続き。娘がタケノコ好きなのにタケノコの生えてるとこを見たことないと言うので、竹やぶ散策して探したら発見

そして朝食

和食のほう。リスが二匹外のテラスを走りまわってた

チェックアウトしたら、ぐらんぱる公園へ
ウォーターボール

エアーの滑り台

ローラーすべり台

帰り道ではさすがに子供は爆睡してた。
そういえば伊豆高原駅の2階の売り場が閉まっていたので寂れ感が出てた。
きらの里に行ってきた、去年の10月以来だ。前回は雨で歩きにくかったけど、今回はいい感じに晴れていて散策できてのどかさを満喫した。
本当はバァさんの強い要望で孫とディズニーランドに行く予定だったんだけど、地震の影響で時短モードになったし、実家は栃木県北部で結構大変なので、まぁ伊豆でゆったりしようかという方向で、子連れにやさしいきらの里に行こうと。

リスも近くまで寄ってきた

ブランコ乗ったり、フラフープしたり

缶ポックリの竹版

桜は散っていたが、鯉のぼりがあがっていた。

夕食

左は子供用の夕食。スパークリングワイン飲んだ



メインは溶岩焼

蛤の朧蒸し

冷やし桜葉うどんはほんのり桜の香りがして美味しかった

デザートはビワのソルベ

22時まで粘って屋台のラーメンをいただきに。一番ゲット。


前回2008年6月なので2年ちょいぶりにきらの里に泊まってきた。
あいにくの雨だったが楽しめた。雨のせいでうさぎ小屋からうさぎがあまり出てこなくて娘は残念がってた。ちなみにうさぎは20匹くらいに増えてるらしい。植えてた作物がわかるようになってたというあたりは家庭菜園効果。あとは稲刈りは終わってた。
前回は、風呂付きの部屋に泊まったが、貸切風呂がいくつかあるし、普通の風呂も広いので今回はマッサージチェア付きの広い部屋にしてみた。

小さい庭も付いている。

ベランダと、そこから撮った外の風景。のどかな雰囲気。

子供の夕食はエビフライとハンバーグを中心に。そして我々の献立

八寸。お酒は富士錦

お造りはマグロとタカベとアオリイカ。枝豆の冷製スープ

水なすと牛の田楽。海鮮しゃぶしゃぶ(伊勢エビ、イサキ、平貝)は野菜が美味しかった。

かき揚げとご飯物の代わりに黒米うどん

デザートはほとんど娘に取られるという予定調和

部屋に戻ってぐだぐだした。自販機で買ったワンカップ。ビールの気分じゃないので買ってみたがワンカップなんて何年ぶりだろうか?

22時からラーメン屋台が出るので、ワンカップをちびちびやりつつ、ちょうどやってたRookiesを見ながら娘と粘る。妻と息子は早々に就寝。Rookiesは漫画のほうが面白かったな。

粘った甲斐があって、無事にラーメンゲット。前回は寝てしまい食べられなかったのでリベンジを果たした。雨が降っていたので建物の中で頂いたが、外で食べるとそれはまた楽しいんだろう。
朝はもちろんお風呂に入って、朝食。リスも木の実を食べに来ていてた。

来年もまた行きたいと言っていたので、また行くような気がする。

23122009 伊豆
師走の西伊豆で『小あじ鮨』そして『潮かつお』で潮かつおなるものを知った。小あじ鮨は存在を知っていたがいつもスルーしてたので、この機会にちょっと行ってみた。

小あじ鮨とカサゴ汁

地物のにぎり盛り合わせ(海老は手長海老)

潮かつおは丸々一匹でなくて半身のモノしかなかったが、とりあえず食べてみたかったので買えて満足。あと、かつおの塩辛も買った。