05012010 food
kzfmのブックマーク / kdi (24)
- こどもの国の雪の丘フルオープン: あさぎりWEB日記
- 【佳肴 季凛】富士市 心と体に優しい日本料理の店
- 富士市|中華料理・中国料理【China cafe en・炎(エン)】
- table midinette: お店紹介
kzfmのブックマーク / itk (6)
05012010 food
kzfmのブックマーク / kdi (24)
kzfmのブックマーク / itk (6)
正月の暇な時間を使って一気に読んだ。この内容が1.9Kで読めることが単純に素晴らしい。
一方で、〈無料〉からお金を生みだす新戦略というのがちょっとレトロスペクティブに思われた。Joe's Laboなんかと合わせて考えると面白いかもしれんが。まぁ、今いる業界ってどうかなぁと思うことは多々あるので。
01012010 sake
飲み比べると四季桜は甘い。

今年は娘が手伝うというので、なんかだらだらとした蕎麦打ちになってしまった。

切りも相変わらず揃ってないけど、まぁいいやと。切ってる隣で娘が打粉で遊んでたので粉まみれになってた。

さて、去年の目標は、lispで書こうだったんだけど、いまひとつだった。来年は
あたりを早々にやる。あとScalaあたりを少し学んでみたいのとClojureももう少し触りたい。あと実際になんか作る。
Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング31122009 富士
富士のジャンボエンチョーの近くのさかな もち月に行ってみた。 個室になっていて子供連れにも優しい感じ。

天重セット

金目の煮付けが旨かった。

お酒もいいのが揃っていて、風の森をいただいた。
今回セット物をいただいたけど、日本酒やるんだったらコースでお願いした方がいいかもしれん。
31122009 sake
どんどこイケる。

シュワッぽさがなくて美味い。
3日で飲みきってしまった。
30122009 work
最初の方の章は面白かった。アブダクションをもうちょい追いかける
29122009 music
思い出に残る一枚
KYOTO JAZZ MASSIVE29122009 Haskell
「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想をみて、Haskellだったらどう書くかを考えてみた。
基本はFizzBuzzの無限リストを生成してtakeすればよかろうと。
出来たのがこれ。
fizzbuzz = fizzbuzz' [1..] fbz
where
fizzbuzz' (x:xs) (y:ys) | y == "" = (show x):(fizzbuzz' xs ys)
| otherwise = y:(fizzbuzz' xs ys)
fbz = zipWith (++) (cycle ["","","Fizz"]) (cycle["","","","","Buzz"])
あとは好きなだけtakeする