「田舎暮らしに殺されない法」を読んだ

定年->田舎暮らしの淡い夢をグシャッとつぶす本。なんつーかねー田舎はのどかなんかじゃなくてどす黒いものが渦巻いているんだよ的な辛辣な意見をぶつけて、最終的に別荘でも買っときゃいいんじゃないのと。僕は田舎暮らしを夢見る定年間近のおっさんじゃないしな、むしろ、普通の市街に住みつつ市民農園とかそんなのを利用して食料自給率を高めて、自立度を上げて、あんま会社に頼らなくてもいいような持続可能な生活を模索したい的な。

読み物としてはおもしろいし、経験から同意できるとことか(田舎の妬みとか選挙ネタとか)ありまくりなんだけど。前向きな本ではないからあんま役にたたんというか田舎暮らしを夢見るおっさんの目を覚ます本だった。

ProductName 地産地消と地域再生―先進優良事例に学ぶ
二木 季男
家の光協会 / ¥ 1,680 ()
通常2~4週間以内に発送

  • 「自然が美しい」と「生活環境が厳しい」は同義
  • 農村地帯がどうして過疎になるのか考えろ
  • 正確な土地柄を聞くにはやむを得ずその土地に住んだことのある人にあたる

「仕事と幸福、そして、人生について」を予約

ディスカヴァー社長室blog経由

あー目次って強力だなぁと思った(というか目次を読まなかったらスルーしてた)。

ジャケ買いならぬ目次買い

ProductName 仕事と幸福、そして人生について
ジョシュア・ハルバースタム
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,680 ()
近日発売 予約可

第3回コミュエフ学園「ブログ作成講座」に参加した

第3回コミュエフ学園「ブログ作成講座」に参加した。富士市っていうセグメントだとどういう人が集まってくるのかなぁというのに興味があったのと、Employee Generated Mediaに興味があるので初心者向けの講座そのものに関心があった。

で、ブログをなんではじめたとか、やっててよかったこと的なことを聞かれたのだがうまく答えられなかったなぁ。なんではじめたのかは「そこに山があるから」的な発想だったし、やってて良かったことは禅の公案的な悟りが開けたことなんだけど、それって説明しにくい。

あと、自分の職業もうまく説明できないなぁ。ひとことであらわせばアーティストなんだけどそれもまた非常に分かりにくいのでプログラマーとか言っちゃうけど。もうちょっときちんと説明できるようにしておかないといけないなぁ。

今回名刺代わりにmoo mini cards持っていった。


全然関係ないけど最近欲しいのが直売所とか無人販売所の情報が充実した地域SNSかwiki(僕の活動範囲だけでよい)

mixi-open-idみたいな仕組みを利用して地域にターゲットを絞れればいいんじゃないかなぁと思うのでそのうち作ってみたい。

09.02.08 追記

あーそうそう、blogで文章を強制的に書くように心がけるとカラーバス効果が働くというのは同意。

あと、ぶれないってのはテーマを決めて(topicが散漫にならないことで)読み手を混乱させないところに主眼を置くか、web-logとして、自分のログを残す(つまり最重要読者を将来の自分におく)かで決めればいいのだと思う。

のうかんけい

仕事とか基本的にNoから入るので(謎)、脳とか農とか韻的に興味がある。で、最近は農のあたりの情報を突っ込むようにしてる。

ProductName 日本GM社長が書いた「週末農夫」の痛快生活
佐藤 満
日本実業出版社 / ¥ 1,470 ()


日本GMの社長の体験談。主にリタイア後の人生計画を絡めた自伝的なもので読み物としては結構面白い。ただまぁなんていうか、この世代は猛烈に働いて定年後を農村でのんびり暮らす、帰農への憧れみたいなモノが感じられますが、著者は農も仕事も全力で両立させている系なのでバイタリティの凄さは感じる。

まぁ、普通の人には難しいから読んでて面白いんだろうとか。

漠然とした帰農への憧れに対して警鐘を鳴らすような本ももちろん読んどかないとなと、これも積んであるのでそのうち読もう。

ProductName 田舎暮らしに殺されない法
丸山 健二
朝日新聞出版 / ¥ 1,365 ()
通常24時間以内に発送


こっちは売る側の話。4Pとか交えながら、マーケティング理論を農業向けにアレンジしたりして、食育農育の重要性を説く。

ProductName 地産地消と地域再生―先進優良事例に学ぶ
二木 季男
家の光協会 / ¥ 1,680 ()
通常2~4週間以内に発送

まぁまぁ。

TODO: もうちょっと消費者視点よりで面白そうな本を探す

レゴ買った

娘の誕生日にブロックをほしがったのでレゴ購入

色々作った中の一つ。

1234007896

本人と弟(生後3ヶ月)だそうだ。

1234007901

それを家から眺めたアングルで撮れと娘に言われたので撮った。

1234007907

レゴはデュプロよりも普通のヤツのほうが面白い

ProductName レゴ 基本セット 赤いバケツ 7336

レゴ / ?円 ( 2006-02-07 )


やりなおし算数道場

図書館にいったらあったので借りてみた。

ProductName やりなおし算数道場 (ブルーバックス)
歌丸 優一
講談社 / ¥ 1,092 ()
通常24時間以内に発送

なんつーか図書館で借りる本じゃなかった。数問解いて、家でこんなん解く暇があったらコード書いたほうが、、、と。2週間で読もうとかが間違ってた。

結構面白いので、ちゃんと買って積んでおいて、出張の時とかに鞄に忍ばせておくのが正解。

そういう本でした。

一緒に借りてきた脳のやつを読もう。

ProductName 脳研究の最前線(上巻) (ブル-バックス)

講談社 / ¥ 1,197 ()
通常24時間以内に発送

「マインドセット ものを考える力」を読んだ

「社会はうねっている」みたいな。

ProductName マインドセット ものを考える力
ジョン・ネスビッツ
ダイヤモンド社 / ¥ 1,680 ()
通常24時間以内に発送

  • 未来の種となる出来事を見つけたいなら、距離をおいたところから観察しなければならない
  • 送り手は受け手に届く範囲にいなければならない
  • 多すぎる情報をもつことはすくなすぎるよりもはるかに悪い
  • 分権化の最終段階は国の通貨の民営化
  • 国外に安い労働力を追い求めるのは終わりに近づいている

久々のYeti

といっても、雪遊びのみ。

1233698490 1233698492

あーーーーーーー

滑りにいきたいのう。

毘沙門天に行ってきた

だるまを買いに。何を思ったか岳南鉄道にのってみたくなったので吉原本町駅まで。

1233575135 1233575144

駅でかなりおもむろな感じのトイレを発見。

1233575138 1233575140

吉原の駅から結構歩く。だらだら歩いて往復一時間半くらい。途中に小川商店なる焼きそば屋があった。今度食べにいってみようか。

1233575146

いろいろみてたら、ハイキングも行けるらしい。今年は登ってみよう。 あと夏になるとビール電車 になるらしいんだよね。一度はのってみたいところ。

おまけのだるま

1233575142

「半農半Xという生き方 実践編」を読んだ

非常に興味深く読んだ本。出版された当時(2006)だったら分からなかっただろうけど、今読むと非常に面白く読めたのは、自分の考え方が変わってきたのもあるんだろうけど、新しい農業の在り方を考える人が結構ブログを書いていてそういうのをちょこちょこ読んでるのが大きいのかも。

自己の競争優位の源泉をよく考えながら、自己研鑽をはかりつつ、ベストを尽くすのは重要なんだろうけど、僕のいる業界はなんというか嫌な方向に収斂しているし、研究職というライフスタイルも、(以前はそうだったのかもしれないけど)今は持続可能なモノではないだろうと思っている。

そんなわけなので、もうちょっと独立度の高いライフスタイルはないもんかなぁなんて考える日々だ。

ProductName 半農半Xという生き方 実践編
塩見 直紀
ソニーマガジンズ / ¥ 1,470 ()


  • NPOはよき意図をもって、よいことをしたいというだけでは充分でない。成果をあげ、この世に変化をもたらすため存在しているのだ
  • 半農半Xのオキテ
    • sense of wonderを大事に
    • 野菜も夢も自給率を高めよう
    • plain living, high thinking
    • ブリコラージュしよう
    • 自分の型をもつ
    • スローレボリューション
    • 後世に贈り物を残して逝こう
  • 一反でご飯6000杯
  • 半農半Xは定年帰農とは異なる流れ
  • 持続可能な暮らし