Drkcore

26 07 2015 三島 chemoinformatics q-chem Tweet

Mishima.syk #6 やりました

参加した皆様お疲れ様でした。色々と面白い話が聞けて楽しかったです。

僕は分子設計を軽くディスってきましたw 本当にもっと頑張って欲しいですね。リードオプティマイゼーションのスタンスからFMOを使っているんだけど、もっとアーリーな段階での使い方の議論は新鮮だったので今度試してみたい。

量子化学計算外伝 すごいよ!! FMO from Kazufumi Ohkawa

あとは告知の仕方に問題があったので改善したい。事前に知っていれば参加したのにと何人かのヒトに言われたので。twitterやれとしか言えないが、それも難しいでしょうからメールを送るとか考えないとあかんのかな…

懇親会で興味を伺ったらディプラーニングに注目しているヒトが多いようなので次回はそれ系のネタを集めようかなと思っています。

反省会は「鈴木屋」か「やごみ」でやりましょうw

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021