JavaScriptで相対的な経過時間を出力する

nodeのチャットのサンプルから。

Date.prototype.toRelativeTime = function(now_threshold) {
  var delta = new Date() - this;

  now_threshold = parseInt(now_threshold, 10);

  if (isNaN(now_threshold)) {
    now_threshold = 0;
  }

  if (delta <= now_threshold) {
    return 'Just now';
  }

  var units = null;
  var conversions = {
    millisecond: 1, // ms -> ms
    second: 1000, // ms -> sec
    minute: 60, // sec -> min
    hour: 60, // min -> hour
    day: 24, // hour -> day
    month: 30, // day -> month (roughly)
    year: 12 // month -> year
  };

  for (var key in conversions) {
    if (delta < conversions[key]) {
      break;
    } else {
      units = key; // keeps track of the selected key over the iteration
      delta = delta / conversions[key];
    }
  }

  // pluralize a unit when the difference is greater than 1.
  delta = Math.floor(delta);
  if (delta !== 1) { units += "s"; }
  return [delta, units].join(" ");
};

便利

> now.toRelativeTime()
'30 seconds'
> now.toRelativeTime()
'58 seconds'
> now.toRelativeTime()
'1 minute'

ヒトからどう見られているかというか印象を良くする努力をするに越したことはないなと

先週だったか先々週だったか、会社の研修に行かされて自分のプレゼントかなんやらをビデオに撮らされてみんなで見せっこしあうという屈辱的なプレイを受けてきました。

まぁ、愕然とした。が、振り返ってみるとかなり勉強になった。受けといて良かった。それにしても営業の人はさすがに上手だなぁと(納得性は別にして)。

そもそもプレゼンすんのは好きなので、もう少しいい感じをうけるようになろうと。問題を認識したら解いたも同然という言葉もあるくらいだし、自分でコントロールできることを改善していくというプロセスは意外にハマる。

そこで定評のあるブライアン・トレーシー先生

ProductName 魅せる力―人が人を惹きつける目に見えないパワーの秘密
ブライアン・トレーシー
ダイヤモンド社 / 1365円 ( 2007-01-27 )


こういうのを読んで勉強するようになるとは、、、、まぁ、営業力もつけないとあかんなということですね。

  • 受け入れること
  • 感謝すること
  • 賛同すること
  • 讃えること
  • 注意をはらうこと

ここらへんの行為を大切にする必要があるらしい。まぁ、数年前には半分以上なかったですが、最近は気を付けてるなぁ。

  • 現実の行動を変えることにより、他人の感じ方と自分の内面の感じ方に変化をもたらす
  • 内面から変えていくより、外から変えていく
  • 目を動かす
  • サラリーマンの大半は昇給よりも褒め言葉のほうに、よりポジティブに反応する
  • 褒めたい内容は、「絞る」「すぐにその場で」「大小にかかわらす」
  • 視線は耳から耳へ
  • 早口はネガティブな印象をあたえる
  • 自分が話しているときは何も学ぶことができない

質問力とは

質問者はピッチャーであり答えるものはバッターである

だからいい球投げようってことさ。

ProductName 「質問力」の教科書
御厨 貴
講談社 / 1365円 ( 2011-03-25 )


  • 完璧な質問からは完璧な答えは返ってこない
  • ウソは本質的にブレるものだ
  • 無意識にしている相槌を意識化する
  • いい質問者は論争をしない
  • よき質問者は相手の答えから物語を紡いでいくストーリーテラー

node.jsのexportsって

node.jsのチャットのコード読んでいたら、

var fu = exports

と書いてあって、これなにかなぁと調べた。

requireされたときにエクスポートされるオブジェクトということかな。

var PI = 3.14;
var c = exports;

c.area = function (r) { return PI * r * r};
c.circumference = function (r) { return 2 * PI * r};

requireしてみる。

> var circle = require("./circle")
> circle.area(5)
78.5
> circle.circumference(5)
31.400000000000002

Google Readerを使い始めた

android携帯でfeedを消化したいので、Google Readerを使い始めた。

LDRのfeedが3000くらいあったんだけど、ここ数年更新してないフィードとか明らかに読んでないフィードを削除したら2000くらいまで減ったのでエクスポートしてGoogle Readerで取り込んだ。

まだ数時間しか経ってないけどこれはかなり便利。時間は貴重な資源だということを再認識した。

「Linuxカーネル Hacks」予約した

そういう風が吹いているということで

  • 1章 カーネル入門
  • 2章 リソース管理
  • 3章 ファイルシステム
  • 4章 ネットワーク
  • 5章 仮想化
  • 6章 省電力
  • 7章 デバッグ
  • 8章 プロファイリング、トレース

pygamessに半経験的分子軌道法を取り込む

AM1とかちょっと使いたかったので使えるようにしたけど、そうするとエネルギーが取り込めなくて困る。

あとイオン化ポテンシャルも取り込みたいのでそこら辺も対応する予定。

ハモンド仮説

論文読んでたらハモンド仮説ってのがあって、あれってなんだったかなとググッたら自分の持ってる本が出てきたので、家に帰ってから読んでみたら、かなり面白かったのでこの本はオススメ。

ProductName 基礎量子化学―軌道概念で化学を考える
友田 修司
東京大学出版会 / 4410円 ( 2007-02 )


メカニズムベースで創薬研究(特に合成)やろうと思ったら量子化学の基本的なところは外せないと思うんだよね。KKDってのはそれを超えたところにあるわけであって、宝くじ買って当てようとすることをセレンディピティとは言わないでしょう。

今日の畑(110713) 今年の家庭菜園は大スランプだ

一昨日モロヘイヤを定植した。

1310555352

ゴーヤも花が咲いてきた。

1310555355

オクラも育ち始めた。

1310555357

ミニトマトも成りだした。

1310555359

しかし、今年の畑は3年目にして大スランプだ。

  • まず、作付け計画が全然うまくいっておらず、半分くらいの面積になにも植えていない。
  • ミョウガが急に立ち枯れ始めた
  • ナスやピーマンが連作障害で全然ダメ
  • 順調を思われたズッキーニがうどんこ病でほぼ全滅。

うどんこ病ってこんなのなのね。

1310555362

収穫がほとんどないっていうのはモチベーションの低下につながるね。土壌改良しないといけないのかなぁ。

色々悩む日々。

node.jsのweb server exampleをcoffee-scriptで書いてみた

今朝は寝坊したせいで朝コードを書く時間があまり取れなかった。

Node.jsのversionが上がっていたのでnvm installをしつつ、coffee-scriptをちょっとさわる

http = require('http');

http.createServer((req, res) ->
  res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'})
  res.end('Hello World\n')
).listen(1337, "127.0.0.1")
console.log('Server running at http://127.0.0.1:1337/')

ちなみに普通にjavascriptで書くとこうなる。

var http = require('http');
http.createServer(function (req, res) {
  res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
  res.end('Hello World\n');
}).listen(1337, "127.0.0.1");
console.log('Server running at http://127.0.0.1:1337/');

普段Pythonで書いてると文の最後の;とか忘れがちなのでcoffee-scriptは良かったりする

SOHOしずおかのビジコン

これ面白そう。

第10回SOHOしずおかビジネスプランコンテスト

日本で唯一「応募段階からビジネスプラン作成のサポートがある」コンテストです。

応募シート見てみたけど、「ターゲットの市場」「資金計画」「事業計画」とかきちんと考えないといけないのね。こういうの考えるの好きだし、面白そうなので一個出してみようかな。

ProductName 起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと
磯崎 哲也
日本実業出版社 / 2310円 ( 2010-09-30 )