久々にやごみで。
真鯛とホタルイカ
ネギトロ
尚、次回の勉強会は7/8(sat)の予定です。会場押さえてconpassの用意が出来たらまたアナウンスします。 今回はテーマは特に決まってないので好きなことを喋る会になるかもしれません。
久々にやごみで。
真鯛とホタルイカ
ネギトロ
尚、次回の勉強会は7/8(sat)の予定です。会場押さえてconpassの用意が出来たらまたアナウンスします。 今回はテーマは特に決まってないので好きなことを喋る会になるかもしれません。
09052017 life
今年のGWはMBAも壊れてたし車も足回りが調子悪かったりして遠出する気が全くおきなかった。そのうえ、娘がヒッキーのネット三昧という堕落生活を希望したので後半はなんか酒飲んでたら次の日になっているというループを繰り返してよかった。
まぁ働きすぎで疲れていたのでいいリフレッシュにはなったかな。GWあたりの活動ログ
富士宮の買い物に行ったついでに富士宮の蕎麦屋に行った。ちょっと名前を失念したけど美味しかった。 オススメ。名前は忘れたけどw
連休明け朝一に会議が入ったため、急遽1,2に出勤することになり、やさぐれた面子で焼肉に癒やしをというか燻しを求めにいった。まぁあそこですw 尚、爆裂に食したというか飲んだというかマジ~でという金額だった。若さやばい。
で3日は電車に乗って沼津からの昼タップルームでまったり。メニューが懐かしのアイテム揃いでよかった。
早くあの頃のメニューにもどってくんないかなー。ビール美味しいのに安居酒屋みたいなメニューは勘弁みたいな感じに なってしまっていて、久しぶりにフード頼んだんじゃないかなぁ。
4日は西の方に旅立った。朝ラー行けるかなーと思ったけど無理っぽかった(13時閉店の店が多い)ので 静岡で途中下車して中村屋で親子丼食べてからブラブラと島田へ
五和の駅内カオスだったわ。尚、五和の居酒屋っていったら一軒しかないけど、SL見られるし、お酒も超ウマイので 16時の開店で凸して18時くらいの電車で帰ると普通に帰ってこれます。大井川鉄道の電車の本数ないから注意しないとヤバイことになるけど。
6日は冷蔵庫に大根があったので、大根、ネギ、油揚げでカレーを作った。鶏肉と見栄えの悪いトマトも消費したかったのでヨーグルトに漬けておいて後から投入した。
根菜はカレーに合うのでマジオススメですね。じゃがいもなんてグズグズになってドロっとするから不要。
よくある人参、玉ねぎじゃがいも云々のレシピはステレオタイプすぎると思うので、もっと自由にカレーを作れるようになると楽しいというか冷蔵庫の整理に役立ちますな。
最終日はシュウマイ作ったけど、いつも通りなので写真はなし。
それから、ぬか床をメンテし始めたのが去年のGWでちょうど1年続いたので自分を褒めたい。最近キュウリがでてきて楽しいですね。そろそろズッキーニとかそら豆なんかも漬けられるので楽しみが増えた。
09052017 macbook
3週間くらい前にMBAが故障したので、ノートなし生活を送っていたのだけど、流石に耐えられないのでMBAを買いました。
不慮の事故でMBAが亡くなったのですがmacbookとエアーどちらがいいんでしょう?
— kzfm (@fmkz___) 2017年4月18日
SSDを換装したときの要領でSSDを取り出して、新しい方のMBAにデータを移行できたので復旧作業は簡単だった。これが心理的なハードルだったので安心した。
もともとのSSD(256GB)用にUSB変換アダプターがほしいんだけどMBA2012専用じゃないと駄目っぽいのでちょうどいいのがなくて困っている。trancendのケースだけ売ってないかな
秋葉館でしか見つけられなかったけど256のSSDの体裁を整えるために5Kはコスパ的にどうなんだろう?
08052017 work
知識管理システムを導入するだけで全て上手くいくと思っているヒトが多いなぁと。そういうヒト達は「自分たちにはITスキルがないからソフトの導入が出来ない」と言い訳するのもステレオタイプな気がする。
そもそも真の課題は「システムの助けを借りて知識管理する文化を醸成したい」というのが正しい認識だと思うのだが、上記の人達は文化醸成のための努力をする気が全く無いので、ソフトの導入がゴールになってしまい結局うまくいかないのかなぁと思う。
で、うまくいかないのをソフトのせいにして、別のソフトを導入すれば今度こそうまくいくかもとまた夢をみてしまうという負の連鎖が起きているのではないだろうか?
14042017 静岡
前の職場の同僚という後輩が近所に転職するので、同僚とその転職先知り合いとひなよしで飲んできました。
ちょっとここでは書けないけどどこも困っているんだなぁっていう話とか色々できて楽しかった。 尚、今回は静岡出張無しで帰宅した。
お通し。お酒は一升瓶から注いでくれます。升にこぼして戻すスタイルは賛否両論あるかと思う。
あんきもと造りの盛り合わせ
のどぐろは美味しかった
そういえば、今の会社の謎メール文化を伝搬させようと出向いたんだけど、ひなよし着いた瞬間にそのこと忘れてしまった。
31032017 Python
何故か最近GAMESSでFMOを計算することに全力を注いでおりまして。
GAMESSでFMO計算を行う場合にはfmoutilという便利ツールを使うことが多いのだが、これは対話的な環境の上にデフォルトというものが用意されていないので、毎回毎回手打ちしないといけない。
それから、きれいな複合体データでないと上手く動かない(途中に欠損があると駄目)とか実践で使っていく場合には色々と不都合があるので、今は自分用の 超便利有能空気読みすぎpython版のプリプロセッサ をガシガシ書いている。
で、ヘッダーチェックのためにfmoutilをすごい重宝してるんだけどなんせ毎回手打ちで1日何十回も対話していると流石に疲れる。
でpexpectとclickを使ってこんな感じに実行できるようにしてみた。
$ ./fuu --help Usage: fuu [OPTIONS] IFILE Create FMO Input Options: -o, --ofile TEXT output option (default: fmo.inp) -n, --node INTEGER node option (default: 4) -c, --core INTEGER core option (default: 8) -m, --memory INTEGER memory option (default: 48000) -w, --wavefunction TEXT wavefunction option (default: RHF) -b, --basis-set TEXT basis set option (default: STO-3G) --help Show this message and exit.
コードは至ってシンプルなのにモダンなfmoutilに生まれ変わって満足
#!/usr/bin/python import pexpect import click bs = {"STO-3G": 1, "3-21G": 2, "6-31G": 3, "6-31G*":4, "6-311G*":5} wf = {"RHF": 1, "DFT": 2, "MP2": 3, "CC": 4, "MCSCF": 5} @click.command(help="Create FMO Input") @click.argument("ifile") @click.option("--ofile", "-o", default="fmo.inp", help="output option (default: fmo.inp)") @click.option("--node", "-n", default=4, help="node option (default: 4)") @click.option("--core", "-c", default=8, help="core option (default: 8)") @click.option("--memory", "-m", default=48000, help="memory option (default: 48000)") @click.option("--wavefunction", "-w", default="RHF", help="wavefunction option (default: RHF)") @click.option("--basis-set", "-b", default="STO-3G", help="basis set option (default: STO-3G)") def cli(ifile, ofile, node, core, memory, wavefunction, basis_set): c = pexpect.spawn("./fmoutil") c.expect(".*") # Enter Job # : 1. Generate FMO input data for GAMESS c.sendline("1") c.expect(".*") # Enter Input PDB File(s) : c.sendline(ifile) c.expect(".*") # Enter Output File : c.sendline(ofile) c.expect(".*") # 1> How many computer nodes do you want to use ? c.sendline("{}".format(node)) c.expect(".*") # 1> How many CPU cores does each node have ? c.sendline("{}".format(core)) c.expect(".*") # 1> How much memory does each node have (in megabyte) ? c.sendline("{}".format(memory)) c.expect(".*") # 1> Choose runtyp (1:energy, 2:gradient, 3:geometry optimization) c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> How many layers do you want to define (1-5) ? c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> Choose wavefunction type (1:RHF, 2:DFT, 3:MP2, 4:CC, 5:MCSCF) c.sendline("{}".format(wf[wavefunction])) c.expect(".*") # 1> Enter basis set (1:STO-3G, 2:3-21G, 3:6-31G, 4:6-31G*, 5:6-311G*) c.sendline("{}".format(bs[basis_set])) c.expect(".*") # 1> Do you add diffuse functions on COO- groups ? (1:yes, 2:no) c.sendline("2") c.expect(".*") # 1> Enter the desired n-body expansion (2 or 3) ? c.sendline("2") c.expect(".*") # 1> Would you like to perform the pair analysis (PIEDA) ? (1:yes, 2:no) c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> Would you like to print Mulliken charges (1:yes, 2:no) ? c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> Would you like to produce a cube file with the total electron density ? (1:no, 2:standard, 3:sparse) c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> Whould you like to use PCM ? (1:yes, 2:no) c.sendline("2") c.expect(".*") # 1> Enter fragment size (1:1res-per-frg, 2:2res-per-frg) c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> are S-S bonded CYSs combined to one ? (1:yes, 2:no) c.sendline("1") c.expect(".*") # 1> is GLY combined to the neighbor ? (1:yes, 2:no) c.sendline("2") c.expect(".*") # Enter Job # : c.sendline("") c.close() if __name__ == "__main__": cli()
以上、clickの提供でお送りしました☆
あと、clickで--helpしたときにデフォルトの値も表示させたかったんだけど、やりかたわからんかった。誰か知ってたら教えてください。尚、オプションにchoiceを入れてないのは僕の怠慢ですw
28032017 Python
reCAPTCHAみたいな画像認証が組み込まれていてロボットも弾くようになっているサイトだけど、どうしてもスクレイピングしたいから、マニュアルアクセスでページを保存してスクレイピングのプログラムにまわしたい、さらにその際に表示されている画像も一緒にとりたいというなかなか難しそうな課題に取り組んでいた。
IEで保存すると(完全とかいうオプション選ぶんだっけ?忘れた)フォルダに画像ファイルとかまとめて保存してくれるんだけどスクレイピングにまわすの不便というか、ウェブサービスにしたいからuploadしやすいファイル形式がいいなぁと調べていたらIEだとmhtという形式で保存できるということに気がついた。
調べたら相当前からあったらしい。
そして単一のファイルでMIMEなのも便利なところ。
RFC 2557 は、MHTMLは電子メール以外のプロトコル (HTTPやFTP) でも一度に転送出来ることや、完全なHTML文書のアーカイブとして保存出来ることを示唆している。
unpackの実装見てみたら、emailモジュール使ってunpackしていた。まぁそうだろうなと。
そこまでわかればスクレイパーをサクッと書いてやりたい仕事は終了した。
もう、半自動スクレイピングは怖くないw
あとmhtをそのままメールで送ったらアクセスポリシーがとか画像の表示を許可しますか?とか言われなくていいんではないかと思ったけどどうなんだろう?
28032017 life
菊芋は使い方がよくわからなかったので今まで買わなかったけど、ぬか漬けにしたらシャキシャキして美味しいので また買うかも。どっちかというとポタージュにしてみたいが。
わさびの花は今の時期だけなのでお湯をさっとかけて三杯酢に。
最近ちょっと仕事が楽しくてあまり料理できてないが、もう少しバランスを考えながら生活したい。
22032017 富士宮
土曜日はメンチカツを作った。キャベツを山盛りフードプロセッサーにかけてボール一杯になったところで塩をふって水分を放出させると3分の一くらいの量になるのでそこにちょっと下味をつけた合挽き肉300gを投入して混ぜ混ぜするだけ。コロッケより手間がかからないので好き
二日目は富士錦の蔵開きに行ってきた。知り合いが来ていたらしいんだけど会えず。後日知り合いのグループが写真に移っていることが判明。酒ばかりに気を取られていたというのが真相。
三日目は色々求めて沼津の方をうろろしていたら安定の三つ割り菊
そしてJAの直売所を覗いたら、まさかのほだ木が2コイン価格で販売中だった。物欲センサーあがりまくったけど、栽培ガイド読んだら収穫までに2年かかるって知って断念。そこまで世話は焼けん。ぬか床で一杯一杯だ。
帰りにアラビカでコーヒー豆買おうと思ってたけど、花野子通るじゃんと、コーヒ休憩。飲んで美味しかったマラウィゲイシャを購入して帰宅
JAでわさびの花も買ったけど、三杯酢に漬けずに放置してあるので帰ったらやる。あと菊芋もぬか漬けにしているのでそろそろ出さないと…