Drkcore

20 04 2010 work life Tweet

ワークライフバランスのアナロジーとしての天秤

僕はジャグリング派なのだけど。

天秤のアナロジー使う人が多くて、結局何を暗示したいのか理解に苦しむことがある。

例えば、こんなのだと、「家族と遠く離れて単身赴任でもすれば、少ない家庭の絆とオーバーワークが釣り合うよ」とも受け取れるよね。

wlb1

家庭と仕事の重さを支える支柱の強度を強くするということが何のアナロジーかよくわからんし、

wlb2

支点を動かすのも何を意味するか分からない。

天秤でうまいこと説明しているサイトはないものか。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021