30112011 q-chem
EC2でFMO計算できたら、超速で楽しいんだろうなと、ずっと思っていたが、この前の勉強会でイメージが湧いたのでAmazon EC2の価格表見ていたら超やばい。
The Fragment Molecular Orbital Method: Practical Applications to Large Molecular SystemsCRC Press / 10656円 ( 2009-05-18 )
物理的なハードウェアがなくても、安く早く計算できそうですよ。ハイメモリ クアドラプル エクストララージ インスタンスを4つくらい使えば大抵のタンパク質は数時間で計算終わりそうな気がするなぁ。
というわけでFMO計算とSBDDとEC2というノウハウを組み合わせればニッチな受託モデルができそうな気が。
でも、量子化学計算を活用したStructure Based Drug Designってニーズあんのかなぁ?ウェットのケミストの理解を得られない気もするが。
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
プログラミング Google App Engine
紅の豚 [DVD]
XBeeで作るワイヤレスセンサーネットワーク (Make: PROJECTS)
Arduinoをはじめようキット
XBee ZB / チップアンテナ型


放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策
猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?
Amazon Web Services ガイドブック クラウドでWebサービスを作ろう!








ウー・ウェンの北京小麦粉料理