5時半に起きて、先日むしった草を捨てるためビニール袋に詰めにいったら隣のおばさんは既に作業終了気味であった。
さて、前に使ってたヒトの利用状況を聞いたら、「前使ってたのはじいさんで、体調悪くなってからほとんどこなくなったから牛肥入れんと育たんよ」と言われた。
堆肥か、堆肥入れんとあかんのか。入れるのはいいけどいつ作業しようか?
5時半に起きて、先日むしった草を捨てるためビニール袋に詰めにいったら隣のおばさんは既に作業終了気味であった。
さて、前に使ってたヒトの利用状況を聞いたら、「前使ってたのはじいさんで、体調悪くなってからほとんどこなくなったから牛肥入れんと育たんよ」と言われた。
堆肥か、堆肥入れんとあかんのか。入れるのはいいけどいつ作業しようか?
30042009 life
powerpointが入ってないので、講演用の資料がいじれないのであった。
というわけで、Let's Note R4を連れて行くことにした。
ちなみに明日の内容は
システムバイオロジー的な世界観から入って、Structure-Based Drug Designの立ち位置とその先には量子化学計算という輝かしい未来が待っている、波動関数万歳!そしてドラムンベースは不滅です!
みたいなストーリー展開になりました。そう、まるで、KrustのMineのように。
ただし、最後のほうは余分なので補足資料にまわしておいた。
やっと20級
ここらへんになってくると、検討できないことがちょっと不満になってきた。なぜ正しいかとかなぜダメなのかがいまいちわからない問題が増えてくる。
27042009 life
超欲しい。っていうか買う。
26042009 life
今日、酒を買いに行った時の会話で、
「14連休とかヤバいっすね」
と振ったら、
「ラインによっては16連休もあるらしいよ」
と返された。月の半分以上が休みって何?みたいな。
日曜の朝におもむろにつけた番組が野菜系で、ヒデキがベジタフルワンダフルとかいうオリジナルソングを歌ってたりとか、さかなくんに対抗してかどうかしらんけど「やさいくん」というキャラが登場したりしてかなりおかしなことになってます。
やさいくんはどっかでみたよなぁと思ったら、先週買って、ただいま熟読している野菜本の著者だった。
本日は、近所のホームセンターで鍬とスコップと化成肥料と苦土石灰を購入。
さて、例のNHKの番組だが、スコップは後ろに進む、鍬は前に進むという話を聞いてなるほどなと感心したのであった。あと、区画分けが三目並べみたいにしてて畝などつくってなかったあたりも気になった。あの番組は面白そうだ(エリンの次に)。