覇者の塔の30階を超えました

当初の目的を達成したので満足。昼休みは集中できるw

1447674608 1447674610

31階軽くやったら最終面まで行ったので(ラプンツェル持ち)ここもやっておこうかなと。

対話とは?

好きとか嫌い以前にどういう対話方法がいいのか全く見当がつかなくて困っている同僚がいる。

大抵精神削られてムキーってなって後からムキーってなったことにたいして反省しつつ、自分の怒りポイントの原因はなんだろうと考えているのだけどよくわからないのよね…

  • 相手:「すいません。この見積って私が取らないといけないんですか?」
  • 私:「担当はあなたのはずだからそうですよ」
  • 相手:「だけど、でも… 云々かんぬん(違う話題に伝染る)」

大体の流れはいつもこんな感じで「だけどでも…」を枕詞に会話が発散するパターン。一度このループにハマると大体30分は抜けられないので、自分はだんだんイライラしてくる(尚、イライラしないヒトを見たことないw)

初めて対話すると会話相手は必ず「もしかして雑談がしたいんですか?」と聞いてしまうくらい、着地点が見えない(私も聞いてしまったし、まわりもそう)ということで、このあたりのテンプレレスポンスも対話を上手くまとめるヒントなのかもしれないと考えている。

さて、今回の場合のパターンは「もしかして私に見積もり取るのを変わって欲しいのかな?」という男女脳的なテンプレではないかと思われるが、全く違う。「だけどでも」の後にあさっての方向に論点がずれる。のらりくらりと論点をずらしつつ、お互いの着地点を目指そうと営業系のヒトがよくやるやりかたとも違う(あれは意図がわかりやすいのでそういうゲームだと割りきってお互いの着地点を探すのでやりやすい)。

なんとなくゲームに例えるとたけしの挑戦状が近いのかなとw。

結局何がしたかったのかわからないまま私の怒りゲージを振りきって対話を打ち切ってしまったのは「具体的にどうしたいんですか?」という問いに対し抽象的な答えしか返してこないという無意味なループに陥ってしまったから、別の同僚が会話を打ち切る助け舟を出してくれたから20分くらいで開放された(感謝)

尚、他人の会話で強烈に残っているのが

  • 「この資料のここの件なんだけどさー」
  • 「まだ読んでないからわかりません」
  • 「だけどでも… ここってどうなんですかね?」
  • 「まだ読んでないからわからないって言ってるでしょ」
  • 「だけどでも… ここってどうなんですかね?」
  • 「だから、まだ読んでないからわからないって言ってるでしょ」
  • 「だけどでも… どう思います?」
  • 「怒」

こういうのって何を期待しているのかよく分からなくて、普通の対話に慣れていてその延長で相手を理解しようとするとストレスかかるんだけど、こういう場合の対話の正解ってどうするのがいいんだろうか?

一応、サイエンティフィックまたはビジネス会話ですw

安西先生、怒らない対話方法が知りたいです☆

  • (疑問形に対して疑問形で答えるということはやってみましたが意味なかったですw)
  • (YES,NOの簡潔な答えに対しても「だけどでも」と会話を続けようとしますw)

追記 151115

色々意見を頂いてなんとなく自分の中でまとまってきました。

会話のテンポが(彼にとって)早過ぎるのでは?

そういえば、ゆっくりそして丁寧に論理を積み上げる会話を上司がしたことがありました。それを傍から眺めていたわけですが、結果としてその手法は失敗で最終的にイライラしてましたw 誰が見ても主張と主張の間に矛盾が見られるのに認めない、「それはそれ、これはこれ」で自分の中で片付くみたいなのでループした。だからそういう丁寧な積み上げは無駄な感じです。

そういうあたりから察するに、彼は自分の主張全体の整合性には無頓着で、近視眼的な正当性のみにしか注意を払えない性格なのかなぁと。

別の例を挙げると、仮に上司の決済を通そうと資料を作る場合に、普通は上司の立場に立った場合にどういうあたりを攻めれば通せそうかな?と考えを巡らせると思いますが、そういうの苦手というか100%できない(自分の主張しかできない)感じでした。

と書いて、「相手の意図とか全く考えないヒトなんだ」と気づいたw

確認しながらやる

リプライいただいた(あざっす☆)

「〜さんは私に〜について聞きたいのですね?」「いま別の話題に移りましたね?さっきの話題についてはもう良いのですか?」っていちいち確認しながらやってるなあ。

そうそう、このパターンはやったことがあって「忙しいから要点をまとめてメールで送ってもらえませんか?関係者にCcつけて」という感じでやったことがあるんだけど、「だけどでも…」で会話を続けようとしてブチ切れてからやってないけど、こういう会話の仕方は試したことないから今度試してみよう。

でもこれってHTTPのプロトコルみたいだよなw 彼はステートレスだと考えればいのか… と書いておいて、ブチ切れポイントは「お前コンテキスト、無視すんなよ…」っていうあたりが9割超えているということに気づいた。

ちょっと腑に落ちたので、今度試してみる☆

Mishima syk #7やります

前回の反省を踏まえて今回は早めに告知をw

僕はElectronの話をしようかなぁ。皆様の発表エントリをお待ちしています。

最近blogも放置気味なのでそろそろ更新頻度をあげていきたい(かも…)

ingress level13になりました

前回のレベルアップから一ヶ月半くらい。

次のレベルまでのバッジは揃っている(というかLVL15までのプラチナの目処はついている)んだけど、AP500万っていうのは心が折れるレベルだわ…

一日5万APでも3ヶ月でしょ…

新蒲原から由比まで歩いた

ingressで次のレベルにあげるためにちょこちょこユニークポータルをハックしているんだけど、近場のポータルはハックし尽くした状態であと90ハックだった。

という状況だったので、先週電車を使って新蒲原から蒲原まで歩きつつユニークポータルハックをすることにした。

とりあえず駅に向かう途中で15ポータルほど稼いだ。富士駅南側って寂れてんね

1441838123

新蒲原で降りてちょっと北の東海道沿いにポータルが並んでいて、古い町並みは保存されているし歩きやすいし、ぶらりと歩くのにいい感じの道であった。ここで30ポータルほど稼いだ。

予定では蒲原駅の向かいの蒲原館でラーメンを頂いて電車で戻ることになっていたんだが…

1441838124 1441838126

ラーメンはあっさり系で美味い。1130くらいに入店した時には空いていたんだけど、僕の入った直後に立て続けにお客さんが入ってきて待ちだしたので結構人気なお店なのね

思っていたよりも早くタスクをこなしたのと、ちょっと歩き足りなかったので由比まで歩いてみることにした。ちなみに新蒲原-蒲原が一時間、蒲原-由比館が一時間半くらいだったと思う。

蒲原-由比は桜えび街道に入るまではポータルが殆ど無いのでただひたすら歩くだけ。途中で経のおばちゃんがロードバイクのヒトと事故ったみたいで、救急車と警察待ちをしていた。見通しのいい道だったんだけどなぁどういう事故なのかはわからんかった。

正雪の蔵。このへんからポータルが増えてきた

1441838127

橋にかかっていた

1441838129

お太鼓祭りてなんやろかーとぐぐったらこんなのやった

1441838131 1441838132

あとは、桜えびでも買って帰ろうかなーとあちこち覗いてあるいたら`金ごま香る家庭画報のえびめんなるものが売っていたけど、ちょっと高めの価格設定だったので手を出さずに普通に乾燥桜えびを買って帰った。

丁度家に着いたところで土砂降りになったので運が良かった。ひと駅分歩くの楽しいから次は片浜-原間でも歩いてみようかな。

今回の旅で75ユニークポータルハックして残り15になったので、職場の周りをウロウロして昨日Explorerが金になったのであと90万APで次のレベル。

プラチナは既に2つあって残り2つの目処も付いているのでLVL15まではAP稼ぐだけでいい感じ

大瀬で潜った

先月の週末は2週間続けて天気が悪かったが、先週も日曜が雨という予報だったので土曜に大瀬に行ってきた。

透明度がイマイチで写真もイマイチ。あとは右耳の耳抜きが出来なくて辛かった(あまり潜れなかった)

キンギョハナダイ、その他

1441621093

タイ

1441621095

なんだろこれ?図鑑みても分からなかったが、アカハタかな?

1441621096

ブイの周りに二センチくらいのカワハギと、イシガキダイ(かな?)がまとわりついていたので撮った

1441621098

戻るときに大きいヤドカリをゲットしたけど、大きいと戦闘的なのかな?ハサミで攻撃してくるので運ぶの苦労した。挟む力も強そうで…

1441621100 1441621101

今年初の大瀬だった

1441621103

ハラペーニョで悶絶した話

思うところがあり、ハラペーニョで辛味噌をつくってみることにした。

必然的にみじん切りにする作業があるわけだがこれを素手でやったのがいけなかった。

1441109779

辛味噌は出来たが手がヒリヒリしてどうしようもない。昨晩作業したのに一日経った今(夜)でも痛い。ハラペーニョ舐めてた。辛味成分のカプサイシンは脂溶性だから水で洗ってもほとんど落ちない。痛みは和らぐので流水で何度も手を洗って、保冷剤をニギニギしていたw

そして先ほどスプラトゥーンをやってみたが痛覚の苦行で早々に諦めた。昨日はタイピングも辛かったが今日はずっとマシ。

次回は、ちゃんと使い捨ての手袋しようと誓った(本気で)。

イチジクを切ってクリームチーズと和え蜂蜜をかけただけのお手軽料理は日本酒とも合うのでオススメ。

1441109781

そろそろ新しい食器が欲しい。陶器市行きたい。御殿場アートクラフトフェアでも物色しに行くかなぁ、今年はお酒解禁でイワセさんが出店するって行っていたから電車で行くべきか…w

最近読んだ本(20150827)

ソロモンの偽証なかなか面白い。自殺(今のところ)を中心にみんなが嘘つきまくるというストーリーなので作者の妄想全開に出来ていい感じw

ProductName ソロモンの偽証: 第I部 事件 上巻 (新潮文庫)
宮部 みゆき
新潮社 / 810円 ( 2014-08-28 )


ProductName ソロモンの偽証: 第I部 事件 下巻 (新潮文庫)
宮部 みゆき
新潮社 / 810円 ( 2014-08-28 )


第二部も読みたいが。

妄想全開系でリアリティのなさNo1は今のところこれだが

ProductName 食堂かたつむり (ポプラ文庫)
小川 糸
ポプラ社 / 588円 ( 2010-01-05 )


VDT症候群と夏バテのコンボっぽい

最近なんだか疲れがとれなくて、昨日も集中力が出なくてスプラトゥーンのガチをやる気も起きず、エイムもガバガバだった。

とっとと寝たんだけどやっぱ疲れがとれなくて、朝会社に行こうとしたら、車のキーと間違えて自転車のLEDライトをポケットに突っ込むし、運転したらしたで、高速道路を4時間くらい運転し続けたみたいな疲労が感じられたので、途中で引き返して休むことにした(イマココ)

VDT症候群っぽいのなぁ。ブログ書くのも辛いわw

折角休んだのにスプラトゥーンを全くやる気にならないのもそれはそれで辛いw

ProductName ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack
Joe Kutner
オライリージャパン / 2808円 ( 2015-07-23 )


最近読んだ本

青春

ProductName 戸村飯店 青春100連発 (文春文庫)
瀬尾 まいこ
文藝春秋 / ?円 ( 2012-09-20 )


これも青春

ProductName ぼくと、ぼくらの夏 (文春文庫)
樋口 有介
文藝春秋 / 669円 ( 2007-05 )


SQLAlchemyでORA-01795を避ける

OracleではIN句に1000以上の要素を指定するとエラーが出る。

例えばSQLAlchemyだとこんな感じのクエリでidsに1000以上の要素を入れるとダメ

Patent.query.filter(Patent.first_publication_date > patent_since).filter(Patent.tbas.any(ThomsonTba.id.in_(ids))).all()

じゃぁどうするの?と調べたら1000未満の要素に分割してor_でつなげばいいんだよという…

実際これで動いたけど、2000超えたらまたエラーが出て書きなおさなきゃいけないのが見えてるからよろしくないよなぁ。

良い方法はないものか…