.3になっていて64ビットでもYesodが動くので64bit版をインストールした。これで、curlもいけるかな。

それから、virthualenvがhsenvに変わっているので、virthualenvwrapperもhsenvwrapperに変えておこうっと。

瞑想はなかなかおもしろい

ヨガもそうだけど、スピリチュアルではなくて、サイエンスとして取り組むとなかなかおもしろいという事実に気づいた。

というわけで、脳科学系の本を読んだ後に、この本を読んでたまに瞑想をするようになったけどこれはよい習慣だと思う(書評は後で書くかも。)。

とりあえず脳容量をデフラグしている感があるのと、自分をイントロスペクションしているという実感が得られて、非常に清々しい。

腹式呼吸で息を吐くときに得られるふんわか感は、ボードでゆったりとしたB1をかますときのふんわり感に近いかも。あれが手軽に得られるのは素晴らしい。

あとは、クラブでミニマル・テクノでの持っていかれる感覚が得られると嬉しいんだが、いまのところそこまでには至っていない。

FP(関数プログラマー?)3級を受けてきた

ファイナンシャルプランナー3級試験を受けてきた。自己採点では午前午後とも9割くらいは取れてたので、まぁOKでしょう。

テキスト一冊買って、iPhoneアプリ使って一週間くらい勉強すれば合格の6割正解に届く感じ。

ProductName うかる! FP技能士3級 最速テキスト 2012-2013年版

日本経済新聞出版社 / 1680円 ( 2012-06-21 )


昼は駅から三嶋大社まで歩いて毎度!に。

1369562427

プレミアム潮という限定麺を頂いた。

1369562428

毎度は相変わらず美味い。

第2回入門機械学習読書会をやった

二回目も無事に終了しました。入門機械学習にはベイズの定理の説明があまり書かれていなかったので、それっぽい資料にしてみましたが、箱というアナロジーはなかなか掴みにくかったのかも。

懇親会

懇親会は筋肉系の居酒屋にお邪魔しました。なんかアイテムが増えてて、片手で50kgとか。酒飲みながら筋トレを楽しめる感じになっていた。というか、そういう世界があるというのも驚きだ。

1369559011

焼き鳥についている辛味噌が良い感じ。

1369559010

あと焼きそばは小辛でもかなり辛かった。

次回は静岡です

懇親会は後ほど用意します

神速フォトショップはCS6じゃないと使えない技が結構あった

本職のヒトのためのクックブックみたいなもんだからそうなんだろうけど。

ProductName 神速Photoshop [グラフィックデザイン編]
浅野桜
アスキー・メディアワークス / 2520円 ( 2013-01-09 )


こんなに時間がかかっていた作業が、すごーく短くなりますよという内容なんだけどその時間がかかっていた作業を知ることができるのがよい。

クオリティをあげるためにはそういうところに気を使うのねと。

ブレイクスルーの話

高度経済成長期にあった所謂必勝パターンがなくなってしまったので、フレームワーク的なアプローチでは解決できない問題が増えてきた。

で、「ブレイクスルーでしょ」みたいな。

ブレイクスルーとは、創造的な思考で、壁を突破し、結果、課題が解決されること

ProductName ブレイクスルー ひらめきはロジックから生まれる
木村 健太郎
宣伝会議 / 1575円 ( 2013-04-04 )


アブダクションってのも結局、論理に裏打ちされた上での守破離的な。

なんちゅーか、突き詰めて考えた結果降りてくるセレンディピティ的なところがあるからなぁ。

ちょっとストーリー色が強すぎる(脚色されすぎな感がある)ので、読み物としては面白いけど。

アイデア・バイブルのほうがいいかも。

ProductName アイデア・バイブル
マイケル・マハルコ
ダイヤモンド社 / 2940円 ( 2012-02-17 )