Single [Photek Remix] / everything but the girl

photekのremixが渋過ぎ。

ProductName Like the Deserts Miss the Rain
Everything But the Girl
Virgin / ¥ 1,357 (2003-03-11)
在庫あり。

Ni-Ten-Ichi-Ryu

ProductName Ni-Ten-Ichi-Ryu
Photek
Virgin / ¥ 590 (1997-02-24)


否、お前だけだ。

Cowgirl / Underworld

Dubnobasswithmyheadmanの中ではCowgirlが一番好きかな。

ProductName Dubnobasswithmyheadman
Underworld
Junior Boys Own / ?円 ( 1998-05-11 )


Programming Clojure chapter 2

2章はClojureの基本的な説明。

ProductName Programming Clojure (Pragmatic Programmers)
Stuart Halloway
Pragmatic Bookshelf / ¥ 3,198 ()
在庫あり。

キーワードは関数として使える。

user=> (defstruct book :title :author)
#'user/book
user=> (def b (struct book "Programming Clojure" "Stuart Halloway"))
#'user/b
user=> (b :title)
"Programming Clojure"

これは以下のようにキーワードが先にきても良い。

user=> (:title b)
"Programming Clojure"

namespacesの変更

(in-ns name)

meta-data

^が使える。

user=> ^#'str
{:ns #<Namespace clojure.core>, :name str, :file "clojure/core.clj",
 :line 322, :arglists ([] [x] [x & ys]), :tag java.lang.String,
 :doc "With no args, returns the empty string. With one arg x, 
 returns\n  x.toString().  (str nil) returns the empty string.
 With more than\n  one arg, returns the concatenation of the str 
 values of the args."}

clojureでフィボナッチ

遅延評価つかうとこんなに簡単

(def fibs (lazy-cat [0 1]   (map + fibs (rest fibs))))

みてみる

user=> (take 20 fibs)
(0 1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 377 610 987 1597 2584 4181)

Portishead

ドープな揺らぎに身を委ねる。ダウナーだけど堕ちすぎず、コントロールできる範囲で留まれる。

1stのWandering Starが最高ですな。

ProductName Dummy
Portishead
Go! Discs/London / ¥ 1,357 (1994-10-17)
在庫あり。

ProductName Portishead
Portishead
Universal / ¥ 1,357 (1997-09-30)
在庫あり。

ProductName Third
Portishead
ISLAND / ¥ 1,357 (2008-04-28)
在庫あり。

Programming Clojure chapter 1

導入

ProductName Programming Clojure (Pragmatic Programmers)
Stuart Halloway
Pragmatic Bookshelf / ¥ 3,198 ()
在庫あり。

定番の

user=> (defn hello [name] (str "Hello, " name))
#'user/hello
user=> (hello "kzfm")
"Hello, kzfm"
user=> (hello "clojure")
"Hello, clojure"
user=> (str *1 " and " *2)
"Hello, clojure and Hello, kzfm"

エラーが出たときにstacktrace

user=> (/ 1 0)
java.lang.ArithmeticException: Divide by zero (NO_SOURCE_FILE:0)
user=> (.printStackTrace *e)
java.lang.ArithmeticException: Divide by zero (NO_SOURCE_FILE:0)
    at clojure.lang.Compiler.eval(Compiler.java:4543)
        at clojure.core$eval__3990.invoke(core.clj:1728)
    at clojure.main$repl__5813$read_eval_print__5825.invoke(main.clj:176)
    at clojure.main$repl__5813.doInvoke(main.clj:193)
    at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:426)
    at clojure.main$repl_opt__5853.invoke(main.clj:247)
    at clojure.main$legacy_repl__5878.invoke(main.clj:288)
    at clojure.lang.Var.invoke(Var.java:346)
    at clojure.main.legacy_repl(main.java:29)
    at clojure.lang.Repl.main(Repl.java:20)
Caused by: java.lang.ArithmeticException: Divide by zero
    at clojure.lang.Numbers.divide(Numbers.java:138)
    at user$eval__16.invoke(NO_SOURCE_FILE:6)
    at clojure.lang.Compiler.eval(Compiler.java:4532)
    ... 9 more
nil

requireでなくてuseを使うのはpythonでいうimport some_moduleでなくて from some_module import * をしている感じ

lancetっていうビルドシステムも用意されている(RubyのRakeみたいなもの?)

連休は諏訪旅行

連休中は一泊二日の諏訪旅行へ。精進湖まわりで諏訪に行ってから、帰りは中部横断道?から52号をおりてくるというコース。

1日目

初日の昼は諏訪湖の近くの蕎麦屋さんで。

1253790942

連休で混雑している割には外の待ちはそんなでもないなぁと油断してた。中の座席は異常に多い。ので、勢い待ち時間が、、、、外よりも席についてからのほうが待った。隣のテーブルのおっちゃんなんて、一時間以上待たされているといって怒りだしてた。まぁ怒って食べても美味しくないぞ。

1253790960 1253790967

蕎麦は、悪くなかった。すげー美味いってわけでもないけど。

旅館は浜の湯旅館。部屋食の料理目当てだったんだけど。連休で混みまくっているようで、品書き通りじゃなかったり、メインの肉のあとのご飯までの時間が40分以上空いたりとか個人的にはちょっと残念だった。まぁその残念っぷりはU隊長には気にならないようで、家族4人で旅館に泊まれて満足だったらしいので良かったということで。

八寸と酢の物。

1253790971 1253790974

鰻と酒(定番の真澄)

1253791007 1253791011

椀物と松茸

1253790946 1253790999

造りとなんだっけ?(忘れた)

1253790953 1253790992

メインの信州牛(いちじく、茄子、長芋の上にのっている)だが、イチジクとの組み合わせが一番良かった。あと松茸ご飯

1253790996 1253790985

水菓子

1253790956

来年は御柱なのでまたどうぞとか言われて、それもいいなぁと。帰りの車の中でU隊長が御柱って何?とかいうので、7年前(前回)は春スキーまっただ中の白馬かどっかの民宿でテレビで一緒に見てたじゃねーかとか、覚えてる、覚えてないの話になって、結局みんな元気ですな、そのうちみんなでまた白馬五竜にいって、レールを擦りたいねということで落ち着いた。擦りたい、キシャーーーーーって音を立てたいっす。

2日目

白根ICを降りてすぐのところにある中込農園でリンゴ+葡萄狩り。

1253791004

ぶっちゃけリンゴは数いけないので葡萄オンリーのほうが賢い選択かも。僕が行った時はピオーネを狩れたんだけど、入り口で他の品種(ゴルビーとか)も別にもらえるので結構満足。

帰りによった道の駅富士川ふるさと工芸館でたまたま秋祭りをやっていてかなり楽しめた。

娘と一緒に和紙の葉書作りをしてみた。サポートしかさせてもらえなかったけど結構はまる。

1253790949 1253790978

出来上がりはなかなかよろしい

1253790989

当日はヘリコプターの演習もあったようで、子供を乗せるイベントもやってた(飛ばないけど)。赤富士号というらしい。

1253790964

結論。諏訪は近い。

Programming Clojureを読みはじめた

年末か年始に日本語版がでるそうなのでそれまでには一通り読んでおきたい。

ProductName Programming Clojure (Pragmatic Programmers)
Stuart Halloway
Pragmatic Bookshelf / ¥ 3,198 ()
在庫あり。

Perl/Python/Rubyプログラマは特に6章のConcurrencyのところ7章のマクロを読むと良いですぞとprefaceに書いてあった。


090923現在2775円って洋書にしてはかなり安い値段な気がする。

千代の光

以前ネットで見つけて気になっていた酒屋を探してチャリで探索。

ネットでみた地図の記憶を便りに、、、、、迷った。(あとチャリで行くにはちょっと疲れる距離だった)

冷蔵ケースに酒が陳列している今時のセレクトショップ風の酒屋というわけでなくて、

「あんた、何が好き?キレ?コク?大吟醸?山田?それともこだわらない?」

なんつー感じで会話を通して、がさごそと

「これどーや、これは?」

って、幾つかの酒を薦められるという流れ。あと、酒造りに関してテロワール的な部分を強調していたのが印象的。

で、購入した千代の光の純米ひやおろし

奇麗めの味わい。ゆるやかだがしっかりとした味わい。

1253705947

凡道留で鰻

メタモの帰りに、ツレ1とその彼と、ツレ2とうちの家族で鰻を食べにいった。

1253696284

お子様セットに興奮気味の娘。

1253696280 1253696295

湯葉のセット。

1253696292 1253696300

この面子もすでに10年目を超えていて、今はたまに会うくらいのもんだけど(子供が出来る前は毎週ボードトリップ行ってたな)、今年の冬はまたみんなで山田牧場にキッカー作ったり、カモシカ見に行きたいのうなんて話をしたり。