本を論文に読み替えるといい

本は「欲しい」という前に買え

結局、本に興味をもつ目、本を選ぶ目って、その人の好奇心の広さ・深さであり、その人の問題意識の広さ・深さなわけですよ。自分がどれだけ普段問題意識をもって生活できているか。そこです。問題意識をもたずに過ごしてたら、そりゃ成長しないですよね。

たしかに。

僕が会社に入った時に一緒に仕事をしてたウェットのヒトが、常に論文を積んでいてちょっとでも実験の空き時間があるとそれらの論文を片っ端から読むというヒトだったので、僕もなんとなく感化されて面白そうな論文は積んどいて乱読する癖がついた。感謝してます。

あと、仕事が忙しくて論文を読む暇がない(ので読んでません)ってのは言い訳かな?自分のキャリアをどう考えてんだろ?なんて思う事があるけど、よくわからない。

今思うとあれはうつだったのかも知れんというストーリー

先週実家に帰る高速の渋滞の中で雑談してたら、U隊長が

「そういえば○○さんがうつから仕事復帰したみたいなんだよねー」

的な事をふってきた時に、突然去年の今頃の自分は軽くうつだったかもーん的なことを自覚した。あきらかに、血圧と違う体調の悪さだから変だなぁと思ったんだよなぁ〜。

今考えるとうつかもと自覚してたけど認めたくなかったのかなぁ?わからん。でも、やたらと休んでいた気がするが、本能的にヤバさを感じ取っていたのかも。

で、結局なんでそうなったのかいまいちわからなかったんだけど。

あるエントリで、モチベーション低下の行き着く先は「うつ」だ。という一文をみてピコーンときたので書いておく。今思うとビンゴ。

その後は色々あって、コントロールするということを学んだ。健康のこととか仕事のこととか。特に就社意識は消えたな。

今のとこでガバッとシステム組みまくったら、他のやりがいを求めて新天地を探すかも。とりあえず、今やってる仕事はとっとと形にしたい。

益子焼の祭りに行ってきた

今年は笠間の火祭りに行く時間がなかったのだけど。益子のお祭りには行けた。駅からちょっと歩いたとこにある酒屋に鳳凰美田と白岳仙がおいてあってきになったけど、酒を控えているので我慢した。

1210077654 1210077654

今回自分の酒器は買わなかったが、なかなかいい感じのカレー皿を一揃いゲットした。あと鯉のぼりの飾り。

1210077654

他に行ったのが千本松牧場内にあるもみじ亭。ペット連れもOKで外の席にはペット同伴専用テーブルがあるのがなかなかよい。

1210077649 1210077651 1210077660

観光地仕様かと思って覚悟していたが、蕎麦は悪くない、というよりおいしかった。牧場は広々としていて楽しめた。

久しぶりに実家に帰ったので地酒でもと思ったが、松の寿と澤姫呑んできた。松の寿は日光の行き帰りにいつも蔵の前を通るので気になっていた銘柄の一つ。

1210077656

超うめーって叫ぶほどではないにしてもなかなか。食中酒としてはなんというか酸味が強い気がするけど、あそこらへんの料理は味が濃いからむしろこれぐらいのほうがいいのかな?あと原酒でないのが飲みたかったけど売ってなかったので。山廃も気になるし。

今度実家から送ってもらうか。

テクニカルエンジニア情報セキュリティ受けてきた

久しぶりに受けてみた。

ProductName 平成20年度 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ試験によくでる午前・午後問題集 (情報処理技術者試験対策書) (情報処理技術者試験対策書)
濱本 常義/上野 宣/杉谷 智宏/園田 道夫/根津 研介/宮本 久仁男
技術評論社 / ¥ 2,919 ()
通常24時間以内に発送

この問題集を一週間ほどかけて一通りやって臨んだ。dekidasはキーボードショートカットがないのでちょっと使いづらかったが、採点は勝手にやってくれるので便利。あと、出来なかった問題はネットで調べたりとかしながら。

試験場は静岡大学。初めての静大潜入。

1208687300

っていうか、なにここは?山寺か?情報セキュリティの試験会場は人文学部棟とかいう山を登りきったとこにあってちょっとしたセキュリティな感じ。

すっかり息切れした。

1208687298

さらなるセキュリティ。

試験のほうはたいして感想がない。しいて言えばperlのsysopenを知らなくて困ったくらい。文意から判断してよろしく解答しといたけど。

受からないと物欲が満たされないので困る。

学生時代の話

そういえば突然思い出した。

栃木の学校教員は脳味噌腐ってるとしか思えない

栃木の教職員はわざと脳味噌腐った人材を登用してるとしか思えなくなって来た。

小学校の1年か2年の頃のことだったと思うが、下校時に教師がすごい形相で走ってきて近くの女の子を突き飛ばしたのを覚えている。豪快に田んぼに突っ込んで泣いてたな。 程なくしてその教員は休職したというか精神病棟に入れられたとか。

で、その後に入ってきた男性の臨時教員も最初からちょっとなんかおかしくて、授業中に突然怒りだしたりとか平手打ちしだしたりとかしてた。2ヶ月くらいで消えたと思うけど。これまた精神的に病んでたとかそういうオチ。

精神的に病んでいるってのはアレすぎなんだけど、他にも今考えるとヒトとしてちょっとなとかいう教員に出会った確率は多かったような気がする。もちろん、人間的に尊敬する人も何人かはいたんだけど。

結局のところ、ちょっとおかしげなのを多少混ぜてトータルで若干駄目な感じ?に仕上げてるのが義務教育の妙味じゃないのかなとか思っていたし、それはそれで楽しい思い出だったりするんだけど、他は違っているのだろうか。

とか書いといて、娘が自分と同じような扱いをされたらぶちぎれるわな、多分。あとこっちのほうでも、うっかり子供が集団でやる部活に入ったりとかしたら、大きい車買わないと気まずかったりとかするらしいという噂を聞いて「めんどくせーなー」とか言ったら、それが普通なんだよとか言われたとか言われなかったとか。

テクニカルエンジニアの勉強を始めた

パラパラめくって以来なんもやってない。

これはいかんと、お小遣いゲット後に欲しい本を貼り付けてやる気を引き出すメソッドを実践してみることにした。

ProductName Learning OpenCV
Gary Bradski
Oreilly & Associates Inc / 4058円 ( 2008-10-03 )


ProductName Visualizing Data
Ben Fry
Oreilly & Associates Inc / 2922円 ( 2007-12 )


ProductName jQuery in Action
Bear Bibeault
Manning Pubns Co / 3394円 ( 2008-02 )


ProductName ワールド ワールド ワールド
ASIAN KUNG-FU GENERATION
キューンレコード / 2479円 ( 2008-03-05 )


ProductName TRUST
TUJIKO NORIKO
NATURE BLISS / KURAGE / 1995円 ( 2008-03-08 )


ProductName Programming Collective Intelligence: Building Smart Web 2.0 Applications
Toby Segaran
Oreilly & Associates Inc / 2922円 ( 2007-08 )


あーやる気出てきたかも。

Let's note R4のメモリを1.5Gにした

今使っているR4はモバイル用に買ったのでメモリも内蔵の512Mのままだったのだけど、最近家でも寝転がってコード書いたり出来て便利なのでこればっか使ってる。

ただ、(主にfirefoxのせいで)すぐにスワップするのが気に入らなくて、メモリ足さねばと、、、思った時にはちょっと遅かった。既にメモリの流行から外れていてほとんどPC2-3200なんて見つからないし、あっても超割高。

凹んでいたところ、PC2-4200がR4でも認識することを知って早速購入。

ProductName BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM

バッファロー / 3600円 ( 2006-05-20 )


快適だー!

というわけであと1年くらいはこのまま使い続けるような気がする。

パスッター

えーと、蕎麦打ちとか手打ちパスタとか捏ねる系とかそんなのは僕の仕事(というか結構好き)。特に手打ちパスタはパスタマシーンさえあれば意外に簡単に出来るのでたまにやってた。最近やってないよねーと言われたので、捏ねてみることにした。

中力粉か薄力粉一カップに対して卵一個を混ぜて捏ねる。

粉混ぜた

フォークなどでざくざくやって混ざってきたら手で捏ねる。生地にこしが出てきて表面に艶が出てきたら終了。30分ほど冷蔵庫にでも入れて休ませる。

粉丸めた

今回ちょっといい加減なので、粉とかボウルの周りに残ってるけどきにしない。

あとはパスタマシーンでグリグリ伸ばしてざくざく切ります。これは子供には受けるかもしれん。うちの子は小さいので二回転ぐらいで飽きちゃったけど。

pasta

で茹で時間は乾麺と違って早い。数分もいらないくらい。

クリームパスタ

というわけで、パスタマシーンは結構楽しい。生地にバジルとか色々練りこむとさらによさげ。

くみくみスロープおもろいですなー

西尾泰和のはてなダイアリーで見かけたくみくみスロープを(娘の誕生日プレゼントという理由をつけて)衝動買いしてしまい、夫婦ではまった。というか作品の批評などしてた。僕は同時にゴールするように時間を配分しながら組むのにこだわりますな、という新たな自己発見をした。

実際に組んでみると、柱に無駄が出来ないように組んでくのが意外に難しい。ボリュームアップセットの一回転するのは一度に二段落ちちゃうし、分岐のパーツが意外に使いづらいの。一段だけ降りるパーツでもっと長いのとかないと、無駄な柱を組まなくちゃいけなくてもったいないので、それ用の長めのダミーのポールがあるとうれしい。あとボリュームアップセットももっと出て欲しいなぁ。

ディオバン追加

健康は重要テーマになりつつある年頃。

なんか年末から日本酒が旨くてたまらなかったのだけど、調子に乗ってたらやっぱすぐ身体に来た。病院にいって薬を増やされて凹んだ。

ディオバンってテトラゾールなのか。