先週のワタシ(10/27-11/3)

月曜日

月曜日からCBI年会に参加していました。RDKitのAuthorが来日していて大変楽しい学会でした。

今回ハビビでマトンコルマを食べてきました。

木曜日

学会最終日はラーメン。

土曜日

豊南市場でふりそでを買ったのでタイカレーにしてみた。ナスと万願寺のコンビネーションは良い。

日曜日

梅田で昼飲み。このお店は良かった。

月曜日

電動コーヒーミルを買いました。ずっと手動のミルを使っていたのでQOLがバク上がりですね。後ろに電動コーヒーミルあるやんけと気づいた方もいると思いますが、あれはスパイス用です。というか、気まぐれでスパイスを粉砕したら匂いが取れなくなりやむなくスパイス専用機に格下げしたという、、、

夜はビリヤニ。最近フレッシュトマトを駄目にすることが多く、少量のスティックタイプのトマトピューレを使うことにしたところやたら赤いマトンビリヤニが完成してしまった。このあたりはもう少し工夫をする必要がありそう。トマトって冷凍保存できるんかねー。一人でトマト4個とか買っても使いきれんわ、、、

今年はタイ米が豊作らしく、輸入のタイ米も安くなるといいなーと思っています。

というわけで、今週も頑張りましょう。

先週のワタシ

水曜日

会社の試用明けお祝いで梅田で飲み。楽しく飲んだ。即戦力採用のはずなのだけど試用期間は長かったのは謎しかない。

木曜日

minicupに参加。イノゲートは便利だし綺麗だった。次回のMishima.sykはここでやりたいと思ったけど、若干お高いかなぁ。

金曜日

前職の同僚と梅田で飲み。BDとかのビジネスっぽい話が多め。研究ビジネス頑張らねばなーと刺激を受けた。 あと、中津のダイヤモンドビリヤニの話からビリヤニ大澤のyoutubeはストイックだという話になり、印度カリー子は癒しという一致をみた。

それから丹波の黒豆枝豆が時期だという話を聞き早速購入して静岡に送ってみたが、私の帰省より早く豆が到着しちゃうので私は食えんやないかーってなっている。

土曜日

ただただだらけていたが、ふとKIXからダナン直行便出てるやんということを思い出し、いつ行こうかなーと調べ始めた。冬は寒いのでベトナムかタイで暖をとらねばならない。あとお土産で買ったBánh đậu xanhが美味しかった。

日曜日

ラボの同期のメールアドレス前職から持ってきてないから連絡取れんやんーと放置していたけど、そういえばlinkedinでつながってるやんと思い出し、早速コンタクト。十三が帰り道らしいんで今度飲む約束をとりつけた。

重要でないけど緊急な仕事を如何にやらないか(2025)

フライト街で333を飲んでいたら、ふと最近、似たような事例に立て続けに遭遇したなぁと思い出したのでちょっと書いておきます。

昔書いた「重要でないけど緊急な仕事を如何にやらないか」はそれなりに重要な考え方だと思うのだけど、今あらためてみるとちょっとラディカル過ぎて敵を増やす感じであかんなーと思います。

今だと、如何に省力化させるかとか、それ自体に技術習得の意味をもたせるとかして、「重要でないけど緊急な仕事」と「重要だけど緊急でない仕事」をうまく組み合わせるとかして、その仕事をやるモチベーションを工夫するかなぁと思います。

視点を変えて、それ自体に意味を持たせられればまぁ頑張れるよねみたいな感じ。

もう少し高尚なことも書こうと思ったのだけど、頭もゆるゆる、お腹もゆるゆるなのでこのあたりでやめておきます。 ハノイ最終日で急激な下痢に見舞われて、何がまずかったのだろうと記憶を辿っているのだけどなんも思い浮かばない。

ハノイ4日目

朝はBanh mi

オープンからやたら並んでいたけどたしかに美味い。

昼は食べる時間がなかったので、夕方に外に出るかーと思ったら激しい雨。

雨が弱まってからフォーを食べに。

ここも美味しいですね。観光客多めだったけど。

今回何もしなさすぎだろーと流石に湖の周りを走ってみたけど、一周2km弱しかなかった。

ハノイ3日目

朝はフォー。ここはビーフのスープ。

エッグコーヒーが飲みたくなったので。

朝からなんか鐘の音がうるさいなーと思っていたら、近所に聖堂があった。しかも映えスポットらしく人がすごかった。

昼食を食べる暇がなかったので、汁無しタイプのフォーで肉増しを注文。この店は汁無しのほうが美味しいかも。

ハノイは落ち着いているのかワチャワチャしているのかよくわからなくて良い。あとはビールが安いのは正義

ハノイ2日目

今朝はホテルの近所でフォーを食べました。

Pho Tai Chin

昼と夜はここ。昼食べて美味しかったので夜も行ったらスタッフに「あんた昼も食いに来とったやろ」って言われた。

Banh Xeo久々

あと、ユニクロに行ってベトナム限定Tシャツでも買うかーと思ったんだけど、ミッキーマウスあんまり興味ないなーってことでナシに。明日はお土産物色しに行きたいが、、、

ハノイ1日目

試用期間終わったらどっか行こうかなーと思ったらちょうどチケットが取れたのでハノイに行くことにした。色々あって、今回は食事以外はホテルにこもりっきりになりそうな感じなので、多分フードがメインになると思います。

ホテルに着いたら腹ペコだったので近所のbanhmi屋へ。やっぱ美味い。

夜はフォー。カオマンガイのライスヌードルバージョンみたいでここも非常に美味しかった。

帰りにコンビニで333を山程買ってホテルに帰宅。

最近のワタシ

渡辺マンホールを探しに行きました。

立ち飲み屋で食べた冬瓜のカボス煮が美味しかったので、高野豆腐でも作ってみたのですが、食感がイマイチだった。

茶碗と、ラーメンどんぶりを求めて京都に行って、ついでに昼飲みしてきた。

松川酒店も良かった。

銀杏の季節

タイカレーに冬瓜をぶち込んでみたが、悪くないどころか良い。

Mishima.syk #22を開催しました

先週の話ですが、、、

今回、LLMをいかに活用するかで色々と意見交換ができて非常に良かったです。また、コーヒーミルが欲しくなったのでいずれ買うような気がする。

豆乳に関していうと、おうちシェフブレンダーを導入したおかげで簡単に作れるようになったのだけど、おからの量がそこそこ多くてちょっと困っている。ポテサラのポテトの代わりに消費するのが良いのだけど、そればかりだとちょっと飽きてしまう。

次の日は、沼津港のベアードビールに寄って帰ってきた。

次回は大阪でやる方向で考えています。

PASSIONもしくは稲盛和夫

最近、私の現状のポジションについて、「マネジメントから逃げたんですよねー」みたいなコンテクストから入る人が多すぎてちょっともモヤモヤしている。まぁいいんだけど、なんつーか「自分より高い場所を俯瞰的に見下ろすことはできないぞ」とか「実るほど☆稲穂」みたいな言葉を送りたい今日このごろ。

みたいな感じでデトックスしたところで本題。

前職では読書を奨励していて、会議の冒頭のスモールトークでマネジャーは読むべき本をおすすめしたりしていたのだけど、今の会社ではあまりそんなことをしないなーと。で、ちょっと前にボッスーがおすすめしていた本が「 成功への情熱」で、お盆に読んでみたら面白かった。読書はコスパが良いから、ひとから薦められた本は読まんとねーとか思っているけどね。

内容は論語みたいに2ページくらいに一つのトピックというかいいメッセージが書いてある。

  • 意味のある努力をたゆまず続けることなしに、価値ある目標が達成されたことはありません。
  • もっとも偉大な能力は自分自身に打ち克つ能力
  • 安易な路は大抵の場合、ゴールへ導いてくれない
  • 「道」または「フィロソフィ」を持たない人は価値ある事を達成することはできない(でしょう)
  • 複雑な現象というのは、単純な事象の投影に過ぎない
  • 原点をみ見失わない