Drkcore

30 11 2011 life Tweet

さくらのVPSをサーバー管理知識なしに使うんだったらPaaSに行ったほうがいい気が

サーバー管理知識が無くても「さくらVPS」をレンタルサーバーのように使える方法が予想通りのブックマークの付き方をしていて、まぁこれも予想通りなんだろうなと思いつつ。

ブックマークから辿れる「サーバ」に対する誤った認識というエントリは面白かった。

サーバー管理知識を完璧にするのが先か、とりあえずサーバー公開して徐々に覚えるべきか両極端な議論になりがちだけど宗教論争風味なのでわりとどうでもいい(僕は前者のスタンスだけどね)けど二点思ったのでメモっておく。

一点目は、コメントなんかで指摘されているような、自宅に仮想環境つくってトレーニングっていうのはまぁそうなんだろうと思うんだけど、そうするとさくらVPSのお手軽さ(簡単に使えるとか、安く始められる)っていうのは誰に訴求することになるのかね?と。

こういうののIaaS版とか出ると面白いかもしれんな。

ProductName 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
徳丸 浩
ソフトバンククリエイティブ / 3360円 ( 2011-03-03 )


もう一点は、IaaSじゃなくてPaaSでいいじゃんと。むしろfluxflexなんかちょうどいいんじゃないかなぁと思った。サーバー管理知識なしにやりたいウェブサービスを展開するのが真のライフハックであろうと。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021