去年末のMBA購入の際にSSDの容量が少ないという理由により、drum'n'bass以外のmp3はほとんどNASに移行した。
Traktorはネット越しにデータ読めないから不便なんだよねーとUSB-HDDを購入してみた。
普通にiTunesで聴いたりTraktorいじりしても音が飛んだりせず快適。
iTunesで使う場合は起動時にoptionキーを押しておくと、ライブラリの場所を選択できるようになるのでUSBかMusicディレクトリかを切り替えればいい。
Traktorの場合はimportする際に絶対パスが記録されているので、一度読み込んでしまえばあとは普通に扱えるがimport剃る前にoptionでiTunesディレクトリの場所を適切に設定しておく必要がある。

東芝 / 5980円 ( 2012-02-29 )
ちなみに最近は、icecastでTraktorでかけてる曲名をtweetしつつ、選曲(曲のつながり)をデータベースに淡々と記録していくという120%私のライフログのためのコードを書いております。