Mixed-Effects Models in S and S-PLUS chapter 3

groupedData objectに関して

ProductName Mixed-Effects Models in S and S-PLUS (Statistics and Computing)
José Pinheiro,Douglas Bates
Springer / ¥ 5,911 ()
在庫あり。

  • plotに関して
  • outerの使い方
  • Trellisコントロール
  • Summaries

データのグルーピングの仕方と表示に関して一章割いてるが、混合効果モデルなのできちんと押さえておく必要がある。

経口の2コンパートメントモデルの初期値を求める

nlsでフィッティングする場合には初期値を決めないといけないのがちょっとめんどくさい。ivは簡単に初期値が決まるんだけど、poはたまにうまくいかなくて困る。

今日も残差法でいいんだっけ?みたいな感じになって結局うまく初期値を決められなかったので、帰ってきてから読んだ。

ProductName はじめての薬物速度論
加藤 基浩
南山堂 / ¥ 1,995 ()
通常2~5週間以内に発送

で、結局経口は1コンパートメントモデルでいいんじゃないか?という結論に達した。

まだまだ修行が足りん。

「ベーシック・インカム入門」を読んだ

これは面白い。というか読んでおくべき本な気がする。

本書のテーマはベーシック・インカムという考え方を概観することを通じて、労働、ジェンダー、グローバリゼーション、所有といった問題について考えていくものである。

ProductName ベーシック・インカム入門 (光文社新書)
山森亮
光文社 / ¥ 882 ()
在庫あり。

  • 福祉国家の3つの理念は、いわば「衣食足りて礼節を知る」という格言と「働かざる者、食うべからず」という格言を足して二で割ったようなものである
  • 家事労働は賃金換算すべきか?
  • 生きること自体が報酬の対象になる
  • ベーシック・インカムが保障されているもとでは、生存のために労働を強いられることはないはずである
  • 基本的な必要の充足が保証されている人々の労働の方が、そうでない人々の労働よりも優れている
  • ベーシック・インカムが事前の給付であるのに対し、負の所得税は事後の給付
  • ベーシック・インカムは個人単位であるのに対し、負の所得税は家族単位
  • 子どもが貧困に陥ることなく生きる権利

「働かざるもの、飢えるべからず」はまだ読んでいない

ProductName 働かざるもの、飢えるべからず。
小飼 弾
サンガ / ¥ 1,680 ()
在庫あり。

週末読んだ本

Haskell読書会に行ったのでプログラミングHaskellは読んだ。

ProductName プログラミングHaskell
Graham Hutton
オーム社 / ¥ 2,940 ()
在庫あり。

最近はもっぱら統計関連の本ばかり。

計算統計の一部

ProductName 計算統計 2 マルコフ連鎖モンテカルロ法とその周辺 (統計科学のフロンティア)
伊庭 幸人,種村 正美
岩波書店 / ¥ 4,620 ()
在庫あり。

計算統計学の方法が来たのでこれも読み始めた。

ProductName 計算統計学の方法―ブートストラップ・EMアルゴリズム・MCMC (シリーズ予測と発見の科学 5)
小西 貞則,越智 義道,大森 裕浩
朝倉書店 / ¥ 3,990 ()
通常4~7日以内に発送

家庭菜園に色々植えた

朝からひとりで畝立て。これがしんどい。

1272169921

ジャンボエンチョーの開店と同時に苗を購入して、午前中は植えまくった。

1272169933

ミニトマトのゾーンだけは念入りに水やりをする娘。

1272169927

植えたもの。甘とう美人は去年の感触だとかなりの収穫量。今回はそれを三倍に増やしてピーマンを減らした。

  • ミニトマト(結構な種類と数)
  • 茄子(千両二号x4,黒陽x2)
  • 甘とう美人x3
  • ピーマンx2
  • 韓国唐辛子
  • 早生茗荷

あとはゴーヤが発芽してくれればOK

明日からお前が俺の上司だ

うん、合格だ よくここまで成長したな、、、 明日からお前が俺の上司だ。

コレが笑い話ではなくて、割と身近な感じになってきているなぁと感じている。

2010.04.24

そういえばFMLでも、「俺がメンターやってるやつが昇進試験パスして、自分の上司になりやがった」とかいう投稿みたな。

Editing Shadows / Sei A

渋い。ディープっていうかトランシーというか。

ProductName Editing Shadows
Sei A
Missive / ¥ 2,414 (2009-03-16)


ミニマルっぽいのが良かった。

レコード漁った

本日休みで、息子が寝ている間に自分の部屋のレイアウトをちょっと変更して、macbookをすぐにレコードから録音できるような状態にした。そして、引越しの時に詰めて以来二年以上放っておいたレコードの段ボール箱を漁った。

今は亡きシスコの段ボール箱。ドラムンベースが7割位。あとミニマルテクノ。ハウス少なめ。

1271934473 1271934479

これはボアダムスかな。

1271934485

glrの010(pfm)とかharthouseの初期〜中期のやつ(hardfloorとかalter ego)を聴いて喜んでた。

MacBookにBLAST+をいれた

今日は子守で会社を休んでいるのでPRMLのサンプリングの章でもじっくり読んでやるかという有意義そうな予定を組んでいたのだけど、なぜかmacbookにblast入れたりしていた。

しかもportで入れたblastが古くてあれやなぁと。調べたら今時はBLAST+(ブラプラって読むの?)らしくて、Biopythonのほうも対応しているらしいのでこっち入れなあかんやろと、何が目的だっけ?そもそもblast入れる目的なんだっけ的なよくあるパターンに。

NCBIのダウンロードサイトからMac OSX用のをダウンロードすればよい。

/usr/loca/ncbi/binにインストールされるのでパスを切っておく。

コマンドは引数も含めていろいろ変更されていて、blastallのpオプションで指定していたのがそのままコマンドになっている。formatdbがmakeblastdbになっていたりとか。

引数も短縮形じゃなくて、意味がわかるようなものに変更されている。

blastp -query test.fasta -db pdbaa

あと、ホームディレクトリでblast実行すると以下のエラーが出るんだけど、最初どこに問題があるんだかわからなかった。

  what():  NCBI C++ Exception:
    "/am/ncbiapdata/release/blast/src/2.2.23/IntelMAC-universal/c++/GCC401-
ReleaseMT--IntelMAC-universal/../src/objtools/blast/seqdb_reader
/seqdbimpl.cpp", line 412: Error: OID not found

Abort trap

で、dbのファイルを絶対パスで指定してやると解決した。

blastp -query test.fasta -db /Users/kzfm/blast/db/pdbaa

ただしデータベースが見つからないときのエラーは

BLAST Database error: No alias or index file found for protein database

こんなんだからなぁ。

なんなんだろうね。バグ?

ProductName Bioinformatics Programming Using Python
Mitchell L. Model
Oreilly & Associates Inc / 5075円 ( 2009-12-23 )


「闘う楽しむマンション管理」を読んだ

何故か今年は理事長です。階ごとに役員もちまわるシステムで運用されているんだけど、僕の住んでいる階は消去法でツライ職しか残されてなかったという。まぁ、最近の不景気でマンション内の状況がどうなってんのか(どうなりそうなのか?)とか興味があったのでいいかなと。

実際に理事会の役になったら色々興味が出てきたので読んでみようかと。

ProductName 闘う楽しむマンション管理 (文春新書 654)
水澤 潤
文藝春秋 / ¥ 735 ()
在庫あり。

リゾートマンションの話なので、完全に参考になるわけではないが面白かった。

  • 自主管理は常に脆弱性を晒しているシステム
  • 高圧季節別時間帯別電力という料金体系がある。
    • 高圧電力の料金体系は結構あくどい
  • 原始規約は重要

マンションというのは基本的に家庭ごとに独立しているので、住んでいても全体がどうななっているかは結構わからないもんです。でも、集合住宅的な共用の部分とかはマンションの性格がでるかな?(と買ってから思った)

特に財政的なものは、どの頻度で売りに出てるのかとか、どの階の部屋がとか、相場と比べてどうかとかの中期的なデータで把握出来るかなと。

そんなこつこつみるのは自分の住んでるマンションとその近所くらいだけど、自分の住んでるマンションは因果というかそういうあたりが分かったりするので仮説検証にちょうどいい題材だったりする。