RPA(Robotic Process Automation)というキャッチーな言葉

RPAという言葉が流行っているようで、その定義を見るとなかなかそれっぽくて夢がある感じだった。

エンジニア目線で見るRPA(1)によると

  • Class 1 : 定型業務の自動化 (Robotic Process Automation)
  • Class 2 : 非定型業務の自動化 (Enhanced Process Automation)
  • Class 3 : 高度な自律化 (Cognitive Automation)

という三段階に分かれていて、現状Class1の段階にあるらしい。まぁClass2とClass1のハードルはかなり高いしそうでしょうね。まぁでもClass1程度の仕事だったら昔からあると思うし、みんなやってるでしょうって感じで今更感ありまくり。Class1はエンジニアの仕事っぽいけどClass2,3はデータサイエンスな感じですね。だからClass2,3で夢を見させてエンジニアリングでお金をとるというビジネスモデルはちょっとセコいなと思いました。Class1の仕事なんて前職で散々やってきたし、やってない会社ってどんだけ遅れてんの?っていいたいけど、今の会社は超遅れてるからあまりディスれないw

あとコーディングしなくてもRPAができるっていう話もPiplinePilotとかKnimeのことか!っていう感じの既視感があって、ああいうツールをノンプログラマーに与えて出来たもののスパゲッティ感もよくわかっているのと、ベンダーロックされるのであまりいいことないと思うし、ちゃんと保守できるようなプログラマーを雇ったほうが長期的なコスパは高いと思う。

それよりもRPAがうまくいくかどうかっていうのは、RPAツールの導入よりも、RPAツール導入のせいで職を奪われた人間に代わりに何をやらせて、そのモチベーションをどう維持するかとか考えないといけないところにかかっているのではないかと思う。そもそも、定形業務にしがみつくような人間は向上心なんて期待できないでしょう。そのあたり上手くやれるマネジメント力がいちばん重要なんじゃないかなぁと。

Perlの教えにもあるようにlazinessは重要で、(今やってる)仕事が面倒だからどうにかしてその仕事を減らすっていうマインドがないとRPAってのもうまくいかないんじゃないかなぁと思う。

スピーカーを変えた

家では20年くらい前に買った、BOSEのAM-10を使ってる。

でもだんだん壊れてきていた、既にCD,MDはなく本体もたまに電源入らなかったりするので困っていた。 ウーファーでかくて邪魔だよなーとふと思いたち、なんかないかなーと物色してたらPM 0.3Hというのが安かったので注文してみた

ProductName FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.3H(B)

FOSTEX / 11426円 ( 2017-08-03 )


CDも棚に突っ込んでるけど、ダンボール箱にしまって空間の最適化を図ったほうがいいのだろう…

Mishima.syk #12やります

おまたせしました。ちょっと間が空きましたが6月の終わりにやります。

DisGeNETとかopen phacts触ってみましたとかいう話をしてみたいところであるが。

フシギバナのこと

コミュニティデイで妥協EEのフシギバナをカンストさせた。

ちなみに「僕はポケモン世代ですよ」と言うと「んなわけないだろ!」とか言われるけど、当時の大学生は暇で暇で暇すぎて。寮みたいなとこに済んでいた僕は、みんなで集まってゲームばっかりやってたからね。マリカーとかダビスタとかぷよぷよとかスマブラとか桃鉄とか。

ゲームボーイももちろんやっていて、ポケモンは緑で始めたのでフシギバナに対する思い入れはそこそこあるのだ!。

1521959710

ゲームと言えば「ぷよぷよ」もPC9801(当時20万もだして中古を買った)でやってたわ。プログラミング覚えようと思って買ったのにC全然わからなくて結局、ダビスタ、ぷよぷよ専用機になってたw

最近娘がぷよぷよテトリス買って毎日遊んでいるので、生き残るゲームはずっと生き残るんだなぁと思った。

ProductName ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S - Switch

セガゲームス / 4628円 ( 2017-03-03 )


ポケモンGO(Lv39)

前回から2ヶ月近くかかってレベルアップ

1521602830

EXレイドでミュウツーをゲットできたし、昨日からの雨でハスボーちょこちょこ出てくるしで、あとはソーナノとサニーゴくらいかな。

どっかで休みとって台湾行こうっと

富士錦蔵開き2018

今年は会社の同僚と参加してきました。試飲はそうそうに諦め購入からの朝酒タイム。

1521602826 1521602828

屋台も結構出ていて食べるものもあります。

1521602823

部署がバラバラなんで色々と面白い話を聞けて良かった。

やごみEx

ディープラーニングの厚い本が届いた。ちゃんと読まなきゃ。

1521152407

それから、初めてEXレイドをやった。はじめてのミュウツーにはマックス強化のカイロス軍団を使おうとおもったのだけど、おすすめが何故かルギアとゲンガーだったので、「虫系だめな技構成なのか?」とビビっておすすめ構成で参加してしまった。そして無事ゲット

1521152409 1521152412

それからリパブリューでHazyIPAを飲んだ。

1521152414

新年会やろうといいつつも、放置気味にしてたら、急遽お誘いがかかりやごみで和んできた。色々おもしろい話がきけて良かった。次回の勉強会は6/23になる予定です。テーマは特に決めていませんので話したいことなどあれば私まで。

ねぎとろ、あじさし

1521152417 1521152419

かき揚げ、磯辺揚げ

1521152422 1521152424

鰯の醤油干

1521152426

帰りの電車で前職の上司とばったり出くわした

僕は読書に夢中で全く気づいてなかったんだけど、上司が僕に気づいて電車を降りる際に声をかけて頂いた。新入社員の時のマネージャーで、最後の探索研究トップだったので今も色々とご苦労あるだろうけどお元気そうで何よりだった。

まぁ、前職の同僚とか知り合いには朝のホームでちょいちょい会うんだけど、元上司には一年半ぶりくらいだったのでちょっと懐かしくなってしまった。年賀状は毎年来るけどw

というわけで、今日は疲れて眠いのに昔のことを思い出して全く寝られなくなったのでキーボードを叩き始めた。

とりあえず前職の会社のホムペを開いたら人事異動が出ていて、順当な感じの出世感があって、ほうほうと思いながら眺めていました。

あとfacebookみたりとか。

振り返ってみると、基本的には上司に恵まれていた人生だったように思う。今ももちろん上司、同僚、後輩に恵まれていてイキイキと働けているので周りの方々には感謝している。

本当に書きたかったことは、自分の内面の吐露っぽいので自粛したw

iPhoneが突然動かなくなってなおすのに5日もかかったという苦行的な何か

今回結構地雷を踏みまくったので、参考にしていただければと。

水曜日から金曜日まで会社の研修だったのだけど、初日の朝、突然アイフォンがリブートかかりリンゴループという状態に陥った。

リカバリーモードで再起動し復元を試みるも4013番とかいうエラーが出て復帰しなかった。この時点で自力での修復は諦めて、週末修理に持っていこうかなーと予約を試みるも、 Apple ID の 2 ファクタ認証 のせいで壊れたiphoneに6桁の数字を送りつけられるという。

ログインできない…

結局金曜の研修帰りにiphoneを購入したソフトバンクショップに2 ファクタ認証で修理店にウェブ予約出来ない旨を伝えたら、富士宮イオンのソフトバンクショップなら修理取次サービスやってて電話でもウェブでも(Apple ID認証無しで)予約できるってことを教えてもらい、早速次の日の朝一で予約を入れる。

これで、一安心。あとは代替機をゲットしてミニリュウイベントがっつりやれるぞという気分で寝た。

日曜日、ルーチンワークの買い物をこなしつつ、富士宮イオンのソフトバンクショップに予約時間に到着すると、店のお姉さんが、

「代替機今ないんですよねー、さらに代替機待ちが只今15人なんですよ。もしお客様が代替機を他のソフトバンクショップで手配できたら、再度電話予約していただければ修理の取次ぎいたしますヨ、ただし修理に出してから2,3週間はかかりますけどね…(ほぼ原文ママ)」

という、なにその縦割り感あふれる応対?みたいな感じだったので。取次やめて直接持ち込むか、前回バッテリー交換した静岡アピタのキタムラも電話で予約できるしな、ということで、富士宮のソフバンに期待することは諦めて家に帰って 静岡アピタのキタムラに予約の電話をした。

まぁ、土曜の昼間に電話しても、予 想 通 り 出 な い w

詰んだかな?今週修理(交換)するのは無理かなと諦めかけたその時に、「SIM差し替えればSMS送れるんじゃないか?」と思いついた。

で、早速息子が使っているSIM無しiphoneに自分のSIMをぶっ刺して 2 ファクタ認証にチャレンジ。SMSに数字は届かないが、macbookのシステム環境設定のicloudのプロパティのところに送られたコードが表示されるのでそれを使って、近くの正規サービスセンターの予約状況一覧を見ることが出来た。

一番近くて行きやすい静岡のキタムラが最短木曜(無理)、東京圏内だと火曜から木曜(無理)浜松のビックカメラが日曜お昼という予約状況だったので、iphoneの修理のために浜松に遠征することに決めた。

というわけで本日、朝から浜松までのこのこと出かけていって、予約時間にサービスカウンターでトラブル状況伝えたら、「それは交換ですね」ってことでさっくり交換してもらえた。ただし、故障が自分の使い方の問題ではなくてiOSのバグらしく、保証期間の一年をちょっと過ぎていたせいで、えらくかかったのはちょっと納得いかんかったけどな。あんしん保証パック入っといて良かったが…

新しいiphoneは早速バックアップから復元してポケモンGO起動してたらEXレイドのチケットが初めて届いていたので良かった。ミュウツーゲットできたらあとはサニーゴだけなんよね(インドとか中南米に行く気力は無し)

教訓

  • 取次サービスは避けましょう。交換の可能性が高い場合は正規のサービスカウンターに持っていけば直ぐに交換してもらえます。
  • 2ファクター認証も意外に鬼門だなと感じた。信頼できるデバイスが壊れた場合に代わりのデバイスに送る手段がないと結構つらいです。
  • 保証サービスは入っておいておけば安心かなと思った。特にお下がりを子供に渡す場合何もなければ買い替え前にバッテリー交換したりとか、ひび割れガラスを修理したりすればペイする感じ。

余談

折角浜松行ったし浜松餃子でも食べるかと思って石松に行ったら激混みで萎えた。次の候補のお店は休みだった。y_samaのtwitterで見た蕎麦屋にいったら、ちょうどワシャっと入ったらしく混んでて諦めた。悔しいので五和の中屋酒店でもいって昼酒(夕酒)するかと出向いたら、五和駅でブログチェックしたら本日急遽休む旨が書かれていて、無駄に途中下車してしまった。引き下がれないので静岡で降りて華音で中華るかと出向いたらこれまた休みだった。ムキーと思いながら「たがた」で蕎麦るかと寄ったら、これまた急遽休みだった。ゲンナリしつつ南口に向かったら「ユウト」も休みだったし、このまえのbono本読書会の懇親会でつかったビゼンも休みだった。最終的にその向かいのおでん屋さんみたいなところに入って熱燗頂いて帰ってきた。

Fluent Python

最近気になっている本

ProductName Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法
Luciano Ramalho
オライリージャパン / 6264円 ( 2017-10-07 )