静岡アクセス解析勉強会

静岡アクセス解析勉強会ってのが立ち上がって4/7にセミナーをやるらしく、興味があったんだが予定が合わずに行けなさそう。

興味があったら参加するといいと思います。

ProductName Google Analyticsではじめるテストマーケティング
高橋直樹
毎日コミュニケーションズ / 2079円 ( 2011-04-09 )


最近自分の仕事が多少変わったので、ログを解析するだけでなく新しいメトリクスとかビジュアライジングの表現方法を色々考えたりするってのも今後の仕事になりそうなんで、次回は出たいなぁと思っている。

誰か出る人がいたら感想を聞かせてもらえるとありがたいっす。

CoffeeScriptのswitch文で(Rubyのように)多値を取る方法が分からない

Rubyのようにこんな感じに書きたいのだけど

switch Math.floor(Math.random()*100)
  when 0..30  then console.log('small')
  when 31..60 then console.log('middle')
  else             console.log('large')

そうすると、

Error: In test.coffee, Parse error on line 2: Unexpected '..'

と怒られるのです。

redmineをインストールしてみた

普通に入れたら結構めんどくさかった。RoRのバージョンとかRubyのバージョンなんかをshapado用に上げてあったのでダウングレードしたりバージョン合わせないといけないのが辛い。Fedoraにも足りないパッケージがあったり(mysqlとか)したので、昼食後のダレた時間を有効に使うつもりが、動かすだけで午後を使いきって夕方近くまで格闘する羽目になった。がっくりだ。

結局このアーティクルの通りにインストールした。

あとsqlも追加して実行しておいた。

grant all privileges on redmine.* to 'user_redmine'@'localhost';

まぁそんなすさんだ心のうちを昨日twitterに放出したら浄化された(トゥイートロンダリング)ので 早速、今朝出社してBitNamiからダウンロードしてインストールしたらさくっと入ったので、こっちを最初からチョイスしておいたほうが良かったかもと思った。

それから、エントリ書いてる最中に助言を頂いた。ありがとうございます。今思いなおすとRoRダウングレードかぁと思っていたのは実際にはmysqlの権限のエラーだった気がする。というわけで、ちょっとすっきりした。

早速自分のプロジェクト(独りプロジェクトなので気楽)で使っているが、思った以上に快適ではまる。自分の仕事はドライなので普通に使えるんだけど、ウェットのプロジェクトにアプライする場合にはチケットの種類をどういう風にわけるかとサブプロジェクトを何に対応させるべきかねぇとかそんなことを悩み始めている。

そもそも、創薬現場にITSがないのはおかしいだろう?っていう持論を展開しているので、実証するのは楽しいですね。

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


スマイルプリキュアオーバーフロー

最近見かけたsofで役に立ったもの

CoffeeScriptでループさせるには

while文かloop文。個人的にはloopのほうが好みかな

ExpressのdynamicHelpersの 使いどころ

Node.jsのnextTickを理解する

これはかなり良かった。理解が深まった。

スマイルプリキュア

5人も覚えられない

モデラーから解放された

まぁ上の方の気まぐれのような気もするが。

インフラまわりの提言しろって言われたので秋ぐらいから数回にわたり全体最適化のプレゼンをしたり、他の部署とコラボして前向きな提案をしてたら、今朝突然モデラーのジョブから外されて春まではインフラの構築とか(chemo x bio x pharma)informaticsまわりをやれっていうことになった。

集中できるのはいい機会なので、色々種まきしておこうかなぁと。やりたいこともやれそうだし。

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


ProductName アジャイルサムライ−達人開発者への道−
Jonathan Rasmusson
オーム社 / 2730円 ( 2011-07-16 )


ProductName モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク
講談社 / 1890円 ( 2010-07-07 )


ProductName ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足
深田 浩嗣
ソフトバンククリエイティブ / 2310円 ( 2011-09-14 )


今、個人的に興味が有るのはゲーミフィケーションというか内発的動機づけを如何にコントロールするかってことです。サイエンスっていうのは意外にゲームの性格が強くて、他人に論文読ませるのに、強制という手段をとってもうまくいかないし、じゃぁ論文読まないと仕事がぜんぜん進まないかというとそういうもんでもなかったりします。

しかしながら論文をきちんと読んだり、背景をきっちり押さえているヒトは無駄な手戻りがなかったり、ちょっとしたブレークスルーを見つけたりと、プロジェクトの前進には非常に重要な人材だったりします。逆に言うとデスマ臭のするプロジェクトはアサイン段階で分かるw。

っていうわけなんで、(天才肌でなくノーマル系の)個人がプッシュしあって高いところを目指すフレームワークを構築するっていうことに非常に興味が有るわけです。

イメージ的にはガウス分布の先頭を引っ張るか、後ろから押すかっていう感じなんですが、、、

そのうち絵を描くかもしれない。

nml2dbというプレイリストをデータベース化するPythonスクリプト

思い立ったので書いた。一度エクスポートしたファイルを読み込まないといけないんだが、そのうち履歴のnmlから自動的にデータベースに取り込むようにしたい。

あとはもうちょっと綺麗な可視化をしてみたいなぁ

昨晩のリスト

Midnight Run (Wilkinson Remix) / Example
Anticipate (feat. Sam Frank) (Netsky Remix) / Skream
Tap Ho / TC
Thing Called Love (NuTone Remix) / Above & Beyond feat. Richard Bedford
The First Note Is Silent (Original) / High Contrast (feat. Tiesto & Underworld)
Avalon / Maduk
Elektricity Will Keep Me Warm (S.P.Y Remix) / London Elektricity
Link To The Past / Loadstar ft. Xample & Lomax
Avenger / Emperor
Lofah / Need For Mirros
Old Headz / J Majik & Wickaman
4 Years / Muffler
Oceanic (Feat. Sylo) / Maldini
Ganja Man (S.P.Y & Total Science Remix) / Krome & Time
Strobot (Netsky Remix) / Shameboy
Without Sound / Cyantific & Tactile
Raptor / Dom & Roland
Midnight Nation / Optiv
Overdue / Spor
Vanity / Seba
Ritual / J Majik & Wickaman
Clarets March / Spor
Kingdom / Spor
Book Of Sight / Ed Rush
Electric Smile (VIP) / Dom & Roland

残業はするな、「前業」をせよ!

速読の訓練に。15分位かかった。

僕も残業よりは、朝早く出社して定時には帰る派なので、拾える内容はいくつかあった。

ひとつ、なるほどなぁと思ったのは、出された食事を全部食べるなという話。結局、体型を維持することが大切だから無理せず腹八分目でやめとけと。

ジムに行かなきゃいけないし、確かに時間のロスだと思う。自分の場合にはランニングに英語のリスニングをぶつけて時間に走る意味を付加してるけど、リスニングに集中できるレベルでのランはほとんど痩せないし意味ないかもとも思っていたりする。

ちなみに、隣の部署が裁量労働制なのにノー残業デーを儲けてるという話を聞いて、すげー頭悪いなぁーと感心した。せめて前業デーにしたらポジティブなんだけどね。

おまちバルに参加した

いつものように@bg7860と。ちなみにバルっていうのははしご酒イベントで「一品つまみながら一杯飲んで」次の店にいくというものですね。

米夢

1328399930

寒かったので、燗が飲めそうなところをチョイス。高砂を燗でいただいた。ちょっと熱かったかな、ぬる燗が好みなので。

二軒目はこやまという蕎麦屋さん。焼酎そば湯割りと出し巻き卵、蕎麦という、かなり良い感じのチョイスだった。蕎麦も美味しかった。

1328399932

1328399935

1328399938

1328399940

三軒目も蕎麦屋さんでたがたさん。そば焼酎そば湯割りと天抜き。ここも当たりだった。

1328399942

1328399945

1328399947

ここから何軒か振られて、結局伊太利亭でワインを飲んだ。一度いってみたいと思っていたのでOK。

1328399949

1328399951

1328399953

1328399955

1328399957

最後は刺身トロロラーメンのどこかに入ればいいやとペガサートへ。

結局ラーメン。しかし、餃子が付いてたので困った。お腹いっぱいすぎて途中でギブった。

1328399959

1328399961

なかなか楽しかったですねー。次は5月の三島バルのリベンジかなぁ

牢働、労働、朗働

牢働 <-> 労働 <-> 朗働 という概念は面白い

ProductName 自分のために働け! ~ホンダ式朗働力経営
高橋 裕二
講談社 / 1575円 ( 2007-12-07 )


  • ヒトは本当に困って追いつめられなければ、力を発揮できないようにできている。だから困ること、困らせることも必要だろう。
  • やはり構想というのは、日常性から離れた環境の中でまとまる確率が高い性質があるのだろう。
  • 会社という環境は確かに、「作業」には適しているが、物事を集中的に構想する「仕事」には不向きかもしれない
  • コンセプトがないと体験を重視するようになり、体育会系になる

ロマネスコとフィボナッチ数列

自然の造形美を感じる。ちなみにカリフラワーの一種です。

1328306915

しかも

ロマネスコ - Wikipedia

ロマネスコの花蕾は幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて円錐を成している。 円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の様相を呈する。また、配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に一致することも知られている。

ついつい手にとってそのままお買い上げしてしまう深層心理に訴えかけるという納得のフィボナッチ効果

静農会のコーナーは楽しいですね。

ProductName 数学ガール
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ / 1890円 ( 2007-06-27 )