日曜日
静岡に帰って、前職、前々職の人とのみ。大雨で途中の駅で電車が止まってしまい、バスを乗り継いで三島まで。
若鳥っていう三島の唐揚げの名店で。
昨今の製薬業界は厳しいですよねー。前職はインオーガニックな成長路線を強めるみたいだし頑張ってほしいがそれもまたなかなかタフな道よねーと。前々職はおんなじことやって結局自社開発に戻しちゃったみたいだし。私の場合、スキルセットが完全自社創薬向けなので柔軟性がないんだよなーとは改めて感じた。だからこそ会社感を楽に渡って行けるように危機感をもって自己投資をやっているんだけどねー(まぁ最悪IT部門に異動するっていう道はあると思うのだけど、、、)。
その後はいつものようにリパブリューでビールを飲みながら、今後の人生設計とか、創薬かくあるべし的な話をダラダラしていたような気がする。私は結構誰をバスに乗せるかとか誰と一緒に働くかを重要視していたのでチームビルディングは働きたい人を取ってきてなんぼでしょうみたいな、スタートアップっぽいマインドセットでマネジメントしてたけど、今の会社ってあんまそういうことしないよねーと改めて感じました。
水曜日
この日も同窓会(帰省のメインでもある)。同じくらいの職階だった人が集まっての飲みだったので高尚な話になるかなぁと思ったらそんなこともなく、ただただ飲み食いを楽しみ、9時間くらい飲んでたw
蕎麦屋居酒屋みたいなところで時間を潰し、かわむらへ。
日本酒を飲みます。
その後、立ち食い寿司でも行くかとITA酒場へ
Sushing
さらに軽く中華で空芯菜炒め
最後にリパブリューでビールとラムチョップ
外資のフットワークの軽さを聞くと、私ももう少しアクティブに動かんとあかんなーと刺激を受けたのであった。