Drkcore

29 08 2006 music Tweet

METAMORPHOSE

去年に引き続き、今年もいってきましたヨ、METAMORPHOSE 06ちなみに去年はこんな感じ1&2

今年は開場よりも30分ほど早い16時には着いたのだが、既に長蛇の列。

長蛇

去年よりも早く着いたのに、列長すぎ。
17時過ぎには入場できて、キャンプサイトを目指す。結構歩くといっても朝霧ほどじゃない。プラネットの近くが空いてたので、大体去年と同じ場所にテントを張った。

そして近くのミラーボール塔

ミラー

夜になると、スモークとかがバンバン噴出してきて、ちょっといい感じのスポットに。

去年はゴミがえらいことになっていて、場所貸すほう的にはイヤだよなとか話していたのだけど、今年も修善寺開催(ナイス)。今年はデポジット制(買うときに100円多く集めて、皿や空き缶等のゴミを持っていくと返金)だったので、去年と比べものにならないくらいゴミが少なくてよかったヨ。

というわけで、アーティストの感想など。

AKI

ムンベー好きにははずせない選択、もちろん最前列。AKIってハード目なのね。あっという間の30分。

GOTH TRAD

初めて聴いた。やばすぎ、カッコイイ。新鮮度的には今回一番。最初から最後まではしゃぎまくった。はじめのほうは、かっこいい曲かけるナァとか思ってたんだけど、レコードじゃないことにすぐ気付いた。

インタビューみっけたので読んだら、グライムなの?

うーん、グライム食わず嫌いだったかも。

SLEEP WALKER feat PHAROAH SANDERS

jazzのヒトって知らなかっただけに、テントから聴こえてきてうおー良すぎってなった(今回の連れは去年と一緒のjazz好きだったので)。しかもHMVテントでCD衝動買いしちゃったし。

井上薫

朝日が昇る前の井上薫はやばすぎ。しかも一眠りしてやたらテンション高かったし。人力ミラーボール回しとか雨上がりでちょっぴり気温がさがってたとか、今年のプラネットステージは白のヒラヒラが幻想っぽさを醸し出してたりとか、色々な要素があいまって、はまった。

ラストのcalmは気持ちよく踊れてたのだが、high tech jazzのあとにマッタリ曲が流れたあたりで、ちょっと疲れちゃったので最後を待たずにテントに戻って寝転がってたら、ソラーステージで演奏してたSUNSHINE JONEESがカッコよくて、いけばよかったかもとか。

百笑いの湯に寄って、反射炉の奥の三つ割り菊で蕎麦。田舎を注文

久々のうまい蕎麦。

フェス->温泉->蕎麦のパターンはイイ(ボード->温泉->蕎麦みたい)。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021