11/16にShizuoka.py #3をやります

巳年だからという理由ではじめたShizuoka.pyも3回目となりました。単発か二回目でフェードするのかな?と思いつつ意外に発表者の層が厚くて毎回楽しくやっております。僕も、PyConで発表するきっかけを得られてよかった感があります。

実は静岡おでんをまともに食したことがないので懇親会は静岡おでんのお店をチョイスすることになっています。尚、ちえちゃんというお店がディープらしいのだけど、深夜一時開店らしいのでお泊り必須ですねw

おでん

発表者募集中です。connpassにコメント入れるか、@fmkz___にtweetしてください。今のところ

  • Seleniumでクローラをつくる話(kzfm)
  • Pythonでつぶやき解析(oec014)
  • Flask+EC2(oec014)

あたりが仮演題です。

三島でPythonを主力言語に変更しつつあるというあの会社からもなんか発表してくれないかなーとか思っていますが如何でしょうか?

個人的にはDjangoの話とか聞きたい。最近Railsいじっているのだけど、フルスタック覚えるならどっちがいいのかなぁと(Yesod一択だろという声も聞こえないわけではないが…w)

製薬向けのRedmineハンズオンを開催して三島バルでぶらついてタップルームで地ビール飲んだ

製薬やLS業界向けRedmineハンズオンお疲れ様でした。オープンソースなツールはベンダーのセミナーでは発表しにくいし、情報共有できるような機会も限られているので、色々情報交換できて有意義な週末でした。

僕はRedmine,Git,Sphinxの話をしたのですが、参加者のスキルがいまいちわからなかったために全て導入編みたいな感じになってしまったけど、使いはじめるきっかけにしていただけたらいいなぁと思います。

個人的にはHTSやメディシナルケミスト向けの事例は面白かったですね。イテレーション繰り返すような場合はカンバンのほうが使いやすいのかなと思った。あとはH2L、リードファインディングはカンバンのほうがいいやろねと。HTSはスクリーニングっていうよりは実験計画法みたいな感じで考えたほうがいいんだろうなぁ。

Redmineの本だったらこれかな。

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


Sphinxは使ってみないと価値が実感できないかなと。あとはバージョン管理と組み合わせてpull,push入れてデプロイ楽にしたりとかいろいろ工夫するとよリ便利に使えると思います。

Gitは色々端折ってしまったけど、入門のサイトが色々あるので

懇親会

懇親会は三島バルに参加して二次会はあづさに集まるという変則的な流れで。5枚綴りではなく3枚綴りはちょうどよかった。

ひなよし -> 登喜和 -> il cocciuto

という順番でまわってみましたが、日本酒を扱う店舗が少ないので最後はワインにはしってしまった。しかも、ほとんど写真とってない。

登喜和

1381147271

il cocciuto

1381147272

1381147274

二日目はもくもくした後、沼津のタップルームに移動して地ビール昼のみで締めた☆

1381147275

次回は新年会と称して1月の中旬頃を予定しております。ChEMBLあたりのデータをどう使っていくかといったような話題を希望している方が多そうなので、次回はそんな話も含めようかと。

ワインを頂いた

ちょっと前にワインを頂いたので、アヒージョ作ってみた。

1380800554 1380800556

ワイン美味しかった。有難うございます。

1380800720

野菜に旅をさせない

富士宮の外神の交差点のところに大富士という農産物直売所があって、最近は毎週のように通っている。ちなみにこういうお店はリピートするのでブログよりもFacebookのほうがいいんじゃないかと思うんだけど。

シカクマメをゲットしたので、茹でて食べた。ちょっと苦味があるけどシャキシャキしていて美味しい。スナップエンドウみたいな感じでサヤを楽しむ野菜かな。

1380626312

さて表題は、どこかのブログかなんかでみていい言葉だなと印象に残っていたのだけど、僕もそう思います。

で、外神の近所にはJA系のう宮〜ながあって、こちらは野菜に旅をさせすぎなのであまり好きな直売所ではない。JA臭いというか、スーパーの野菜売り場と競合するかのような品揃え。だからダメなのかというとまぁ好みの問題なのでなんとも言えない。地産地消比率は低いけど、美味しかった野菜の生産者は覚えているし、やっぱ巧拙あるしね。

ProductName 農はショーバイ!
松木 一浩
アールズ出版 / 1365円 ( 2010-09-15 )


魚清で魚買って、大富士で野菜買って、ヨコゼキで酒買って、さの萬で肉を買ってみたいなループは結構楽しい。

そのうちさの萬のドライエイジングビーフ(850円/100g?)を買いたい、っていうか買う(今決めた)!

バルのお店の前に定形文をtweetできるようなQRコードを用意しておいてくれないかなぁ

前回に三島バルに参加した時にも感じたんだけど酒のんで街歩きしてるのにtweetとか難易度高すぎなので、QRコードでチェックインみたいなノリでtweetするようにしてくれんかなーと。

こんなに簡単だよ? pythonだったらこんだけでQRコードを出力できる☆

# -*- coding: utf-8 -*-
import qrencode
import urllib
url = "http://blog.kzfmix.com/entry/1380714052"
text = "QRコードでバルのお店にチェクイン的なtweetできると嬉しいなぁ #三島バル "
tweet_template = "http://twitter.com/share?url={}&text={}&via=fmkz___"
qrencode.encode_scaled(tweet_template.format(url, urllib.quote(text)), 200)[2].save("mishima_bar.png")

あとはQRコード読み取ればtweetできるで。

qr

ユーザーのメリットは

  • いちいちフリック入力しなくて良い

バル側のメリットは

  • (一定以上のtwitterユーザーがいれば)トレーサブルなデータが得られるはず

FlaskでリアルタイムWebアプリが作れるようになって素晴らしい

Flask-Socketsを入れればWebSocketが使えるようになって素敵です☆

早速echoサーバーを作ってみた。

Flask-Sockets

テスト環境構築

mkvirtualenv flask_sockets
mkdir echo_server
cd echo_server/
pip install Flask
pip install Flask-Sockets
pip install gunicorn

コードはこんな感じ

.
├── app.py
└── templates
    └── hello.html

app.py

from flask import Flask, render_template
from flask_sockets import Sockets

app = Flask(__name__)
sockets = Sockets(app)

@sockets.route('/echo')
def echo_socket(ws):
    while True:
        message = ws.receive()
        ws.send(message)

@app.route('/')
def hello():
    return render_template('hello.html')

if __name__ == '__main__':
    app.run()

templates/hello.html

<!doctype html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <h1>Flaskでechoサーバー☆</h1>
  <input type="text" id="msg" value="_(:3 」∠)_"/>
  <button id="sendBtn">send</button>
  <ul id="rcv"></ul>
</body>
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.8.2.min.js"></script>
<script>
  $(function(){
  var host = "ws://localhost:8000/echo";
  var socket = new WebSocket(host);

  socket.onmessage = function(message){
    $("#rcv").append("<li>" + message.data + "</li>")
    console.log(message.data);
  }

  $("#sendBtn").on("click",function(){
    message = $("#msg").val()
    socket.send(message);
  });
  })
</script>
</html>

動かすのはgunicornを使う

gunicorn -k flask_sockets.worker app:app

でlocalhost:8000にアクセスすればok

日本酒の日には日本酒を飲む

1001は日本酒の日なので、日本酒を飲んでおります☆(まぁいつもですけど)

週末にヨコゼキさんにお邪魔しようとしたのですが、あいにくの休日だったので近所の高砂酒造に行ってみました(実は初めて)

杉玉

1380626313

蔵の中に売店があります。富士宮は用水というかあちこち水が流れていてとてもいい雰囲気ですきな感じの街並みですね。

1380626314

山廃のひやおろしを買ったので、それを飲んでいる。

最近飲んだ日本酒

三井の寿のひやおろし。あっさりしていた。香りはいいけどね、あっさりし過ぎていたので燗をつけたら膨らむのか試したくなった(やってない)

1380626222

ゆきの美人のひやおろし。美味かった。秋田とか山形の酒質は基本的に好み。

1380626224

山本のスパークリング日本酒。美味すぎて速攻空いた。スパークリングはくいくいいけるので危険!

前回に実証済みで気をつけていたのだけど今回もやってしまった

1380626225

@ando_ando_ando日本酒飲み比べしたいみたいだけど、場所さえ確保できればつまみ持ち寄りで飲み比べというのがコスパ高いと思う。

Business Model Generation Workbook

ビジネスモデル・ジェネレーションを噛み砕いた本(ちょうど一年前に読んだのか…)

最初の方の漫画の説明が全体を網羅していてわかりやすい。BMGは右側から埋めていく。

既存の枠組みをキャンバスに書いてから、オズボーンのチェックリスト的に枠組みを壊してみて新たな価値が提案できるか考えるスキームは勉強になった。

ProductName 図解ビジネスモデル・ジェネレーション ワークブック
今津 美樹
翔泳社 / 1554円 ( 2013-04-09 )


  • 価値提案が全てをつなぐ要
  • キャリアデザインにも使えるので、転職の際に自分の価値を再確認できる

sake garden 2013に行ってきた

NEXT5とSAGAN5のイベントに行ってきた。

1380447709 1380447710

佐賀のお酒を色々飲めたのが良かった。七田美味い。野菜のブースは超並んでいたので並ぶ気がおきず、ひたすら飲んでいた。

気に入ったお酒(括弧は飲んだことがある)

  • 茜孔雀 / 新政
  • (ゆきの美人)
  • (一白水成)
  • (白瀑)
  • (鍋島)
  • 七田
  • 東一

それから、マイウォーターを持参するのが勝ち組であった。静岡のイベントは仕込水が十分に用意されているので油断していた。

Hybrid MindsにはじまりHybrid Mindsに終わる

そんな気分の日もある☆

Im Through / Hybrid Minds
Diffused (Original) / The Upbeats
Back To Basics (Hospitality Summer Drum & Bass 2013) / John Rolodex
Arkline / Vegas & Cabbie
Ignition (TR Tactics Remix) / Optiv & BTK feat Ryme Tyme
Two Tone / Gridlok & Origin
Pacman (Upbeats Remix) / Ed Rush & Optical
Chic / Futurebound Vs Camo & Krooked
Play Tonight / Tantrum Desire
Iodine / Kove
Dribble / Muffler
Link To The Past / Loadstar
Habitation / The Prototypes
Sabotage / Futurebound Vs Metrik
Bomber / Loadstar
Play Your Own Way / Tantrum Desire
Thorn / BTK
Throw Down / Prolix
Signalz / Mefjus
One Chance (Emperor Remix) / Enei
Creature Comforts / Audio
Soulmagnet / Audio
Beyond Our Dreams / J Majik & Wickaman
Doctrine / Fourward & Mefjus
Pure Gold (feat. Kemo) / Calyx & TeeBee
Only Way Out / State Of Mind
Kisses & Lies / Blokhe4d
Cretin (Prolix Remix) / Blokhe4d
Behind Time / Alix Perez
Last Chance Saloon / Vicious Circle & Nocturnal
Nothing Can Replace / Seba
Crackdown (Shockone Remix) / Brookes Brothers
Find My Way / Fred V & Grafix
Halcyon / Hybrid Minds

ProductName Hybrid Minds

Audioporn / 600円 ( 2012-03-12 )