Drkcore

13 06 2013 work life Tweet

高年齢者の雇用を増やすということは低年齢者の雇用の機会を減らすということだと思うんだけど

高年齢者の雇用を確保するなら、低年齢者にはBIっぽい制度でも導入しないといけないんじゃないかなぁなんて思うんだけど、どうなんだろうね。それから先日話題にあがった定年引き上げはほぼ確実だろうからなぁ。今の政策は終年雇用的なサラリーマンを救済している感しかないので、自分たちの時にはどうなるのだろうか?と普通に気になる。

ProductName 65歳全員雇用に対応する人事・賃金・考課の知識と実務
小柳 勝二郎
労働調査会 / 2100円 ( 2013-05-13 )


日本の男性高齢者の就業率は非常に高い

日本企業の仕事の仕方がラクなのか、日本は働かないと食べていかれないのか、社会保障に問題があるのか、趣味がないのか、地域との関連が薄いのか

NPOとかで働けばいいのに。

人事制度というものは正解がないよねーと思いながら、人事制度の試行錯誤の歴史物語を読んでいた。

まぁ今のとこ僕の考えている正解は「正解の存在しないような評価制度の枠組みをうまくかわす」ということかなぁ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021