22082018 Python
前回からかなり時間が経ってしまいましたが、Shizuoka.py #7やります
皆さまの参加をお待ちしています( ・`ω・´)
22082018 Python
20082018 life
クックパッドを見ると鳥とご飯を一緒に炊くレシピばかりなのですが、鳥を茹でてからそのスープを使いタイ米を炊くのが正しいそうなのでその方法に倣ってつくってみた。鳥は沸騰したら弱火で7,8分煮てしっとり柔らかく仕上げるのがコツだそうです。沸騰した湯に鳥を入れて火をとめる、冷めたら鳥を取り出し再度沸騰させて鳥を再投入して火をとめるという手間のかかったレシピも発見したので今度余裕があるときに作ってみよう。

余ったタイ米は次の日にカレーにして食べた。

なお、カオマンガイとシンガポールライスって何が違うの?ってことで調べてみたんだけど、ソースの他に取りにどういうテクスチャを求めるのかで色々バリエーションがあるみたい
小洒落たプレート欲しいなぁ、どこかの火まつりでも行ってくるかな。
20082018 life
謎のドラえもん神社として一部では有名な富知六所浅間神社に、これまた一部では有名なFPMがDJに来るということなのでウキウキしながら行ってきた。
FPM知らんのなんてあれじゃねーかとか思うんだけど、一般人は知らないらしいですね(会社で調べてみたけどみんな知らんかった)。神社のDJタイムにも「あの人って有名なの?」とかいう会話が聞こえてきたし、先頭陣取って楽しそうに踊っている人と、後ろのほうで突っ立っているクラブ知らんのかな?っていう層で割とくっきり別れていたように見えて、朝霧JAMって地元少なめ?なんて思ってしまったがどうなんだろうね。

僕は学生時代に京都のメトロに入り浸ってたから、大変楽しめた。人多かったといってもゆったりしてたし気持ちよく踊れて満足だった。フェス気分が高まったのでどこか行こうかな。
なお、FPMのアナグラムであるところのpfmももちろんよい。
20082018 life
お盆の初日は息子をバアサンの家に送り届けるために東京駅まで一緒についていって、引き渡しが終了したらちょろっと立石まで足を伸ばしてみた。
宇ち多は残念ながら終了していたので、四ツ木製麺所に行ってみた。

ゆるい感じのお店だった。チューハイは自分で配合するスタイルなので、話題のスーパーストロング(アルコール度数12%)だってもっと凄いのだって作れちゃう。ぼんじりの天ぷらをつまみながら飲みます。

ツルムラサキの天ぷらは普通かも。お浸しのほうが好き。造りの盛り合わせはタコの食感が好みだった。

うどんで締める。良かったのでまた来たい。

ブラブラしてから神田のツミキでちょっとつまんで帰った。

店は神田駅からすぐだし、焼き物が安くて美味しいので気に入っている。八重洲の駅チカを歩き回るくらいだったら 神田にピューッと出たほうがいいかもしれないと思った。

09082018 work
ジェフリー・ムーアのキャズムは古典だと思う。
読んでない人は一度は目を通すべきでしょう。図書館にもあるだろうし、借りて読めばOK。
コアとコンテクストはよく考えたほうがいいでしょう。何がコアなのかは自分たちがどういう強みを持ちたいのか と密接に関連するかと思います。
コンテクストをコアとみなすのは無駄な仕事が増えるだけで、結果忙しくなるだけなので別に構わないけど、コアをコンテクストとみなしてしまうのは、技術力とか強みが一気に劣化するので許容できないですね。
今週も機会が作れたので井田に潜りに行った。

今回大瀬崎ビューポイントで行き帰りの二度ソルロックに遭遇して二匹ともげっと。 やっとコンプした。嬉しい。

カゴカキダイと尻尾が白い黒い魚

岩場に溜まっていたスズメダイ

チョウチョウウオも結構いたけど撮れなかった。
息が続かないので会社の行き帰りの電車で息止めの練習しないとなと思った。
あと今日は富士まつりだったけど、なんか時間が経つのが早すぎて、もっとシャキシャキっと暮らさないと なと改めて思った。
流石に今年はソロキャン行きたいし、台湾も行きたいし、タイにも行きたい。
19072018 沼津 snorkeling
真栄田岬で潜るぞーと沖縄に行ったのに潜れなくて残念だったので、先週は井田に行ってきた。

夏休み前なので人は少ない。そして水温も高く最高。しかし、プランクトンが大量発生したのかどうなのかわからんけど海水が濁りすぎていて視界が悪すぎた。
全然見えないので、立てるくらいの浅瀬の魚しか撮れなかった。

サンゴOK

息止めの練習しないとなー
沖縄にサニーゴ狩りに行ってきた。二泊三日だけど、木曜午後のフライトで行って土曜お昼のフライトで帰るのでかなり忙しい旅だった。
着いた日は雨、辛い。那覇空港にソルロックの影が出たけど、行けないところだったので諦めた。サニーゴは意外と出ない。
雨で動く気がしないので、美味しいものを食べて次の日に備えた。沖縄の豆腐は固くてうまい。刺し身もいける。

海ぶどうと泡盛。海ぶどうの上にウニを乗せる必要があったのかどうかは諸説あり。ポン酢にウニは微妙だった。 泡盛は美味い。

朝、目が覚めてポケモンゴーを起動したら、サニーゴの影。ダッシュしてゲット。これ以降帰宅するまで現れず。

バスでのんびり恩納まで移動。真栄田岬で潜るかとスノーケリングセットを持っていったけど、台風接近の影響で 波が高くて潜れず、単なるトレーニング用のおもりと化した。バス停から宿までの道のりが辛かった。
宿から、恩納の道の駅行きのバスが一時間に一本出ているのだけど、ちょうど乗り遅れて、近所のファミレスで ゆし豆腐とソーキそば。美味しかったので良かったが、今回はソーキそば運には恵まれなかった。

夕飯は歩いて近所の居酒屋っぽいところへ。豚バラの味噌煮とタコの唐揚げを泡盛で。

海はきれい、でも風があるので真栄田岬はクローズ。

石敢當の由来を知る。

帰ってきたら東京五輪プリントのANA。謎ビールを飲んで休憩

おやつのミミガージャーキー

久しぶりの沖縄だったけどなかなか楽しかった。フィンを持たずにソーキそば食べ歩きのプランでも良かったかなと思った。それからサニーゴは思ったよりレアだった。
次は当初の予定通り台湾食べ歩きをしたいところ。
15072018 drum'n'bass
01072018 ingress
ingress復活とか書いておいて1年以上放置していた。
pokemongoも初心者脱出してソルロック捕獲以外にやることがないので、ゴプラを起動しつつingressをやるスタイルに転向してみた。ingressは時間泥棒なので続くかどうかはわからんけど…
前の会社のときは車通勤だったので、早退して4xP8マルチハック、ヒートシンクなポイントで二時間位グリフハックしたりとかできたけど、今はちょっと無理だからのんびりやる感じになるのかなぁ。あとintelマップ調べたけど補給ポイントあまりなかったからつらい。
ところで、自分のブログを眺めていてingressはワンコの夜の散歩のついでにやっていたのだけど、うちのワンコはこの三年で完全に老犬になっていて、今日は久しぶりに公園に散歩しに連れ出したけど、もう走り回る元気はなくて、よろよろと歩き回るだけだったので年とったなーと。まぁ尻尾ふっていたから楽しかったんだろうしいいんだけどね。