METAMORPHOSE

去年に引き続き、今年もいってきましたヨ、METAMORPHOSE 06ちなみに去年はこんな感じ1&2

今年は開場よりも30分ほど早い16時には着いたのだが、既に長蛇の列。

長蛇

去年よりも早く着いたのに、列長すぎ。
17時過ぎには入場できて、キャンプサイトを目指す。結構歩くといっても朝霧ほどじゃない。プラネットの近くが空いてたので、大体去年と同じ場所にテントを張った。

そして近くのミラーボール塔

ミラー

夜になると、スモークとかがバンバン噴出してきて、ちょっといい感じのスポットに。

去年はゴミがえらいことになっていて、場所貸すほう的にはイヤだよなとか話していたのだけど、今年も修善寺開催(ナイス)。今年はデポジット制(買うときに100円多く集めて、皿や空き缶等のゴミを持っていくと返金)だったので、去年と比べものにならないくらいゴミが少なくてよかったヨ。

というわけで、アーティストの感想など。

AKI

ムンベー好きにははずせない選択、もちろん最前列。AKIってハード目なのね。あっという間の30分。

GOTH TRAD

初めて聴いた。やばすぎ、カッコイイ。新鮮度的には今回一番。最初から最後まではしゃぎまくった。はじめのほうは、かっこいい曲かけるナァとか思ってたんだけど、レコードじゃないことにすぐ気付いた。

インタビューみっけたので読んだら、グライムなの?

うーん、グライム食わず嫌いだったかも。

SLEEP WALKER feat PHAROAH SANDERS

jazzのヒトって知らなかっただけに、テントから聴こえてきてうおー良すぎってなった(今回の連れは去年と一緒のjazz好きだったので)。しかもHMVテントでCD衝動買いしちゃったし。

井上薫

朝日が昇る前の井上薫はやばすぎ。しかも一眠りしてやたらテンション高かったし。人力ミラーボール回しとか雨上がりでちょっぴり気温がさがってたとか、今年のプラネットステージは白のヒラヒラが幻想っぽさを醸し出してたりとか、色々な要素があいまって、はまった。

ラストのcalmは気持ちよく踊れてたのだが、high tech jazzのあとにマッタリ曲が流れたあたりで、ちょっと疲れちゃったので最後を待たずにテントに戻って寝転がってたら、ソラーステージで演奏してたSUNSHINE JONEESがカッコよくて、いけばよかったかもとか。

百笑いの湯に寄って、反射炉の奥の三つ割り菊で蕎麦。田舎を注文

久々のうまい蕎麦。

フェス->温泉->蕎麦のパターンはイイ(ボード->温泉->蕎麦みたい)。

Every Single Day -Complete BONNIE PINK (1995-2006)

U隊長がボニピンベストがITMSで買えないんだよねーとか言うので、amazonで。

ProductName Every Single Day -Complete BONNIE PINK (1995-2006)-
BONNIE PINK
ワーナーミュージック・ジャパン / 2492円 ( 2006-07-26 )


僕はEvil and Flowersが好き。

二天一流とit' a jazz thing

懐かしの名曲のremixが出ていたので。

二天一流

二天一流のほうは、今風っちゅうよりも、アブストっぽさが失われたっちゅうか、なんかよくわからん。It's A Jazz Thingはちょっと回転速めの低音厚めで好きな感じの仕上がり。オリジナルはあれはあれでユラユラ感がたまらんのだけど。
Ni Ten Ichi Ryu
It's A Jazz Thing

メタモ楽しみとか書いたけど、やっぱ、ムンベ。つまり、DJ AKIが一番の楽しみなのだ。

A Love Moderne - Unai

チルでエレクトロなんだけど、ディープめハウスなフレーバーが気持ちいいUnaiのA Love Moderne

ProductName Love Moderne
Unai
Force Tracks / ?円 ( 2006-05-16 )


Moderne Loveはフロア鳴りする感じナリ。I Like Your Styleも聴けば聴くほど感じる醒めた高揚感が素敵。

Exit Music届いた

ラストのExit Music (For a Film)/Cinematic Orchestraはやっぱかっこええ。最近のニンジャはええかんじやね。

他に良かったもの。Knives Outは結構新鮮だったな。

  • Everything In Its Right Place/Osunlade featuring Erro
  • Morning Bell/The Randy Watson Experience featuring Donn
  • Knives Out/Wajeed (of Platinum Pipers) featuring Monica Blaire

ProductName Exit Music: Songs for Radio Heads
Various Artists
Rapster / 2097円 ( 2006-04-08 )


Trickster 2.0

Trickster 2.0 is coming ...: blog.bulknews.net

というわけで、僕が数年前につくった Pure perl の mp3 jukebox ソフトウェア Trickster の 2.0 を作ろうと思っています。

これはスンゲー面白そうだということにやっと気づいた今日この頃。 どっかで試す。

last.fmをPodcasting

時間が出来たらPlagger+Last.fmやってみたいなぁと思っているんだが、とりあえずMP3::Podcastを使ってうまくいくか試してみた。

last.fm-ripper使うと指定したディレクトリにmp3がたまるので、MP3::Podcastで連携しやすい。

#!/usr/bin/perl

use MP3::Podcast;
use strict;
use warnings;

my $dirname = "[MusicDIR]";
my $urlbase = "http://[URL]";
my $dir = "/";

my $pod = MP3::Podcast->new($dirname,$urlbase);
my $rss = $pod->podcast($dir,"kerolincast");
print $rss->as_string;

kerolincast

なかなか快適な感じです。

あと、かま田さんとこで知ったんですが、はてなブックマークにmp3が登録できるようになったそうなんで、Plagger::Plugin::Publish::PodCastを利用すれば、かまックマーク->かまックキャストとか、、、つまり、Plagger使ってはてなブックマークでPodcastingできるかなとか思ったヨ。

でもlengthどうやってゲットするのがいいのかな?

というか、はてなにアカウント作ろうか、、、、

Exit Music:Songs With Radio Heads

レディオヘッドのカバー、Matthew HerbertとかCinematic Orchestraのカバーが気になる。

ProductName Exit Music: Songs for Radio Heads
Various Artists
Rapster / 2097円 ( 2006-04-08 )


早速予約。