30122011 chemoinformatics life Scala
去年2010年に読んだ本というエントリを書いたので、今年も読んだ本の中から良かったものを選んでみた。
アジャイルな手法とか、最近のソーシャルネットの手法を効果的に取り込んだ、創薬研究プロセスとかそのためのインフラ構築に興味があるので、ビジネス本はそういうあたりがインスパイアされそうなものを選んであります。
技術書は色々読んだが、Scalaはもう少し追いかけていきたいなぁと思っている。
ビジネス本
働き方やこどもの教育には関心があるので、今後どういう方向に向かうのかっていうのは興味がある。
まだ書評を書いてないけど、これは非常に面白いです。賛成できないところもあるけど、それすら「なぜ賛成できないのだろうか?」と考えさせられるので読んでて楽しかった。インセプションデッキと、エレベーターピッチは創薬プロジェクトでも有効だろうなと思うので取り入れてみたいなぁと。
僕はドラッグデザインにはアートの要素が沢山含まれていて楽しい仕事だと思っているし、工業デザインの範疇に入ると考えている。
技術書
技術書は
Perlでいうところの「モダンPerl入門」またはPythonで言うところの「エキスパートPythonプログラミング」に対応する感じの中級を目指す人向けの本。
Scalaはもっと盛り上がってもいいと思うんだけどなぁ。
Emacs使いは読まねばならん。もう少し自分好みに手を入れられるように積極的にelisp書いていきたいなぁ。
「新しい働き方」ができる人の時代
アジャイルサムライ−達人開発者への道−
デザインの骨格
パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4)
達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)
Scala実践プログラミング―オープンソース徹底活用
Emacs Lispテクニックバイブル
SONY ウォークマン Zシリーズ <メモリータイプ> 32GB レッド NW-Z1060/R
次から次と成功する起業相談所―人も企業も地域も生き返らせます!
ビジネスマンが読む 子どもが勝ち組になる本: 10代のうちに絶対に教える「7つのこと」
パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
図解入門 よくわかる最新データ圧縮技術の基本と仕組み―情報圧縮技術とアルゴリズムの基礎講座 (How‐nual Visual Guide Book)
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策



こごまと作るお父さんのおつまみ カラダとココロにやさしい簡単レシピ110品
[入門]NEXT11がみるみるわかる本
ウェブ配色 コーディネートカタログ
あなたもいままでの10倍速く本が読める
本を読む本 (講談社学術文庫)