「なぜ、予想は裏切られたのか」を読んだ

最初読み始めたときはどうかなぁーと思ったが、読み終えてみるとかなり面白い本だった。特に最後の男前豆腐のストーリーはジョニー好きにはたまらない。

ProductName なぜ、予想は裏切られたのか 「こだわり消費」のマーケティング
夏目 幸明
PHP研究所 / ¥ 1,260 ()
通常24時間以内に発送

  • 流行には必ず反動があって、度を超えてある方向に流れた瞬間、その流行は終焉を迎えるだけでなく、陳腐になる。
  • すんなりいく商品は、結局すんなりいくものなりの成果しか出さない
  • システムキッチンの中に座って料理をするというコンセプトのプランがある
  • 人間が100%生きているとき仕事は楽しい。人間が100%生きていなければ、いい仕事などできない
    • ワークライフバランスのことか?

「プラネット・グーグル」を読んだ

単なる読み物でした。技術の話とかじゃなくて歴史物語みたいな。

ProductName プラネット・グーグル
ランダル ストロス
日本放送出版協会 / ¥ 2,100 ()
通常24時間以内に発送

何度か途中で読むの飽きたので、読み終わるのに1週間を費やした。Googleの歴史を知りたい人にはいいのかな。

僕としてはむしろこっちのほうが良かった。

問題は「数字センス」で8割解決する

ちょっと?な感じ。

ProductName 問題は「数字センス」で8割解決する
望月 実
技術評論社 / ¥ 1,554 ()
通常24時間以内に発送

グラフいじりで印象操作とかしちゃうし、最悪。

なんつーか、数字の分からない人に向かって数字をいじくりましょう、それが数字センスだという風にしか読めなかった。

Amazonの紹介のとこに数字を使って相手の納得を勝ち取る“数字のプロ”公認会計士って書いてあったから、あながち間違ってはないな。

折りたたみ自転車買った

安物の割には5,6年使ってた自転車が夏真っ盛りに壊れて以来、歩いて移動してたんだけど、そろそろ自転車が欲しくなったので折りたたみ自転車を購入。

先週には着いてたんだけど、忙しかったので段ボールにしまったままになってた。 で、この週末組み立てて、早速乗り回してみたけど、かなり快適です、これ。

ただ、思っていたよりかなり重い。

畳めば車に楽々入るので、車で持ち歩くのと、家の中で畳んでしまうための折りたたみ機能くらいに考えてないといけないが、飲んで帰ってくる場合に、朝はチャリで駅までいって、帰りは駅まで車で迎えにきてもらって、チャリは畳んで持ち帰るという都合のよいシチュエーションを想定しているので、僕としてはかなーりアリなんですけどね。

「ポケッツ!」読んだ

子供に使うお金の話。内容的には薄いけど、当事者としてはちょっと面白かったのと、財布をコントロールするということに対してちょっと興味が湧いた。

ProductName ポケッツ!―意外に知らない子どもマーケットのヒミツ
博報堂BaBUプロジェクト
弘文堂 / ¥ 1,995 ()
通常24時間以内に発送

  • 家意識の薄れにより血縁よりも友情とかのつながりのマーケットが成長している。
    • そういう層にリーチするような商品開発はされているのかな?
  • 離婚後の元夫のポケッツはABC
    • A Abillity
    • B Bond
    • C Circumustances

「できる人のマップ思考」を読んだ

マインドマップで色々やろうという本。ちょっと読みにくいけど。

ProductName できる人のマップ思考―問題発見・解決の最強ツール
ジャン=リュック ドラドリエール,ピエール モンジャン,ドゥニ ルボー,フレデリック ル・ビアン
PHP研究所 / ¥ 1,575 ()
通常24時間以内に発送

リアルタイムでノートを取ることに習熟するには、インターネット上にアップされている講演でトレーニングするのがよいとのこと。確かに、と思ったので、google tech talksなんかで練習しようかなと。

それから、7章の「プロジェクトを成功させる」のところが結構参考になった。

  • 実行者はブルー
  • 目標はオレンジ
  • 障害は赤
  • 行動は黄色

マインドマップは様々なレベルの行動に統一性を与えることができる

  • マクロ(全体像)
  • メゾ(たとえば目標毎のセクション)
  • ミクロ(一つ一つの行動)

おしゃべりネットワークのこと

これのことなんだけど。

一応、上司にだけそういう理由は話したんだけど、そのことを、同僚のおしゃべりとかに話しちゃって、なんだかオヒレがついて。なんで上司はそういうことをベラベラ馬鹿みたいにしゃべっちゃうやつに話しちゃうのかなぁとか思ったんだけど、まぁいいやほっとけば。

的に考えてたんだけど、その話がママ友経由でU隊長のほうに入ってきちゃって、超不機嫌になってるんですけど。

というわけで、然るべき対処をしないといけなくなっちゃった。人事の窓口に抗議のメールを入れるというタスクがRTM。あと、社内でお祝いとかもらってもあんま嬉しくないだろうし面倒だから断ろうかなあ。

まぁ、会社ってそういうところだもんなぁーと改めて思った。そりゃ、他人の話なんだもんおもしろおかしく言うのはいいけど、そういう与太話はタバコ部屋の中だけにして欲しいところ。その範囲から出ちゃったらやっぱ責任はついてまわるんじゃないかなぁと。

というか、余計な説明なんかしないでもうちょっと考えるべきだったかなと僕自身ちょっと反省。

先週末に読んだビジネス本

通称カツマ系も一段落したので、違う毛色のやつも。

ProductName 出来ない理由に興味はない!―蔵元二郎の仕事論
蔵元 二郎
STUDIO CELLO / ¥ 1,365 ()
通常24時間以内に発送

行き過ぎたキャリアプランを指摘。わりと熱い系。会社よりの視点も多い。

  • キャリアを重ねること自体は、決して成長と結びつかない
  • p.33の美談は嫌い(吐き気がする)
  • 相談というのは何が懸念事項か把握できている時におこなうもの。把握できてないときに行うのは報告
  • 成功するための方法と失敗しないための方法は正反対。
    • リスクをとるかどうかってことでしょう
  • コントロールできる最初の一手は自分

ProductName 「残業ゼロ」の人生力
吉越 浩一郎
日本能率協会マネジメント 出版情報事業 / ¥ 1,470 ()
通常24時間以内に発送

会社が前提。リタイアしたことのあとを意識しながら生きろという教え的なもの。リタイアが見えてきてるヒトが読むと面白いのかな?

  • 人生すべてにおける勝ち組を目指せ
    • リタイア後が重要(なの?)
  • 竹槍を振り回すだけの滅私奉公型の社員は実は新たな価値をなにも生み出していない
  • ワークが充実するからライフも充実する

ProductName 上司のモヤモヤ
清水 佑三
講談社 / ¥ 1,470 ()
通常24時間以内に発送

会社を在るものとして、ひょうひょうと生きる。ちょっと毒もあるのでスタンスが分からない最初のほうは読んでてイラッとする記述もあったけど。

  • 嘘ばかり言う部下がいる。対話をICレコーダーで録音していいでしょうか
  • 文句は多いが仕事はよくやる部下の操縦方法を教えてください
  • 部下から転職を相談されました。転職を勧めますか?
  • 私生活を犠牲にして仕事をする人についてどう思いますか?
  • ニートが街に溢れている。どうしてですか?

Eye-Fi 欲しい

欲しいよー

Xactiの動画とかも送れるんだろうか?送れるんだったら超欲しい。

「1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術」を読んだ

ごく普通。というかなんとなく当たり前に心がけてることが多かったので、ほとんど感じるところはなかった。

ProductName 1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術
斎藤 岳
東洋経済新報社 / ¥ 1,680 ()
通常24時間以内に発送

会議は重要だからねー。ファシリテーションスキルよりも、まずは出なくていい会議を見分ける鋭い嗅覚と無駄な会議は絶対に出ないという鋼鉄の意思を養うことのほうがずっと重要だ。そうすると、会議に出た場合の成果をどこにおくかを強く意識するようになるね。