Music Conception

秋葉原では見事にフラレタと噂のMusic Conception Presents ”Feel Between The Line” Score 3だが新宿のタワーにはありました。秋葉原売り切れなんじゃなくて入荷してないだけだったんちゃうか?。

というわけで、流して聞いた感じではSexophone / Thick Skin(Demo Mix)などカッコヨイかと。あとはCALM presents K.F. / UNDUB(Flute DUB Mix)もCALMらしさが漂う曲だ(好み)。

Sexophoneかっこいいヨ。

Single (Photek Remix)

iTunes6.0からiTMSでジャストフォーユーっていうお奨めがでるらしい

アップル - iTunes - ダウンロード

Just For You New in iTunes 6.

iTunesのユーザコミュニティとアップルのミュージックエキスパートの協力でお届けする、パーソナライズされたリコメンデーション。あなたの好みにぴったり合わせたおすすめ曲をお聞きのがしなく。

EBTGのPhotek Remixがあったので、思わずポチッとな。

ProductName Like the Deserts Miss the Rain
Everything But the Girl
Atlantic / Wea / 847円 ( 2003-03-11 )


若干変則的なドラム(Photekっぽい)と、Voの間がいい。あと斬れてる。

さて、今回は買ってみたけど、ベータ版と銘打っているだけあって、まだまだイマイチ。視聴自体最初の30秒だけだから、on the road / kaoru inoueなんてモホコンモハコンとドラム音だけでどう展開していくのかわからんから、好みなのかじゃないのかすらわからんかったし、、、

というけで、いまんとこ購入意欲をそそる順にサービスを並べてみると

last.fm = cisco > amazon >> iTMS

かな。last.fmでだらだら聴いてて、をっ!と思ったものをHMVかamazonで、っていうパターンが多いが、ciscoとかで買うぞーと気合を入れて選ぶのも最近増えてる(送料がアレだけど)。レコードは最初に一回だけ頑張って取り込めば、あとはiTunesで使いまわせるので意外に便利だと思うようになってきた。

Jazztronik Tour @恵比寿

Jazztronikのライブを観るため、恵比寿のリキッドルームへ。移転後のリキッドは初めてだ。というより、クラブ自体何年ぶりだっけ?みたいなレベル。

liquidroom

最近でたアルバムのSeaching loveあたりから始まって、いい感じに盛り上がっているところでロブギャラガー(元ガリアーノ)登場。懐かしすぎ、AcidJazz世代にはたまらん。

予想通りのcannnibalrock盛り上がり。七色も同じくらいきてた。

で、流星でスペシャルゲストの黒澤 薫(ゴスペラーズのヒト)の生歌。コレが凄く良かった!CDで聴いたときには歌詞が強くてちょっと敬遠してたんだけど、ライブで聴くと凄くイイ。コレが超盛り上がった。

アンコールは長かったみたいだけど、終電の関係でSAMURAIを聴きながら、終了。

帰りの電車で、CDだとイマイチ気だった流星良かったかもという発言に対し、一緒に行た全員にCDも凄くいいじゃろが!って突っ込まれた。

ついでに、一緒した奴らの中でガリアーノ知ってる奴はいなかったなぁ。薦めといたけど。

ProductName 40UR
ガリアーノ
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント / ?円 ( 1996-08-01 )


orgroove

流して聴かないと最後までいかないため、30分くらいまでしか聴いてないが、なかなか。

DIRECT web

[DRUM'N'BASS: ドラムンベース/BREAKS: ブレイクス] D&B/BREAKS/UKG/GRIMEを中心としたONLINE RADIO STATIONを試験的にスタートしました。

どっちかっつーと、ビヨンビヨンなジャンプアップが多かったかな。ジャンプアップはどーもなんだがJ Magikはいい。あのノリはたまらん。

CANNIBAL ROCK

CANNIBAL ROCKは盛り上がりチューンだ。 ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ~~ ララ ラ ラ ラ ラ ラ~~ ラララ ラ~ ラ ララ ラ ラ ラ~~ ライブで演ったら、手上げて盛り上がること間違いなしだな。

CANNIBAL ROCK
B0009YGWUOJazztronik

徳間ジャパンコミュニケーションズ 2005-08-31
売り上げランキング : 73

おすすめ平均 star
star意外なタイトル
star☆最高のスタイル☆
star最高傑作!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

全体的にラテンというかボッサというかU.F.O.とかキョートジャズマッシブな香りが強い感じもするが、samuraiほどのを尖がりっぽさっていうか、を~カッコイイ~感は薄れたが、統一感が取れているので流して聴く分には申し分ない。

こういうの聴いているとエリス・レジーナとか、ジャズマッシブも引っ張り出したくなるね。

B000006ZK0KYOTO JAZZ MASSIVE
KYOTO JAZZ MASSIVE OHTSUKA B-BANDJ

by G-Tools

Jazztronik @LIQUIDROOM

Jazztronikがリキッドルームでライブをやるらしいのでチケットをゲットしてみた。

DJもヨカッタが10/7のライブが待ち遠しい。

Shadowの100番

UA-3FXでレコード取り込むっちゅうことで、まずは(僕的には)最重要トラックのshadowの100番を。

でY面goldieなことに初めて気づく。その当時聴いてもイイと思えなかった(のでさっぱり記憶になかった)のだが、今日改めて聴いてもシャドシャド言ってるだけでいまいち良さがわからん。

対してDom & Robのdistorted dreamsは暗さと重さのバランスがたまらん。ドープなほうにもっていかれるわけでもなく、イケイケなハウスみたいにテンションがピークを越して疲れるわけでもなく、ただただダークな音圧に身を置きつつテンションをコントロールするわけだ。

ジャケが黒いのもあったはずなんだけど、貸して(そのままなのか)、あげちゃったのかよくわからん。

UA-3FXでレコード取り込み

レコード取り込むために購入したUA-3FXであったが、半年以上その目的を果たさずに、ただのUSBサウンドカードとして使われていた。

ただ、先週のメタモでムンベー熱が再発。古いレコード引っ張り出してガツガツまわしていると、(ダークコアは)犬が怯えるから大音量でかけるのヤメ!とU隊長からおこられた。

というわけで、レコードを取り込んでiTunesで管理して、ヘッドフォンで聴いてるが、それにしても、アナログの取り込みは結構手間がかかる。

最近聴いた中では、The Dawn - Future Propheciesなどどうですかね?グホーッときて、ドガドガッと駆け上がって、キラキラ~ンな感じ。

あー、いいヘッドフォン欲しいナァ。どこのがいいのかねぇ。

UA-3FX

SE-U33GXが地震の影響で5月過ぎまで生産中止という連絡が入ったので、キャンセルして UA-3FXを購入することにしたヨ。

若干2ヶ月待ったが、やっとレコードをiTunesに入れられそうですヨ。

metamorphose05いってきた

イヤー堪能した、メタモ。最高だったヨ!

なにがよかったかというと

  • DJ KRUSH
  • スモーキーでドーピー。程よいスモークとVJ無しのライティングのみの光にドップリ。深い深いビートにすっかり打ちのめされたヨ。初KRUSHは予想以上に素晴らしかった。

  • GOLDIE + RYO141

  • やっぱムンベーたまらん。大きいハコでムンベーで踊るのは超久しぶり。ガッツンガッツンステップ刻んで漢気全開。あーでも気が狂ったように踊る人って減ったんじゃないか?

  • RYOTA NOZAKI(jazztronik)

  • samuraiで始まりsamuraiで締める。Oh!まさに武士道ラテンジャズグルーブ。イヤー気持ちよかった。

今回一緒に行ったメンツの中にはミニマル、ムンベー好きがいなかった、というかジャズトロ目当てのジャズグルーブ寄りが多かったから内輪のジャズトロの評価は高かったナ。あと井上薫とCALMも。

以下は踊ログじゃ。


16時過ぎにはサイクルスポーツセンター到着して、プラネットステージ近くのテントサイトで、テント設営。早めに着いたんでいい場所とれたっぽい。で、そこから、ビールでも飲んでHIFANAに向けテンションアゲアゲだ。

18時過ぎにはソラーステージに移動して最前列に。予定よりちょっと遅れて18時40分頃HIFANA開始。手動ブレイク・ビーツやばい、かっちょいい。 スピーカー前なので低音もガンガンだ。途中だれてしまったが、最後に和モノで盛り上がって終了。僕的には満足のライブだった。

そのあとちょっと休んで、ライブ二発目のブンブン。これも年甲斐もなく、またもや最前列。rise and fallから始まり、いきなり大盛りあがった。重いベースとドラムがたまらん。途中疲れて後ろの方に移動したが、軽く踊りながら最後まで聞いてた。ヨカッタ。

その後、一旦テントに戻って、ジャズトロに備えて休む。うちらのテントはプラネットステージの音がよく聞こえるので、ちょうどかかっているキヒラさんのDJでまったりしながらビールをガブガブ。 で雑談。メタモに来ている人達は結構光り物を着けてて僕も午前中にダイソーいって光り物を探してきたんだけど、売ってなかった残念とか、ドラムンベースってあのドコドコウルサイダケなんでしょうっていう輩に、Goldieの素晴らしさについて熱く語ったりとか、今シーズンのボードで何回転しようかという話とか。

で、またもやライブ、ROVOだ。うちらはROVO好きは多い。なんといってもバイオリンが気持ちいいからな。相変わらず、かっちょいいバイオリンで、泣きチックなフレーズに揺さぶられる。30分ほど堪能してプラネットに移動、次はジャズトロだ!

ジャズトロはいきなりSAMURAIから。これで、フロアの心をがっちり掴んだ感じ。小気味良いグルーブ感の曲をつなげながら、いい感じのテンションを保ったまま踊る。あんま、アガッテしまうとその後一気にだれるので、僕的にはあのテンションはとっても気持ちよかった。途中、ジャズトロニカに収録されている曲とつなぎがあったと思うんだけど、、、、今となってはよく思い出せない。最後にまたSAMURAIのREMIXかけてたんで盛り上がって終了。DJとしてのRYOTA NOZAKIもかっこよかった。

続く