「ツイッターで会社をPRする本」を読んだ

むやみやたらとフォローしまくるおはようございますしか言わんようなアカウントってどういうモチベーションで続けてるんだろう?とか、どういう本見てそういう思考になってんだろ?とか興味があって。

且つ、そういうボット的なイラッとくるアカウントをブロックする判断としてポリシー持っといたほうがいいかなとそれっぽい本を探した結果、本書を読んでみたんだけど、全然そういう本ではないどころか、かなりきちんとリサーチされていていて面白かった。

ProductName ツイッターで会社をPRする本 Twitter企業の活用例100
ひらまつ たかお
中経出版 / ¥ 1,365 ()
在庫あり。

  • フォロワーが2000人くらいになると一つのツイートで100人くらいをブログに誘導できる
  • 空気は読む必要がある
  • 目的は販売かブランド認知かはっきりさせる
  • ブランディングに合わせてフォローポリシーを変える

まぁ、ふつうのことが書いてある。

「電子書籍と出版」を読んだ

手にとったら面白そうだったので読んでみたら、かなり面白かった。リストラなう日記読んでたからってのもあるかも。

最初の対談形式の章と、次の「弾言」と「決弾」の編集者の対談の章が特に面白かった。 最後のXMLとかEPUBの話はさらっと流しすぎだった。

ProductName 電子書籍と出版─デジタル/ネットワーク化するメディア
高島 利行,仲俣 暁生,橋本 大也,山路 達也,植村 八潮,星野 渉,深沢 英次,沢辺 均
ポット出版 / ¥ 1,680 ()
在庫あり。

  • コンテンツが読者に最終的に紙で届くか、デジタルで届くかはあまり大した問題ではない
  • ロングテール理論のポイントはヘッドをどう押さえるか
  • ITにより印刷をはるかに凌駕した複製速度、流通速度を持った仕組みが、普通の人の手に入ったのだと考えれば、印刷技術の登場よりも遥かにすごい文化形成力があるのは当然
  • 今の教科書のシステムは学校教育の一斉授業の中で、かなり鍛えられているから、そのままでは電子にはならない
  • 電子ジャーナル好きの研究者はディスプレイで読むのが好きなのではなくて、いつでもどこでも検索できるのが好き
  • 新聞の部数がそれほど減ってないのは宅配制度という、断るための努力をしないといけない制度があるから
  • 日本での電子書籍販売は日本の出版社側がそういう体制を整えてないので、amazonでの電子書籍販売はもう少し先ではないか?

ちなみにSphinxってEPUBに対応しているのね。あと、今書いてる原稿が最終的にwordで提出らしくてどうしようかなと調べてみたら、rst -> odt -> docでOKらしいのでSphinx使うことに決めた。

ポケットモンスター ホワイトとブラック

DSを息子に破壊されて以来、あまりDSで盛り上がることがないのだけど、ポケモン欲しいという部分で娘と欲求の一致をみた。

ProductName ポケットモンスター ホワイト

任天堂 / ¥ 4,800 (2010-09-18)
近日発売 予約可

ProductName ポケットモンスター ブラック

任天堂 / ¥ 4,800 (2010-09-18)


でもホワイトかブラックで意見が割れた。

今日の畑(100803)

おくらの花が咲いていた。

1280919607 1280919613

最初の収穫は納豆とイカと一緒に和えて酒の肴にするんだ。

ProductName おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185
編集工房桃庵
池田書店 / ¥ 1,050 ()
在庫あり。

今日の畑(100807)と千代むすび純米吟醸古酒

夕方、秋に向け畑を耕しつつ、隣で畑仕事していたおじいさんに植え付けに関して色々教えてもらった。去年の失態に関して突っ込まれたし、今年のミニトマトの富豪的収穫に関しても言及されたし、結構みんな他人の畑を見ているのね(僕も色々参考にさせてもらっている)と思った。

あと、あまり作付け計画立てないでいきあたりばったりで作っていることに笑われた。大まかには決めておいたほうがやっぱり、気持ち的に良いらしい。

1281180215

  • 秋植えのジャガイモはここらへんはうまくいかない。春植えに限る
  • 葉物は寒冷紗で虫を防げ
  • 白菜、小松菜で硬くなり過ぎたらそのまま放っておいて花を収穫しろ
  • ニンニクは青森という品種は土地に合わない。平戸とかそんなのをつかえ
  • ゴーヤの支柱はやっぱ高くしておかないと
  • 玉ねぎは効率が、、、広く使わないと
  • 人参、カブは難しい

ミョウガとオクラ。ミョウガもそろそろなんか出て欲しい。

1281180217 1281180221

オクラは初収穫。

1281180212

イカと納豆とオクラを叩いて合わせてた。満足の出来。

1281180219

酒は千代むすび純米吟醸古酒。美味い。

1281180299

「白波トップウォーター」の良さに気づいた

ネイティブダンサーに勝るものなし。とか思っていたんだけど、聴くと馴染む曲が結構あるっぽい。

白波トップウォーターもその中の一つ

ProductName GO TO THE FUTURE
サカナクション
ビクターエンタテインメント / ¥ 1,500 (2007-05-09)
在庫あり。

かき氷

最近娘が毎日かき氷を食べているらしい。

1280919481 1280919487

僕は変な色のシロップが好きじゃないので、フルーツカルピスかけて食べる派。

ProductName パール金属 クールズしろくまくん かき氷器 D-1371

パール金属 / ¥ 4,200 ()
在庫あり。

「ポスト・モバイル—ITとヒトの未来図」と「AR-拡張現実」

両方ともおもしろかったけど、夢があるのはARかな。amazonであわせて買うと送料無料になるのでちょうどいい。

ProductName ポスト・モバイル―ITとヒトの未来図 (新潮新書)
岡嶋 裕史
新潮社 / ¥ 714 ()
在庫あり。

環境下するコンピュータとヒトの関わり合い。生活や政治などにどう入り込んでくるかというあたりの話。

  • 固定電話は機能的には携帯電話に大きく遅れをとっており、普及率の長期減少傾向に歯止めがかからない
  • 移動が贅沢な行為になる日がくるか?
    • 恋愛も結婚も仮想のほうが低コスト?
  • 顧客満足度を向上させる仕掛けとは、換言すれば、顧客の属性を知ることにつきる。

ProductName AR-拡張現実 (マイコミ新書)
小林 啓倫
毎日コミュニケーションズ / ¥ 819 ()
在庫あり。

拡張現実について。カメラに移した紙の上にキューブとか人形が表示される程度の認識だったけど、もっと広義に捉えていて、生活にどう関わってくるのかとか。本書を読んで現実の拡張なんだなと理解した。かなり面白かった。現状は眼球の外側で上書きしてるけど、その間の信号に干渉できると真の拡張現実だよなとか。

  • コンテンツの階層
    • 自社提供型
    • プラットフォーム型
    • ソーシャルメディア型
  • 空間の階層
  • Wikitude
    • Wikipediaのコンテンツを現実世界に重ねあわせる
  • Recognizer
    • 顔とSNSのIDを結びつける
  • KAMRA
    • オープンフォーマットモバイルARブラウザ

電脳コイルは名作

ProductName 電脳コイル (1) 通常版 [DVD]

バンダイビジュアル / ¥ 2,940 (2007-09-25)
在庫あり。

なごり雪というざる豆腐

親戚から送られてきた。この豆腐はでかい、そして美味い。

1280662836 1280662842

一緒に送られてきた蕎麦。細い!

1280662830

口福というやつですな。

今日の畑(100801)

夕方でかけていって、トマトとミニトマトをほとんど処分した。今収穫できる野菜はゴーヤと甘長美人くらいしかないなぁ(あと紫蘇)。モロヘイヤ位は植えておけばよかった。

1280658057 1280658070

さっぱりしたが、この後に何を植えるかは決まっていない。とりあえず暇をみつけて 堆肥入れて耕して石灰撒いておこう。

オクラも実がなってきてた。

1280658051 1280658064