「「履歴書のウソ」の見抜き方 調べ方」を読んだ

「優秀な人材をいかに確保するか」とは全く関係なくて、単に「ダメなやつを如何に避けるか」の技術な気が。

伝説の人事部長は「優秀な人材」を見抜けたのじゃろか?

履歴書や職務経歴書に隠された「ウソ」と「真実」を見抜け!1万人以上を面接した「伝説の人事部長」が、「応募書類で騙されない」技術をすべて教えます。

ProductName 「履歴書のウソ」の見抜き方 調べ方
谷所 健一郎
シーアンドアール研究所 / ¥ 1,575 ()
在庫あり。

ネガティブスクリーニングの本としては面白い。可笑しいとこもあるけど、たぶんそういう人もいるんでしょう。

  • マンション名を省くと仕事が雑と見られる可能性がある
  • 多分野にまたがる資格を多数取得していると、職務能力を疑われる可能性がある
  • 多彩な趣味を記載すると、趣味中心の人間で仕事に集中出来ないと評価される可能性がある
  • 給与、待遇に固執すると、金銭面の問題を疑われる可能性がある
  • 職務履歴書を手書きにすると、ITリテラシーを疑われる可能性がある
  • 分量が多すぎると、自己分析能力を疑われる可能性がある
  • 前職の経験が10年以上あると、環境適応力を疑われる可能性がある
  • 6ヶ月以上のブランクは、ネガティブ要因とみなされる可能性がある

まぁ、それなりに面白かった。

「負けない議論術」を読んだ

最初のほうは面白かったけど、途中からなんだか、、、、広義の議論術というか。

ProductName 世界の凄腕ビジネスマンと渡り合う日本人弁護士の 負けない議論術
大橋 弘昌
ダイヤモンド社 / ¥ 1,500 ()
在庫あり。

  • 実際に意見を論じ合う時には、相手を説得しながら、それを聞いている周りの人達にもアピールしなくてはならないことが多い
  • 相手を正そうとするのではなく、「自分だったらこう思う」と言う
  • 過去の言動を批判されたら、議論の方向を将来に向ける
  • 自分の望む結論を含む質問をする
  • 前向きな提案を受けたら試してみようと言う
    • ショットは打たなければ100%入らない

「ブラック会社限界対策委員会」を読んだ

軽い読み物

ProductName ブラック会社限界対策委員会
ヨシタケ シンスケ
パルコ / ¥ 1,000 ()
在庫あり。

  • 上司が一度OKを出した仕事なのに、上の人間の反応で、発言を覆して、敵にまわるんですが、それって。

の返しが面白かった。

「しくみ」マネー術

要するに複利にこつこつ投資しなさいというビギナー向けの内容

ProductName 「しくみ」マネー術
竹川 美奈子
PHP研究所 / ¥ 1,365 ()
在庫あり。

アセットアロケーションはしなきゃなと常々思うのだけどやってないのだよな。

最近の娘のブームが僕のmacbookでタブレット使ってお絵かきすることなので、僕は隣でビジネス本を読むことが増えている。

ProductName Wacom Bamboo Fun CTE-450/W0

ワコム / ¥ 13,629 (2007-09-14)


「小さなチーム、大きな仕事」を読んだ

働き方に関して。サステナビリティって言葉が頭をよぎった。

ProductName 小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)
ジェイソン フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー ハンソン
早川書房 / ¥ 1,155 ()
通常2~5週間以内に発送

会社は大きいほうがいいなんて幻想だ。今日では誰でも自分のアイデアをもとにビジネスを始められる。高価な広告枠、営業部隊、オフィス、いや、会議も事業計画もいらない。昼間の仕事をしながら、初めは週末の数時間を費やすだけで十分だ。小さな所帯で、シンプルに、迅速に、臨機応変に—それで僕らは成功している。二つの大陸に散らばった十数人のメンバーだけで数百万人のクライアントを抱えるソフトウェア会社37シグナルズは、その優れた製品だけでなく、常識破りな会社運営法でも、業界観測筋の目を釘付けにしている。その創業者とカリスマ開発者が、いまのビジネスに真に必要な考え方を示す。

  • ワーカホリックは馬鹿げている
  • イーベイのアイデアと実際にイーベイを作り上げることは関係がない
  • 中途半端なひとつのものよりも、とても良く出来た半分の大きさのモノのほうがよいに決まっている
  • 「あとで決める」を積み重ねていくことはできない
  • TODOリストもより短く
  • マーケティングは部署ではない

日商簿記3級

なんとか合格したっぽい。今回難易度高めっぽいのでかなりラッキー感満載。次回は難易度低くなりそうな予感がするので、このまま2級もいっとこかなーと思ったりするんだけど、時間がとられるからなぁ、、、悩む。

使った問題集は主に下のやつ。ただ、いきなりこれをやって挫折しかけたので、ブックオフでもっと簡単なやつを105円で買ってきて解いた。

基本は、本に直接書く。どうせ何度も繰り返しやらないし、間違ったところに赤で印つけておけば、二回目流し読みしたときに思い出すし、どうせ受かったら捨てることになるんだから綺麗に使う必要もない。

あとは、わかりやすい簿記でも読んでおけばOK

仕分けは

  • 手形(約手、為手)をきちんと理解する
  • 訂正仕分けは間違った仕分けの逆仕訳と正しい仕訳の足し算

を押さえる。

問題は1,2,4,5,3の順に解いた。3はT字で解けるようにしといたほうが楽。 最初にTをひたすら書いて、貸方借方に金額入れてった。そうしないと終わらん。


消耗品と消耗品費の違いを覚えて、棚卸の意義が理解出来るようになった。今まで、メンドクセーなとか思ってたけど。

「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」を読んだ

儲かるかどうかっていうよりは社内コミュニケーションにどう生かすかって感じの内容だった。内容もゆるい感じで、少し薄い感じがした。

他の新書がBlogなら、この本はそのリアルタイム性と薄めの内容からtwitter的みたいな。こういう内容に興味がある層は、社内Wikiだイントラブログだ、シャベルだといろいろトライアンドエラーを繰り返しているだろうから、書いてある内容は大体理解しているだろうからなおさら、薄く感じるのかもしれないけど。

敢えて言えば、組織のトップが理解して実践するとどうなるか、つまり「メリット2 組織のベクトルが揃う(p.74)」ってところが印象に残ったが、組織のトップだったらメッセージを発するってのはミッションそのものだから、強いメッセージ手段と比べてどうなのかとかそういう話も入れて欲しかったけど。

社長のtwitter見てない社員は組織のベクトルが揃わないので、すぐやめるとか、やめさせることで(略)みたいな。

ProductName iPhoneとツイッターで会社は儲かる (マイコミ新書)
山本 敏行
毎日コミュニケーションズ / ¥ 819 (2010-02-23)
在庫あり。

5章以降はちょっといまいちだったな。iPhoneよりもスマートフォン一般の未来についての内容だと思ってたら、普通にiPhone使うって話だった。

DSがGBに様変わり

昨晩、Haskell読書会から変えると、家の中にゲームボーイのような端末が転がっていた、、、

1267343265

DS完璧に壊れとるがな!

おそるべし破壊王アキオ(1才3ヶ月)

悔しいのであいつのお年玉を奪ってDSiを買ってやるんだ。

ProductName ニンテンドーDSi ブラック

任天堂 / ¥ 18,900 (2008-11-01)
在庫あり。

Melittaのコーヒーメーカー買った。

今までは、サンヨーのを使用していたのだけど、注ぎ口からほとんど流れないので毎度蓋を外して注いだりとか、注ぎ口に湯が溜まることが多く、不用意に持つとこぼれたりと、なにこれ?という仕様のコーヒーメーカーを使っていたが、保温タイプのコーヒーメーカーがMelittaから出ていることを知って早速購入してみた。

購入してから一ヶ月、特に不満点もなく概ね満足

1267302850

ProductName Melitta アロマサーモ ステンレス レッド JCM-561/R

Melitta (メリタ) / ¥ 10,500 (2009-07-21)
在庫あり。

「たった1%の賃下げが99%を幸せにする」を読んだ

これの流れで読んでみた。

ProductName たった1%の賃下げが99%を幸せにする
城 繁幸
東洋経済新報社 / 1260円 ( 2009-03-27 )


こっちは社会構造を変えないといけないし、若い方の世代がもっと積極的に政治に介入していかないと難しいんじゃないかなぁと思った。