Drkcore

30 12 2011 chemoinformatics life Scala Tweet

2011年に読んだ本

去年2010年に読んだ本というエントリを書いたので、今年も読んだ本の中から良かったものを選んでみた。

アジャイルな手法とか、最近のソーシャルネットの手法を効果的に取り込んだ、創薬研究プロセスとかそのためのインフラ構築に興味があるので、ビジネス本はそういうあたりがインスパイアされそうなものを選んであります。

技術書は色々読んだが、Scalaはもう少し追いかけていきたいなぁと思っている。

ビジネス本

ProductName 「新しい働き方」ができる人の時代
セス・ゴーディン
三笠書房 / 1470円 ( 2011-07-01 )


働き方やこどもの教育には関心があるので、今後どういう方向に向かうのかっていうのは興味がある。

ProductName アジャイルサムライ−達人開発者への道−
Jonathan Rasmusson
オーム社 / 2730円 ( 2011-07-16 )


まだ書評を書いてないけど、これは非常に面白いです。賛成できないところもあるけど、それすら「なぜ賛成できないのだろうか?」と考えさせられるので読んでて楽しかった。インセプションデッキと、エレベーターピッチは創薬プロジェクトでも有効だろうなと思うので取り入れてみたいなぁと。

ProductName デザインの骨格
山中俊治
日経BP社 / 1680円 ( 2011-01-29 )


僕はドラッグデザインにはアートの要素が沢山含まれていて楽しい仕事だと思っているし、工業デザインの範疇に入ると考えている。

技術書

技術書は

ProductName パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4)
井上 誠一郎
技術評論社 / 3360円 ( 2011-09-23 )


Javascript使いになろうとするなら必読かな。

ProductName 達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)
ミック
翔泳社 / 2520円 ( 2008-02-07 )


集合指向言語として考えればSQLの言語仕様は非常に面白い

ProductName Scala実践プログラミング―オープンソース徹底活用
小笠原 啓
秀和システム / 2940円 ( 2011-06 )


Perlでいうところの「モダンPerl入門」またはPythonで言うところの「エキスパートPythonプログラミング」に対応する感じの中級を目指す人向けの本。

Scalaはもっと盛り上がってもいいと思うんだけどなぁ。

ProductName Emacs Lispテクニックバイブル
るびきち
技術評論社 / 3129円 ( 2011-11-26 )


Emacs使いは読まねばならん。もう少し自分好みに手を入れられるように積極的にelisp書いていきたいなぁ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021