食用菊

祖母が食用菊を持ってきたのでバラした。ここらへんではあまり見かけない気がするなぁと思って調べたら、そんなことないようだ。

1288825550

来年は家庭菜園の端の方に「もってのほか」でも植えるかな。

はな6歳

誕生日のみに食することができるというウェットなフードに、ジャーキーっぽいのを6本刺した。

1288824978

息子が、こぼれ落ちたジャーキーを拾って戻してた。

1288824972

旨い純米酒が味わえる店

近所の情報が載ってないと悲しい思いをするので、中見てからだな。

ProductName 旨い純米酒が味わえる店

エンターブレイン / ¥ 998 ()
近日発売 予約可

FMトランスミッターを購入

5,6年使ってたのが壊れたので、新しいのを買った。ちなみに初代iPod nanoを使っていて、バッテリーはないけど車内では電源があるのであまり困らない(電車内ではすぐ切れて使い物にならないが)。

色によって値段がかなり違うが色にはこだわらないので安いの購入。

満足。朝聴いてたHospital podcastのNu:Logic - Sundownがやたらと良かった。

「Scheme手習い」と「起業のファイナンス」が届いた

Scheme手習いは、最後の方の章が気になる。あと娘か息子が読んでくれればいいなぁと思いつつ。

ProductName Scheme手習い
Daniel P. Friedman,Matthias Felleisen
オーム社 / ¥ 2,940 ()
在庫あり。

ProductName 起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと
磯崎 哲也
日本実業出版社 / ¥ 2,310 ()
一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。

小どうぶつしょうぎ

娘と息子がドミノとして遊んでいるが、小動物バージョンにすれば戦略性が高まっていいのではないかと思った。

  • プレーリードッグの近傍(桂馬の動ける位置)の味方は一度だけ避けることができる
  • もぐらはもぐららしく動く

みたいな。

ProductName どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認)

幻冬舎エデュケーション / ¥ 1,500 (2009-09-05)
在庫あり。

どうぶつしょうぎは、ライオンを如何に取るかというよりは、自分のライオンを如何に相手の最終ラインに持っていくかの勝負だなと思った。

エンジニア流ガベコレ

いわゆる参照カウントというやつですな。

ProductName ガベージコレクションのアルゴリズムと実装
中村 成洋,相川 光
秀和システム / ¥ 3,360 ()
在庫あり。

お見合いパーティーの文脈でマーク・アンド・スイープを考えてみると

  1. 本命に印をつける
  2. 本命に印をつけた女性から、1回の妥協で到達可能なすべての女性に印をつける(すでに印がついているものについては何もしない)
  3. 2の操作を、印がつかなくなるまで行う
  4. 印がついてない女性を無視する

参考

要するに次世代というか今風のGCは自分で断らなくてもマークしとくと親のほうが良きにはからってくれるみたいな感じ?

んー小町の見過ぎだな。過干渉GCとかなんかメリットを見いだせるかもしれんよ。介護GCとかforkされたプロセスが親プロセスの面倒をみるとか。

仁王を見ていた

そろそろ転機かな?と思いながら仁王みてたけど、めぼしい職が見つからなかった。ちなみに自分の会社の募集は見つかって、おーなるほどと思ったくらい。

ProductName 起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと
磯崎 哲也
日本実業出版社 / ¥ 2,310 ()
通常2~4週間以内に発送

「食料自給率のはなし」を読んだ

割と客観的な内容かな。最後の章は読んでないけど、「自給率100%を目指すべき」とか「日本は食料大国」とかいう極論ではない。

大規模農家って少ないの?JA的にはそのほうがありがたい?

ProductName 食料自給率のはなし -食卓から考える「40%」
日本生活協同組合連合会
コープ出版 / ¥ 630 ()
在庫あり。

  • そもそも、「自給率の向上」というテーマに反対するヒトはいない
  • 現在政府が発表している食料自給率という数値目標はまぼろしにすぎない
  • 消費を無視した食料自給率の議論は愚かで無意味
  • カロリーベースの数字のトリック
    • 農地面積に依存
    • 豚肉を食べること自体が餌の消費量を増やし、結果としてマイナスに傾く。つまり国産豚肉を食べないことが自給率の向上に貢献する
  • そもそも日本は世界中から食料を買える、だから自給率は低くなり、これは必然。
  • インドの食料自給率は98%だが、これを目標にすべきなのだろうか?
    • 食料自給率は低いが様々な食品をとっているほうが豊かでは?
  • カロリーベースの計算をする国は少ない
  • 食品廃棄を減らそう

そういえば、今日のめざましに出ていた米農家のひとはJAに米を買っていただいているというオーラが出てたな。

栗剥きで凹んだ

栗を頂いたので、ヒーヒーいいながら剥いた。

子供の頃はあんまり苦じゃなかったんだけどなぁ。ゆで方にコツでもあったんだろうか?あとで親に聞いてみよう。

1286795632

栗剥きマシンでもないとやってられない。

ProductName 諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II 11172

諏訪田製作所 / ¥ 2,625 (2005-05-30)
在庫あり。