「フェア・トレードを探しに」を読んだ

フェアトレード自体にはあまり興味があるわけではなかったのだけど表紙がなかなか良さげだったので読んでみるかなと。ちょっとだらだらとあって読み疲れた章もあったが一通り。今の仕事のやり方に重なるものがあるかなと思った。

ProductName フェア・トレードを探しに FAIR TRADE TRAIL
三浦 史子
スリーエーネットワーク / ¥ 1,995 ()
通常24時間以内に発送

  • インドの茶園のシステム
  • サスティナブルな価格とはなにか
  • よその土地のことは、そこの人達に任せておけばいいという考え方では、今の世界経済の影響の及ぶ範囲を考えてありえない。
    • よかれと思って介入するのが開発援助
  • フェアな価格とはなにか?
    • 最良の実践モデルができてみないとわからない
    • 持続可能性のある価格付け、つまり取引するもの同士が疲弊しない
  • こんなものが世の中にあるべきではないと言う前に、どうしてそのものが存在するのかというところから、時代や社会をみつめる必要がある

今の成果主義とかって、焼畑農業みたいなもんだよなぁと。ちょっと力の入れ具合を間違えると、小作人としての労働者は疲弊してしまうよ。さらに、人事に関しても最良の人事モデルというものができてみないとフェアな給料なんてわからんしな。あと、持続可能性のある職場作りとか叫ばれるころにはすでにその職場はぼろぼろでなんも生えてこない的なとこも一緒だなぁと。

「陶芸の教科書」と「コトラー教授」

今日読んだ本。ユキが風邪をひいてぐったりしているので膝の上でゴロゴロさせながら読書。

入門Iのほうが面白かった。実践編はいまいちだった。

ProductName コトラー教授『マーケティング・マネジメント』入門〈2〉実践編 (ビジネスバイブル)
グローバルタスクフォース
総合法令出版 / ¥ 1,680 ()
通常24時間以内に発送

あと、陶芸も少し知識を突っ込む。そのほうが焼物市なんかでより楽しめるでしょう。

子供がもう少し大きくなったら陶芸でも始めたいところ。

「Firefox 3 Hacks」を読んだ

読み流した感じ。

ProductName Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
江村 秀之,池田 譲治,下田 洋志,松澤 太郎,dynamis
オライリージャパン / ¥ 2,940 ()
通常24時間以内に発送

  • FireGestures
  • LDR Full Feed
  • APNG(pngでアニメーション)
  • Microformats

「地方発信型ビジネスモデルの作り方」読んだ

僕の理解力では何が地方発信型なのかわからなかった。書いてあることが当たり前すぎて、あまり参考になるところはなかった。色々と考えた結果、地方のあまりそういうこと知らない人達にむけてのセミナー内容としてはウケるのではなかろうか?という結論に至った。

ProductName 地元にいながら都会に負けない、地方発信型ビジネスモデルの作り方
上野 真歳
明日香出版社(発行:クロスメディア・パブリッシング) / ¥ 1,575 ()
通常24時間以内に発送

感想としては星二つの人達といっしょだなぁ。

豚汁ニョッキ

ここのところ台所に立つことが増えているが、現状あるものを工夫して何かを作るというプロセスが気に入っている。そんなこんなで、豚汁にニョッキを入れるのはどうかと。じゃがいももちだってあるんだから美味しく出来そうな気がしたので作ってみることにした。

  • ニョッキはジャガイモ3個を茹でてつぶして、
  • 小麦粉100グラム(カップ一杯)を混ぜて捏ねたら
  • 30分ほど休ませておく。

IKEAかどっかで購入したプラスティックのナイフで娘がお手伝い。親子で楽しめるのでなかなか楽しいという副産物も。

1227496034 1227496036

切ったら、小麦粉をすこしまぶしておいて、熱湯で茹でる。茹であがりは浮いてくるのですぐわかる。

いつもはゴルゴンゾーラなんかで和えるところを、予め作っておいた豚汁に入れる。

1227496038

なかなか旨かった。

「ワークライフシナジー」読んだ

ちょっと前に、会社の裁量労働に関するワーキンググループに入れられてた。そこでの議論は正直僕にはあまり参考にならなかったけど、ワークライフバランスとか持続的な働き方、生き方というのものに目を向ける良い機会にはなったと思う。

里山ビジネスでも感じたが、この本ではワークライフバランスとは両者を天秤にかけてバランスをとるのではなく、お手玉をやるようにボールをジャグリングする感覚でバランスをとるのだと。さらに仕事と生活というものは本来切り離されるものではなく、双方の充実がシナジーを伴ってどちらにもいい影響を与える様にすべきだろうという主張。すばらしい。

ProductName ワークライフシナジー―生活と仕事の〈相互作用〉が変える企業社会
大沢 真知子
岩波書店 / ¥ 2,310 ()
通常24時間以内に発送

  • 長い労働時間がより多くの成果を生み出す訳ではない。むしろ仕事と生活をうまくブレンドしたほうが生産性が上がる
  • 仕事人間は過度に会社に期待している、会社も期待しているだろうという思い込む
  • 生きること(living)と存在していること(existing)は違う
  • 働きかたを選べるようになるためには、まず自分のスキルを磨く
  • 少子高齢化で人口減少の社会では終身雇用は機能しない
  • 効率の良い働きかたの延長線上に豊かな発想は生み出されない、生活にゆとりがないとあたらしいアイデアはうかばない
  • 非正規労働者が増えると技能の継承ができないという危機感を抱くひとが増えてくる
    • これは経験した
  • 現在求められている成果量は長時間残業を前提として決められている
  • 時間、人生、自分自身についてのパラダイムがこの問題をつくりだしているのではないだろうか(p.224)
  • 足るを知る(Enough is enough)

僕の場合は何年も前から(ヒトを育てるとか技術を継承するということを前向きに考えて)欲しいと訴えていたにも関わらず、(結果として)技能の継承に関して梯子を外された感じになってしまった。あと、インフラでいくつか必要性を感じるものがあったのだけど、手が空かなくてやれないという状況に陥ってしまった。で、上司が変わったタイミングで、そういった継承が必要な仕事はもうやらない(やるなら技術継承に前向きな他の会社に移る)と宣言してしまった。

という感じで今はこの会社にとって必要だと感じているインフラ周りの仕事ばかりしているのだけど、そういった成果物が上司の成果にもつながるというwin-winな状況なのでうまくやっていけている。でも、そろそろインフラも一通り出来上がったのと、平行して動かしていた大きいタスクをこなしたので、次にどういうことをやろうかなぁと。

ビジネス頭を創る100の難問

ビジネス頭ができるかどうかはわからないが、パズルの本としてはなかなか面白かった。

U隊長が入院している間ずっと娘と一緒にいたのだけど、あれで遊べとかこれ描けとか自分の時間がほとんどない。なのでこの本を開いてはパズルを一問頭に入れて、お絵描きしたり折り紙をしたりといった細切れタスクと平行して問題解いてた。普通のビジネス本だと一時間もかからずに読み終わってしまうのに対して、パズル本は4,5日は持つのでお得感あり。

ProductName ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問
ジョン・ケイドー
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,575 ()
通常24時間以内に発送

  • Q07 シャワーカーテン
    • ホテルのシャワー室でシャワーを出すとカーテンが寄ってくるのでなんでかなーとは思ってた。
  • Q45 汚染された錠剤
  • Q48 不確かなカード
    • 論理パズル
  • Q60 トーナメント試合
  • Q61 導火線を燃やす
  • Q70 カップに入った珈琲と紅茶
  • Q80 同じ誕生日のヒトが二人いる確率
  • Q92 小売企業の経営戦略

Making Things Talk 来た

しかし今は読む暇がない。

ProductName Making Things Talk -Arduinoで作る「会話」するモノたち
Tom Igoe
オライリージャパン / ¥ 3,990 ()
通常3~5週間以内に発送

ProductName プライムナンバーズ -魅惑的で楽しい素数の事典
David Wells
オライリージャパン / ¥ 2,310 ()
通常24時間以内に発送

ProductName FLASH OOP for ActionScript 3.0
Flash OOP Japan,株式会社クスール
翔泳社 / ¥ 3,990 ()
通常24時間以内に発送

これらを積んでいるうえにさらに何冊か注文してしまった。

「革新的ソフトウェア企業の作り方」を読んだ

成果主義とか裁量労働なんかはどこも採用していて、会社に属していたとしても、個人事業主みたいな性格を帯びているし、そういう意識で仕事していないと色々とモチベーションが保てないことが多くなってる。

という状況なので、自分をindependent software vendor(ISV)として見た場合に読んだら参考になることが多かった。

ProductName Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方
Eric Sink,エリック・シンク
翔泳社 / ¥ 2,940 ()
通常24時間以内に発送

  • 今日の主要なソフトウェア会社の大きさと成熟度を考えると、ある種のマーケットポジションは、どのような現実的な意味においても手に入れることはかなわない
  • 良いコミュニケーションは80%聞いて20%話す
  • アイデアには価値はない。本当の価値は実施することでもたらされる

レインボーレッドというキウィ

キウィの品種でレインボーレッドというものがある。(ここらへんが主産地なので)いまぐらいが時期なので出回っているらしいんだけど、なかなかお目にかかることがない。

が、この前たまたま売っていたので即買い。

1226750309 1226750312

酸味が少なく甘みが強い感じ。かろうじて一切れもらえたけど、残りは娘が全て食べた。