20102016 japanese
野崎洋光さんのおかゆの本。
水は米に対して10倍量、強火ではじめて沸騰したら弱めて20分、その後弱火で10分。必要以上に混ぜない。
気になったのは麺をおかゆ仕立てにするというもの。乾麺を短く折って麺100gに対して水500mlで煮る。その後水溶き片栗でとろみをつけるというもの。
気になったので昼ごはんとして乾麺の蕎麦でやってみたところ、大変美味しかったのでたまに作りたい。
20102016 japanese
野崎洋光さんのおかゆの本。
水は米に対して10倍量、強火ではじめて沸騰したら弱めて20分、その後弱火で10分。必要以上に混ぜない。
気になったのは麺をおかゆ仕立てにするというもの。乾麺を短く折って麺100gに対して水500mlで煮る。その後水溶き片栗でとろみをつけるというもの。
気になったので昼ごはんとして乾麺の蕎麦でやってみたところ、大変美味しかったのでたまに作りたい。
最近ご無沙汰だが、何年かぶりにお邪魔してきた。今回で最後かな。何年かぶりに一緒に飲む人や初めて飲む人がいて色々話せて楽しかった。
先付

ヒラメとあん肝

黒竜しずく、大吟醸は早めに飲むのがいいと思う。こってりした食べ物には合わないからね。

造りの三点盛り、左は白バイ貝。歯ごたえがよかった。

初亀のひやおろしにスイッチ

酢の物で口直し

牛肉と松茸

紀土

鰯煮。梅煮ではなかったと思うがさっぱりしていて美味しかった。

キノコご飯と吸い物

さらに寿司

巻物もつまむ

今回大幅な異動でみんなバラバラになっちゃうのと、それに伴って探索研究から離れるヒトが多い。 というわけで、なんかの機会に会うってこともなくなっちゃうのね。
最初に決定事項を。
次回のmishima.sykは12/10です。部屋を押さえてコンパス用意したらまたきちんと案内をだします。内容はtensorflowとkerasのハンズオンになります。今話題のDeepLearningですよw
というわけで、沼津の山正(ハナレ)で打ち合わせをしました。本店の方は予約が取れなかった

カマスの南蛮漬け(だったと思う)

左はイカにトロロが和えてあるもので、右はイイッコだそうです。シッタカとは違うらしいが区別つかんなぁ。先月南伊豆の民宿でいただいたイソモノとは違うんだろうなあと思いながら食べていたが、帰って調べていたら同じクボガイだった。

お造り。奥から時計回りに、かつお、アジ、カマス、マグロ、イカ。マグロは赤身が正解だと思います。

サンマ、美味

茶碗蒸し大好き。週末作ろうかなと思った

メカブと上に梅、混ぜて食べるとさっぱりしていて口直しによい。

天ぷらとかき揚げ。海老は頭が美味しいですね。天ぷら屋も行きたい、静岡の成生とか

最後はお寿司です。

コスパは高くておすすめだ。大変満足した。
次回のmishima.sykできたらランチに行けばよいと思うが、ランチは予約できないので、1030くらいから並ばないといけない…
先月の連休に親が来ることになり、親も義母もすっぽんを食べたことないそうなので、じゃぁすっぽんでもということで 季凛さんに久しぶりにお邪魔することにしました。
相変わらず美味しい。

マグロは大間産だったが一切れは娘に譲ったw 個人的にはマグロも牛肉も赤身のほうが好きですね。

すっぽんの生き血はリンゴジュース仕立てになっていたので非常に飲みやすかった。

すっぽんの刺し身は初めてだったが美味しい。特に赤身の部分がたまらなかった。

お鍋の登場でみなさんのテンションが上がったw

後ろ足の唐揚げは、フグの唐揚げのような味わいで美味だった。

鍋は美味しかった。

メインは雑炊なんだけど、それまで少食の老人のサポートをした結果、雑炊は3,4杯しか入らなかったw

デザートは一口食べて娘に譲った(そして雑炊をいただいたw)

いつも美味しい料理をありがとうございます。堪能しました。
富士のラフォーレの二階
混んでいたのかどうかは分からんが、結構待たされた。
子供用のお子様セット。フライドポテトがうまい。

和風のオムライス。

なかなか美味しかったので満足
ひさしぶりに季凛さんにお邪魔してきた。

鱧入りのコースでお願いした。小鍋が相変わらず美味しかった。そして焼き物はカマス。

色々とおいしかったが、鱧の肝が旨かった。妙の華が酸がしっかりしていて酒がすすんだ。 他には鱧と真薯をあわせたのが良かった。
また行きたい。
娘の幼稚園の発表会で、祖母が来てたので、発表会後に季凛さんでランチ。写真はないけど子供用メニューが、娘と息子に好評だったのと、個室だったので落ち着いて食事が出来てよかった。

茎わかめと野菜の小鍋。常時十種以上の野菜が入っているとのこと。これは美味しかったな。

刺身の盛合せ。ホタテは火を通してあって、水っぽさがなくて旨かった。こういう方が好きかも。

ショウサイフグの唐揚げと、ズッキーニの天麩羅。ズッキーニは天麩羅にするとこんなに美味いのかとおどろいた。ラタトゥイユとかマリネでしか食べたことなかったのでちょっと感動した。来年植えるか。

みかんのアイスは酸味が効いていてよろしかった。

以前から気になっていた季凛さんへお邪魔。

鱧の子の煮こごりうまい。ランチなので酒なしなのが惜しい。お鍋はほんのりターメリックの色が付いていてじゅんさいとか麸とか精進っぽい感じ。

鮪にマスタードって合うのね、鮪は美味しかったが、鯖の西京焼きが旨すぎ。ひじき入りご飯(押麦入り)は妻の分を息子がほとんど食べてしまった。

水菓子はコーヒー風味のコンニャク。コンニャクだけにゼリーよりも歯ごたえがあって、不思議な感じ。まぁ、息子にほとんど分け与えましたが。

という感じで、かなり満足の内容だった。鱧が気になる。
料理の内容の間違いを訂正した。ご指摘ありがとうございました。