18092008 life
風邪ひいてしんどいので、早退。
メタミドホスの基準値って結構ばらついてますな。
だから基準値の何倍とかいう議論ってあれだなぁとか思うのと、最近よくある、モラールごときでヒトが死ぬ状況が作られやすい社会ってなんだかなぁと。
生体系を考えても負のフィードバックが働くからホメオスタシスが保たれるのであって、正のフィードバックなんて一部の危機的状況で働くから有効なんじゃないの?
常に正のフィードバックが働きやすいいまの社会系って異常だよなぁ、強い揺り戻しがどこかでおこるのかなぁとふとよぎった。
Mind Hacks―実験で知る脳と心のシステム
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
Serendipity: Accidental Discoveries in Science (Wiley Science Editions)
高山・白川郷 (ことりっぷ)
数学ガール
数学ガール/フェルマーの最終定理
数学ガール フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2)
パターン認識と機械学習 下 - ベイズ理論による統計的予測
アルゴリズムデザイン
SANYO ハイビジョン対応 デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) ダークシルバー DMX-HD1010(S)