27112015 d3.js
職場のIEが最近やっとiE8->IE11にあがったので、やたらとD3.jsばかりいじっているのだけど、IE11の場合HTMLソースに
meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"
って入れておかないとちゃんと動かないんだよね。F12押して、モードみるとEdgeになってんのにさ
なんか開発ツールの使いかた間違っているんだろうか…
27112015 d3.js
職場のIEが最近やっとiE8->IE11にあがったので、やたらとD3.jsばかりいじっているのだけど、IE11の場合HTMLソースに
meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"
って入れておかないとちゃんと動かないんだよね。F12押して、モードみるとEdgeになってんのにさ
なんか開発ツールの使いかた間違っているんだろうか…
26112015 chemoinformatics
今回はそこそこの人数が集まりそうですし、初参加の方も多いので楽しそうです。
懇親会は(忘年会シーズン+新規オープンの店で混むだろうから)多分当日の追加は無理なので申し込みはお早めに。来週くらいに締め切るかもしれません。
それから演題も絶賛募集中です。
僕はElectronの話か可視化の話をする予定です。 DeepLearningの話はこの前しちゃったからなぁ…TensorFlowの話を誰かしてくれてもありがたい。
可視化の話だとSpotfireとかCytoscapeではやりにくい部分をD3.jsのようなライブラリを使ってやるのが吉とか、インフォグラフィックとどう使い分けるかみたいな抽象的な話になりそうだけど、ネタを挿入しにくいから躊躇している。
笛とかニャンピョウ絡ませるの無理あるからなぁ…w
23112015 life
最後ちょっと都合が良すぎ
乾ルカと間違えていた
面白い
16112015 life
当初の目的を達成したので満足。昼休みは集中できるw
31階軽くやったら最終面まで行ったので(ラプンツェル持ち)ここもやっておこうかなと。
15112015 work
好きとか嫌い以前にどういう対話方法がいいのか全く見当がつかなくて困っている同僚がいる。
会話って相手の意図を探りながらするもんだと思うけど、そうじゃなくて論点などなくて思いつきをポンポン喋ってるだけのヒトとの快適な対話術を知りたい…
— kzfm (@fmkz___) 2015, 11月 12
大抵精神削られてムキーってなって後からムキーってなったことにたいして反省しつつ、自分の怒りポイントの原因はなんだろうと考えているのだけどよくわからないのよね…
大体の流れはいつもこんな感じで「だけどでも…」を枕詞に会話が発散するパターン。一度このループにハマると大体30分は抜けられないので、自分はだんだんイライラしてくる(尚、イライラしないヒトを見たことないw)
初めて対話すると会話相手は必ず「もしかして雑談がしたいんですか?」と聞いてしまうくらい、着地点が見えない(私も聞いてしまったし、まわりもそう)ということで、このあたりのテンプレレスポンスも対話を上手くまとめるヒントなのかもしれないと考えている。
さて、今回の場合のパターンは「もしかして私に見積もり取るのを変わって欲しいのかな?」という男女脳的なテンプレではないかと思われるが、全く違う。「だけどでも」の後にあさっての方向に論点がずれる。のらりくらりと論点をずらしつつ、お互いの着地点を目指そうと営業系のヒトがよくやるやりかたとも違う(あれは意図がわかりやすいのでそういうゲームだと割りきってお互いの着地点を探すのでやりやすい)。
なんとなくゲームに例えるとたけしの挑戦状が近いのかなとw。
結局何がしたかったのかわからないまま私の怒りゲージを振りきって対話を打ち切ってしまったのは「具体的にどうしたいんですか?」という問いに対し抽象的な答えしか返してこないという無意味なループに陥ってしまったから、別の同僚が会話を打ち切る助け舟を出してくれたから20分くらいで開放された(感謝)
尚、他人の会話で強烈に残っているのが
こういうのって何を期待しているのかよく分からなくて、普通の対話に慣れていてその延長で相手を理解しようとするとストレスかかるんだけど、こういう場合の対話の正解ってどうするのがいいんだろうか?
一応、サイエンティフィックまたはビジネス会話ですw
安西先生、怒らない対話方法が知りたいです☆
色々意見を頂いてなんとなく自分の中でまとまってきました。
そういえば、ゆっくりそして丁寧に論理を積み上げる会話を上司がしたことがありました。それを傍から眺めていたわけですが、結果としてその手法は失敗で最終的にイライラしてましたw 誰が見ても主張と主張の間に矛盾が見られるのに認めない、「それはそれ、これはこれ」で自分の中で片付くみたいなのでループした。だからそういう丁寧な積み上げは無駄な感じです。
そういうあたりから察するに、彼は自分の主張全体の整合性には無頓着で、近視眼的な正当性のみにしか注意を払えない性格なのかなぁと。
別の例を挙げると、仮に上司の決済を通そうと資料を作る場合に、普通は上司の立場に立った場合にどういうあたりを攻めれば通せそうかな?と考えを巡らせると思いますが、そういうの苦手というか100%できない(自分の主張しかできない)感じでした。
と書いて、「相手の意図とか全く考えないヒトなんだ」と気づいたw
リプライいただいた(あざっす☆)
「〜さんは私に〜について聞きたいのですね?」「いま別の話題に移りましたね?さっきの話題についてはもう良いのですか?」っていちいち確認しながらやってるなあ。
そうそう、このパターンはやったことがあって「忙しいから要点をまとめてメールで送ってもらえませんか?関係者にCcつけて」という感じでやったことがあるんだけど、「だけどでも…」で会話を続けようとしてブチ切れてからやってないけど、こういう会話の仕方は試したことないから今度試してみよう。
でもこれってHTTPのプロトコルみたいだよなw 彼はステートレスだと考えればいのか… と書いておいて、ブチ切れポイントは「お前コンテキスト、無視すんなよ…」っていうあたりが9割超えているということに気づいた。
ちょっと腑に落ちたので、今度試してみる☆
31102015 chemoinformatics
前回のレベルアップから一ヶ月半くらい。
次のレベルまでのバッジは揃っている(というかLVL15までのプラチナの目処はついている)んだけど、AP500万っていうのは心が折れるレベルだわ…
一日5万APでも3ヶ月でしょ…
10092015 life
ingressで次のレベルにあげるためにちょこちょこユニークポータルをハックしているんだけど、近場のポータルはハックし尽くした状態であと90ハックだった。
という状況だったので、先週電車を使って新蒲原から蒲原まで歩きつつユニークポータルハックをすることにした。
とりあえず駅に向かう途中で15ポータルほど稼いだ。富士駅南側って寂れてんね
新蒲原で降りてちょっと北の東海道沿いにポータルが並んでいて、古い町並みは保存されているし歩きやすいし、ぶらりと歩くのにいい感じの道であった。ここで30ポータルほど稼いだ。
予定では蒲原駅の向かいの蒲原館でラーメンを頂いて電車で戻ることになっていたんだが…
ラーメンはあっさり系で美味い。1130くらいに入店した時には空いていたんだけど、僕の入った直後に立て続けにお客さんが入ってきて待ちだしたので結構人気なお店なのね
思っていたよりも早くタスクをこなしたのと、ちょっと歩き足りなかったので由比まで歩いてみることにした。ちなみに新蒲原-蒲原が一時間、蒲原-由比館が一時間半くらいだったと思う。
蒲原-由比は桜えび街道に入るまではポータルが殆ど無いのでただひたすら歩くだけ。途中で経のおばちゃんがロードバイクのヒトと事故ったみたいで、救急車と警察待ちをしていた。見通しのいい道だったんだけどなぁどういう事故なのかはわからんかった。
正雪の蔵。このへんからポータルが増えてきた
橋にかかっていた
お太鼓祭りてなんやろかーとぐぐったらこんなのやった
あとは、桜えびでも買って帰ろうかなーとあちこち覗いてあるいたら`金ごま香る家庭画報のえびめんなるものが売っていたけど、ちょっと高めの価格設定だったので手を出さずに普通に乾燥桜えびを買って帰った。
丁度家に着いたところで土砂降りになったので運が良かった。ひと駅分歩くの楽しいから次は片浜-原間でも歩いてみようかな。
今回の旅で75ユニークポータルハックして残り15になったので、職場の周りをウロウロして昨日Explorerが金になったのであと90万APで次のレベル。
プラチナは既に2つあって残り2つの目処も付いているのでLVL15まではAP稼ぐだけでいい感じ
07092015 Snorkeling
先月の週末は2週間続けて天気が悪かったが、先週も日曜が雨という予報だったので土曜に大瀬に行ってきた。
透明度がイマイチで写真もイマイチ。あとは右耳の耳抜きが出来なくて辛かった(あまり潜れなかった)
キンギョハナダイ、その他
タイ
なんだろこれ?図鑑みても分からなかったが、アカハタかな?
ブイの周りに二センチくらいのカワハギと、イシガキダイ(かな?)がまとわりついていたので撮った
戻るときに大きいヤドカリをゲットしたけど、大きいと戦闘的なのかな?ハサミで攻撃してくるので運ぶの苦労した。挟む力も強そうで…
今年初の大瀬だった
01092015 life
思うところがあり、ハラペーニョで辛味噌をつくってみることにした。
必然的にみじん切りにする作業があるわけだがこれを素手でやったのがいけなかった。
辛味噌は出来たが手がヒリヒリしてどうしようもない。昨晩作業したのに一日経った今(夜)でも痛い。ハラペーニョ舐めてた。辛味成分のカプサイシンは脂溶性だから水で洗ってもほとんど落ちない。痛みは和らぐので流水で何度も手を洗って、保冷剤をニギニギしていたw
そして先ほどスプラトゥーンをやってみたが痛覚の苦行で早々に諦めた。昨日はタイピングも辛かったが今日はずっとマシ。
次回は、ちゃんと使い捨ての手袋しようと誓った(本気で)。
イチジクを切ってクリームチーズと和え蜂蜜をかけただけのお手軽料理は日本酒とも合うのでオススメ。
そろそろ新しい食器が欲しい。陶器市行きたい。御殿場アートクラフトフェアでも物色しに行くかなぁ、今年はお酒解禁でイワセさんが出店するって行っていたから電車で行くべきか…w