去年から育てていて大きくなったアシタバだったが、いまいち使い勝手が良くないので思いきって処分することにした。

綺麗さっぱり。肥料を投入して来週末くらいに島オクラかモロヘイヤかそこら辺を植えるかな。

収穫したもの。茄子はコンスタントに採れてる。トマトはもう少し赤くならないと青臭い。

[おまけ]ベランダでも家庭菜園を始めて、二十日大根の芽が出てきてた。
去年から育てていて大きくなったアシタバだったが、いまいち使い勝手が良くないので思いきって処分することにした。

綺麗さっぱり。肥料を投入して来週末くらいに島オクラかモロヘイヤかそこら辺を植えるかな。

収穫したもの。茄子はコンスタントに採れてる。トマトはもう少し赤くならないと青臭い。

[おまけ]ベランダでも家庭菜園を始めて、二十日大根の芽が出てきてた。
20062010 life
自分と同世代のヒトが書いた世代間格差。雇用問題、社会保障、政治参加、子育て教育家族にそれぞれ一章ずつ割いている。
政治参加と、子育ての章が面白かったかな。ネット選挙はとっとと解禁して欲しいな。あと、子供の教育環境ってのにも興味あるよな。
城繁幸さんの章(一章)は既に何度か目にしたことのある内容だったし、最近出た本のほうが読み応えがあったかな。
昨晩の雨と風でトマトの支柱が結構倒れていた。支柱の組み方良くなかったのかな?来期はもう少し工夫しよう。
収穫は結構できた。茄子、ピーマン、いんげん、甘とう美人。あと、U隊長が韓国唐辛子を甘とう美人と間違えて一本収穫してしまった。

韓国唐辛子気になる、どんだけ辛いんだろうか。と思って調べてみたらあまり辛くないらしい
早速かじってみたらあまり辛味がなかった。今晩にでも味噌をつけて食べてみよう。
17062010 life
タイトルと内容が全然あってない。
筆者の言いたいことは7章だけなんじゃないか?と思えば最後の章はおもしろい。
今夜から雨が続くようなので、昨日今日と草むしり。一畝だけでもマルチかけてるので労力がぜんぜん違うのと、今年はマメに除草しているので管理が楽だ。
ミニトマト(アイコ)

甘とう美人とピーマン

韓国唐辛子は一株しか植えてないので、沢山成って欲しいところ。

ゴーヤの花が咲いていた。ちなみに後ろ側から見ると既にゴーヤーらしきものが見えている(豆知識)。

茄子を初収穫。3,4日放っておいたらでかくなってた。

いんげんの花も咲いていた。

08062010 life
discoverにしてはやたらと読みづらい本だったなぁという感想くらいしか。
タイトルと内容があってないような気もするし。科学技術全体を俯瞰しているわけでもないし、オレオレ経済論だし。
というとこには共感出来た。
個人寄付は結局自分の支持の明確な表明だし、税金でばらまかれるものとは意味合いが大きく違うだろう。
茄子も大きくなってきた

トマトは順調

茗荷も大きくなってきた
