pandasからmatplotlibを使う方法とバッチでハマった話

plotというメソッドが用意されているので楽ちんと思ったがバッチの処理をさせたら同じ画像ばっかり生成されて小一時間ハマった。

いつものようにsofによるとcloseが必要らしい。

for experiment in experiments:
    exp.data.plot(x="Date",
           y="Val",
           style="ro",
           )
    savefig("static/images/{}.png".format(exp.name))
    close()

ProductName Python for Data Analysis
Wes Mckinney
Oreilly & Associates Inc / 3634円 ( 2012-10-29 )


最近かけたもの

Hospitalの分類をしていたので、そっち多めで。

L.O.V.E (Hamilton Remix) / Blackout
Tonight / Wilkinson
Bounce (Feat. Nemesis) / Camo & Krooked
Cliffhanger / Camo & Krooked
The Touch (Camo & Krooked Remix) / New Zealand Shapeshifter
Tilling Fields / The Upbeats
New Infection / C.A.B.L.E
Empty Streets / Cyantific
Alibi / Spectrasoul
Wonder Where / Various Artists
Morning Light / NuLogic
One Year On (Instrumental) / BCee & Lomax
U Gotta B Crazy (Enei Remix) / London Elektricity
Crucify Me Pt. 1 / ShockOne feat. Phetsa
Is Anybody Out There (Friction & K-Tee Remix) / BCee & S.P.Y
Miss You / Echo Inada
Yikes! / London Elektricity
Shine In (feat. Natalie Williams) / NuTone
Take Over Control (Ft.Eva Simons)(Edit) / Afrojack
Planet Earth / Danny Byrd
Dream / Echo Inada
Meteorites (Danny Byrd Remix) / London Elektricity
Feel Good (The Prototypes Remix) / Modestep
25th Floor (DJ Marky & Bungle VIP Mix) / Bungle
The Strangest Secret In The World / London Elektricity
Dont Be Afraid / Maduk
Love Comes And Goes / Young Ax
Song In The Key Of Knife (VIP) / London Elektricity
All That Jazz (Vocal) / Fresh
Twilight (Utah Jazz Remix) / BMK
Stand Alone / Artificial Intelligence
Secret Place / DJ Marky & Makoto
Volume 1 (Logistics Remix) / Danny Breaks
Kaleidoscope (Spacejams LP) / Logistics
Sweet Harmony (Feat. Liquid) / Danny Byrd
Breathless / Nu:Tone
Shame (Feat Ben Westbeech) / DJ Marky & Artificial Intelligence
Yikes (Lung Remix) / London Elektricity
Be True / Commix
Fault Lines (Unquotes Snowy Remix) / London Elektricity
All Blue / Sigma
The Agony & The Ecstacy / High Contrast feat. Selah Corbin
The Plan That Cannot Fail (Logistics Remix) / London Elektricity
On My Own (D&B Mix) / Blame
One Of These Days / Fred V & Grafix
All Yours (S.P.Y Remix) / Submotion Orchestra
Our Time / Bcee
Uska_London Elektricity_320 / London Elektricity
Cry 4 U (Ft. Swervez) / Stranjah
Girl Gone / The Upbeats

曲をつなぐことで自分の心理状態を確認するのは一種の箱庭療法みたいなもんなのかなぁ。まぁフィードバックが働くところは違うと思うのだけど。

RでWebアプリの作れるShinyというライブラリ

@harumakiyukkoがShinyをtweetしてたので、今週末の読書会のサンプルコードをShinyで書くかと思ったんだけど、よさげな題材が見つからなかったので保留中。

Shiny

これは分析者のための分析者による分析者のためのウェブアプリなので、非分析者との橋渡しにはならないだろうな。

鱧った

佳肴 季凛さんで鱧を堪能してきた。写真は一部のみ。

1374310375

鱧しゃぶ美味い。

1374310376 1374310378

鮪も美味しかった。赤身のねっとり感がたまらん。肉も魚も脂は程々に限る。

1374310379

岩牡蠣をオススメされたので、生か焼きか迷ったけど、焼きを別で注文。これは注文してよかった。火の通し加減のいい牡蠣がこんなに美味いとは。味が膨らんで旨すぎ。日本酒もすすんだ。

1374310381

鱧しんじょも美味。

1374310383

羊羹はほとんど娘にもっていかれた。餡が好きではないはずなのに珍しい。

1374310384

最近めっきり食が細くなって最後の方はきつかったが、堪能した。

というわけでいつも美味しいお食事ありがとうございます。

最近飲んだ日本酒(130720)

東京駅のグランスタのはせがわ酒店で空木買って新幹線でちびちび飲むのが流行り。

1374309863

今年の鯨政宗は、しっかりしている。去年は燗つけてた気がするが今年は冷で飲んだ。

1374309866

福扇はせりざわさんで購入。最初の方は華やかでいいし、生酒らしく若干の発泡感と強めの酸が気持ちいいんだけど、後味ちょっと残るので飲み疲れするかも。

1374309867

ビジネスで心理学は大切

通院の待ち時間に読んだ。

メルマガをベースに、加筆したらしく、1つのキーワードに対して2,3ページでまとめてある。最後に参考図書が示されているので、興味が湧いたらそっちを読めという感じ。

知ってる内容がほとんどだったので知らない部分のみメモ

  • XY理論
  • 分人主義(人格は相手ごとに分化しているという考え方)
  • サピア・ホワーフ仮説
  • 教育は重要
  • 難しい事柄を優しく説明しようとすることが最も学習効果が高いのではないか

最後は「勉強会で一番勉強になるのは発表者だ」とよく言われることですね。

USB-HDDを購入した

去年末のMBA購入の際にSSDの容量が少ないという理由により、drum'n'bass以外のmp3はほとんどNASに移行した。

Traktorはネット越しにデータ読めないから不便なんだよねーとUSB-HDDを購入してみた。

1373871136

普通にiTunesで聴いたりTraktorいじりしても音が飛んだりせず快適。

iTunesで使う場合は起動時にoptionキーを押しておくと、ライブラリの場所を選択できるようになるのでUSBかMusicディレクトリかを切り替えればいい。

Traktorの場合はimportする際に絶対パスが記録されているので、一度読み込んでしまえばあとは普通に扱えるがimport剃る前にoptionでiTunesディレクトリの場所を適切に設定しておく必要がある。

ちなみに最近は、icecastでTraktorでかけてる曲名をtweetしつつ、選曲(曲のつながり)をデータベースに淡々と記録していくという120%私のライフログのためのコードを書いております。

訃報 : キエるマキュウ

訃報読んだら、掘りたくなったので。

社会人になって多分初めて買ったレコードの1つじゃないかと思う。北浦和のディスクユニオンに初めて入ったら、なんじゃこのジャケは!と漫画太郎でジャケ買いしたのを覚えている。他にも沢山買ったはずなんだけど何買ったかは覚えてない。

1373966579

イケニエはよく聴いた。

1373966580

十数年ぶりに聴いてみた。

入門機械学習の6,7章を読んだ

3連休の初日はグダグダしていたのだけど、残りの2日はそれなりに時間を確保してひと通り読んだので、積み残したところをメモ

ProductName 入門 機械学習
Drew Conway
オライリージャパン / 3360円 ( 2012-12-22 )


  • ヘルドアウトデータって言い方あまり聞いたことなかった
  • Rのoptim関数
  • curve(sapply( func...))がちょっと良くわからんので調べる
  • リッジ回帰を理解した。というよりバイアス-バリアンス分解がちゃんと分かった気が
  • .Machine$double.eps
  • 暗号解読のコードを走らせると30分くらいかかる

PRML読みなおす

ProductName パターン認識と機械学習 上
C.M. ビショップ
丸善出版 / 6825円 ( 2012-04-05 )


最近の家庭菜園(1307076)

6/23

モロヘイヤを定植してきた。育てるのは簡単のなので種で購入したほうが良いですね。一袋で二三年分くらいはあるし。夏は嫌になるほど摘める。

1373419186

空芯菜もマルチかけて育てたらえらいことになった。毎週採れてお得。モロヘイヤと空芯菜は先端の柔らかいところをつまなきゃいけないんだけど、その手間が面倒だということで周りでは誰も植えていない。

1373419188

6/29

ゴーヤの花が咲いていた。夏か。空芯菜は安定して収穫できている。

1373419237 1373419238

落花生はどうなのかなぁ。写真とっておいて今度いけたにさんに見せないと。最近ご無沙汰だから近々行こうと思っているが、日本酒の切れるタイミングが悪い。ミニトマトは安い苗(一株68円)だけど良くなっている。ベランダに植えたトマトベリーはヒョロヒョロだ。やっぱり畑のほうが育ちがいい。

1373419240 1373419241

人参は元気

1373419243

7/7

オクラの花が咲いてた。去年はちゃんと収穫しなかったら巨大化させすぎては破棄するということを繰り返し、隣の畑のおじさんに笑われたので、今回はちゃんと収穫しようと思う。というよりオクラの味噌漬けという酒に合いそうな料理をみつけたので頑張れるはず。

1373419381

7/13

梅雨明けた

モロヘイヤはそろそろ摘めそう。

1373698982

ナスがたくさん採れた。空芯菜もかなりの量。人参は取らないとまずいが、消費しきれてない。シソは二株あれば十分。ゴーヤは小さい実がついてた。オクラも大きくなってた。

1373698984