04112010 life
祖母が食用菊を持ってきたのでバラした。ここらへんではあまり見かけない気がするなぁと思って調べたら、そんなことないようだ。

来年は家庭菜園の端の方に「もってのほか」でも植えるかな。
04112010 life
祖母が食用菊を持ってきたのでバラした。ここらへんではあまり見かけない気がするなぁと思って調べたら、そんなことないようだ。

来年は家庭菜園の端の方に「もってのほか」でも植えるかな。
近所の情報が載ってないと悲しい思いをするので、中見てからだな。
27102010 life
5,6年使ってたのが壊れたので、新しいのを買った。ちなみに初代iPod nanoを使っていて、バッテリーはないけど車内では電源があるのであまり困らない(電車内ではすぐ切れて使い物にならないが)。
色によって値段がかなり違うが色にはこだわらないので安いの購入。
満足。朝聴いてたHospital podcastのNu:Logic - Sundownがやたらと良かった。
26102010 life
Scheme手習いは、最後の方の章が気になる。あと娘か息子が読んでくれればいいなぁと思いつつ。
起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと22102010 life
娘と息子がドミノとして遊んでいるが、小動物バージョンにすれば戦略性が高まっていいのではないかと思った。
みたいな。
どうぶつしょうぎは、ライオンを如何に取るかというよりは、自分のライオンを如何に相手の最終ラインに持っていくかの勝負だなと思った。
18102010 life
いわゆる参照カウントというやつですな。
お見合いパーティーの文脈でマーク・アンド・スイープを考えてみると
参考
要するに次世代というか今風のGCは自分で断らなくてもマークしとくと親のほうが良きにはからってくれるみたいな感じ?
んー小町の見過ぎだな。過干渉GCとかなんかメリットを見いだせるかもしれんよ。介護GCとかforkされたプロセスが親プロセスの面倒をみるとか。
12102010 life
割と客観的な内容かな。最後の章は読んでないけど、「自給率100%を目指すべき」とか「日本は食料大国」とかいう極論ではない。
大規模農家って少ないの?JA的にはそのほうがありがたい?
そういえば、今日のめざましに出ていた米農家のひとはJAに米を買っていただいているというオーラが出てたな。