週末にゲットした山菜とか

日曜の食の記録。

暴風雨の予報だったため、朝のうちに山菜を買いに大富士に行って、午後は下処理していた。雨はほんとひどかった。

ワラビは重曹入れたお湯に浸すだけ。先っぽはもそもそして食感がわるいからとっちゃうっていう記述を見かけてから取るようにしている。

1461063638

フキは塩ずりして4分ほど茹でたけど、ちょっとやわらかくて歯ごたえが悪いので次は3分でやめておく。

1461063640

コゴミ、ノビル、タラの芽、行者にんにくは天ぷらにした。

ノビルとタラの芽は美味しかったんだけど、コゴミは普通だった。個人的にはおひたしのほうが好きだな。 行者にんにくは完全に失敗、パリパリになって紙を食べているみたいだったw

1461063641 1461063644

行者にんにくは少し取り分けておいて細切りにして蛸の吸盤のツマとして利用したんだけど、こっちのほうが美味しかったw使い勝手はいいので来週も見かけたらきっと買って次回は炒めものに使ってみる。

1461063642

それからヨーグルティアで納豆作った。納豆用大豆「スズマル」はネットで購入

1461063718 1461063645

そのサイトがどういう技術を使っているか調べるChrome拡張

前回か前々回のShizuoka.pyで「そのサイトがどういう技術を使っているか調べるChrome拡張」]を教えてもらったんだけど使ってなかったのどれだっけなーと探してみてそれっぽいのを使ってみた。

というよりNginx使っている製薬会社のサイトはあるのかな?と気になっただけなんだけどw

結果なかった。なかったけど面白そうなサイトは見つかった。

最近読んだ本(20160417)

「冷たい校舎の時は止まる」は上下巻合わせて1000p超えだったんだけど、面白かったので昨日の午後一気に読んでしまった。

ProductName 冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)
辻村 深月
講談社 / 885円 ( 2007-08-11 )


ProductName 冷たい校舎の時は止まる(下) (講談社文庫)
辻村 深月
講談社 / 885円 ( 2007-08-11 )


今日は暴風雨で外に出られなかったので舞城王太郎(オージョーマイタロー)を読んだ

ProductName 世界は密室でできている。 (講談社文庫)
舞城王太郎
講談社 / ?円 ( 2012-12-03 )


軽快感があって良いのね、マイタロウw

子供のやる気の無さは遺伝なんじゃないかと思った

昨日は授業参観があったのだが子供どっちも授業ちゃんと聞いてなかった。興味ないととことん無関心だったw

学校から帰ってきた時にこのことを話題に出したら、

「あーあれ、書くことなかったからああ書いておけば無難かなぁと思ってw」

と言い切った。

コリアンダーパウダー

300gかぁと気軽に買うとで缶のでかさにビビる。

ProductName コリアンダー パウダー 缶 300g

ギャバン / 1002円 ( )


気をつけましょうw

うちは割とスパイス使う方なのでホールのクミンシードとカルダモン、クローブが大袋買いしてあるけど、コリアンダーパウダーのこの缶はいつまでたってもなくならない…

Amen大好き20年なのか

med school聴いてたらNocturne (Frederic Robinson Remix)/Keenoいいじゃないかとなって。

Frederic Robinsonってチル寄りすぎるからイマイチと思っていたんだけど。

そしてBlu Mar Tenのレーベルから出してて、Blu Mar Tenも息が長いよなーと。

大体97から追いかけているからもう20年も経つのかと感慨深い…

なおFutureproofは名曲なので聴きましょう。

ココらへんの時代のヴァイナルはciscoダンボールに詰まってるw

ProductName Ten Years Of Med School
Various Artists
Med School Music / 1410円 ( 2016-04-01 )


そもそもブログ名の由来もこの当時流行ったダークコアからとってるしな…

最近読んだ本(20160412)

乙一を立て続け

ProductName 暗いところで待ち合わせ (幻冬舎文庫)
乙一
幻冬舎 / ?円 ( 2002-04 )


ProductName GOTH 僕の章 (角川文庫)
乙一
角川書店 / 518円 ( 2005-06-25 )


この作風は…?と思ったら昔読んでた

食材を漁った週末

土曜は大富士に寄ったらいろいろあったので買い込んで仕込む

ワラビは重曹をふりかけたお湯をぶっかけて冷めるまで放置なので楽

1460379391

フキは塩ずりしたあと4分程湯がいて、そのあと冷水にとって皮を剥く。これが面倒くさいがまぁがんばった。

1460379393

日曜は食材を求めて上野をふらついた。初アメ横

魚草でサメの心臓(モウカの星というらしい)が美味い。

1460379395

牡蠣は普通のうまさ。蒸し牡蠣だからかな。

1460379396

山本の「ど」ピンク

1460379398

メニューに謎の配慮がされていたw

1460379399

干豆腐と花椒油をゲットして満足のまま夜行列車に寄ってみた。あては鉄皮。

1460379401 1460379402

パクチーと干豆腐をごま油、ウェイパー、山椒、酢、醤油、唐辛子で和えたもの。まじうまい。星豆腐はちょっと湯通ししてから使ってみた。

1460379404

ウェブのAPIとかデータベースに接続するようなプログラムを開発するときにjoblib便利すぎる

データサイエンティスト的な仕事をしたりスクレイパー的な開発をするとキャッシュしたくなることがある。

例えばどういう時かというと

  • pandas使っていてデータベースに重い重い処理を投げて帰ってきたものをd3.jsとかseabornみたいな描画処理のところで試行錯誤したい
  • requests+pyqueryとかでスクレイピング用のコード書きたいけど、相手のサイトに何度もアクセスするのは気が引ける

で、大抵そういう時ってファイルキャッシュしておくと思うんだけど、そのコードを追加するのが結構な心理的な負担になることが多いです。

本運用時に消すの忘れてアチャーってなったりするしね。

結局キャッシュ追加削除にコードの変更っていうのは面倒くさいというかよくないので、joblibを使うとハッピー

/tmpにでもキャッシュディレクトリ設定しておいてキャッシュしたい関数にデコレーターかます。これだけ

import requests
from joblib import Memory

memory = Memory(cachedir="/tmp")

@memory.cache
def get_ct():
    r = requests.get("https://clinicaltrials.gov/search?term=IPI-145&resultsxml=true")
    return r.content

if __name__ == '__main__':
    print get_ct()

本運用ではデコレーター外すだけだから心理的負担がほぼゼロ☆

太鼓の達人にGabber入ってて笑ったw

娘にきたさいたま2000ぶっ叩こうぜと誘われて、北浦和に住んでいた僕としては断れずに参加したらまさかのガバだったw

曲はこんな感じで、「かんたん」 のレベルでも相当難しいw

この曲知ったうえでこれ見たら腹がよじれた

そして娘が高BPMに抵抗がなくなっていくのでそろそろ僕のmp3コレクションに晒さないといけない。ドラムンベースに染めてやる

ProductName 太鼓の達人 特盛り! 専用太鼓コントローラ太鼓とバチ同梱版

バンダイナムコエンターテインメント / 5750円 ( 2014-11-20 )